最新更新日:2024/06/06
本日:count up77
昨日:128
総数:361110
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

感嘆符 臨時休校について

 日頃は本校の教育活動に対しましてご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。 
 さてお知らせの通り、本日3月2日より春休みまで臨時休校となり、2月28日(金)が事実上令和元年度の最後の登校日となりました。28日に急遽6年生を送る会を開催し、在校生から卒業生への感謝の気持ちを伝え、卒業をお祝いする機会をもてたことは、卒業に向けて大きな節目とすることができ、本当によかったと思います。
 しかしながら、あまりにも突然に3学期の終わりを迎え、子どもも教職員も、本当に今日で終わりなのかと半信半疑のままお別れになってしまいました。3学期の最後の日まで充実した時間を過ごし、子どもたちに新学年に向けてやる気と希望を持たせてあげたかったというのが、私たち教職員の気持ちです。かけがえのない大切な時間が、このように突然の終わりを迎えることになってしまったことは誠に残念でなりません。とはいえ、国家的な危機的状況での臨時休校であり、子どもの命と安全の確保という観点から、やむを得ないものとも考えています。

 また、休校中に子どもだけになり、家庭で過ごすことが難しい児童の学校における受け入れにつきましては、休校の目的が、学校(多人数の集団)における「感染やその拡大防止」であり、受け入れが多人数になるのはできるだけ避ける必要があります。保護者の皆様にも大変ご負担をおかけすることになりますが、感染拡大防止のため、何とぞ休校の趣旨をご理解いただき、子どもたちの命と安全の確保のために、子どもの不要不急の外出を控え、それぞれのご家庭において子どもたちが過ごすことのできる環境作りを切にお願い申し上げます。

 最後に、小学校の卒業式については、過日配布の文書のとおり3月19日(木)に実施する予定ですが、今後の状況によっては開催自体も心配があります。私の願いは、本校の児童やご家族の方が元気に卒業式当日を迎えられることです。今一度、それぞれのご家庭において感染防止の注意事項をご確認の上、その徹底をお願いいたします。
 今後の対応については、随時緊急メールや電話、また家庭訪問等でお伝えいたしますので、引き続きご理解とご協力をお願いたします。

小鈴谷小学校長  村上 正輝


6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
2月26日(水)
来週3月3日(火)5時間目に6年生を送る会を行います。
送る会に向けて、5年生が会場の体育館の準備を進めてくれています。
5年生のみなさん、ありがとう!

常滑市適応指導教室 スペースばる〜ん

画像1 画像1
2月21日(金)
常滑市教育委員会では、様々な事情により学校に通うことが困難な状況になっている児童・生徒を対象に、学校外で集団生活への適応、自立を促進するための指導・助言を行い、学校復帰を目指すための機関として、常滑市適応指導教室「スペースばる〜ん」を中央公民館内に設置しています。
今日は、スペースばる〜んに通う子どもたちの作品展や発表等を行う「イベントばる〜ん」が行われました。
生き生きと笑顔で自分の仕事をする子どもたち。
少し緊張しながらお家の方や参観する方の前で発表を頑張る子どもたち。
学校復帰に向けて努力する姿に感動を覚えます。
教育に携わる者として、頑張る子どもたちの成長をこれからも応援したいと思います。

常滑市教育委員会表彰式

2月19日(水)
常滑市体育館にて常滑市教育委員会表彰式が開催され、本校児童が表彰されました。おめでとうございます。今後も頑張って練習に取り組み、さらに活躍することを期待しています!

・第36回全国少年少女レスリング選手権大会
 小学生の部3年生28kg級 3位
・レスリングスーパーチャンピオンシップin AICHI
 第2回ゴールドメダリストカップ愛知県レスリング選手権大会
 小学3年の部重量級 1位
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定

画像1 画像1
現在、身体測定を行っています。
身体測定での瀧塚先生のお話。
今回は瀧塚先生の読み聞かせです。
とても静かに2年生のみなさんが聞き入っています。

ゆ〜きや こんこ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(火)
朝から時折雪が舞っています。
1時間目の途中にも雪が降りました。
子どもたちは外が気になって仕方ありません。
放課には外を見ながら、ゆ〜きやこんこ♪と楽しそうに歌っています。

愛の一口運動

画像1 画像1
2月17日(月)
今日の朝会は、細野先生から給食についてのお話がありました。
3年生では、給食の残滓を少しでも減らせるように「愛の一口運動」を行っているそうです。学級での呼びかけの成果もあり、給食の残滓量は減ってきているそうです。
残念なことですが、現在、小鈴谷小学校の残滓量は市内で最も多くなっています。強制的に食べさせるのではなく、食べ物の大切さや多くの方々が給食に携わっているありがたさをきちんと指導することが当然必要です。また、どれだけの食事の量が自分にとって適量なのかもきちんと理解することが必要です。
そういったことを踏まえて、今一度、給食指導について改めて見直していきたいと思います。

見て!見て!

画像1 画像1
画像2 画像2
2月12日(水)
今日も登校して、自分のパンジーのお世話をする1,2年生の姿がありました。
子どもの近くに行くと
「校長先生!!見て!見て!」
「花が咲いたよ!」
「つぼみが3個あるよ!」
「わたしのは、大きくなってないよ。大丈夫かな?」
子どもたちがパンジーの生長の様子を教えてくれました。
パンジーに愛着をもち、毎日水やりをしてくれていることを知り、子どもたちの優しさにほっこりとした気持ちになりました。

優勝おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
2月10日(月)
本日の朝会では、土曜日に行われたバスケットボール大会で優勝した男子バスケットボール部の表彰を行いました。本当によく頑張りました。おめでとう!
また、優勝はできませんでしたが、同じく大会で全力を尽くして頑張った女子バスケットボール部・サッカー部と、日曜日にねのひ蔵開きのステージで素晴らしい演奏を披露した音楽部のみなさんの活躍についても全校児童に紹介しました。みんな本当によく頑張りました!

カウントダウン

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日(金)
卒業まであと27日。
明日、あさっては、小鈴谷小の代表として最後の大会と発表会。
6年生が全力で頑張る姿を後輩たちの目に焼き付けてきてくれることを期待しています!

結氷

画像1 画像1
2月7日(金)
今朝は大変厳しい冷え込みでした。
プールにも氷が張りました。

更生保護女性会あいさつ運動

画像1 画像1
2月6日(木)
今朝は大変厳しい冷え込みとなりました。
厳しい寒さの中、ありがとうございました!

節分

画像1 画像1
2月3日(月)
節分の今日は、給食に福豆(大豆)がでました。
節分は、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことをいいます。
現代では、特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指すことが一般的です。
また「鬼は外、福は内」と声を出して福豆を撒いて、年齢の数だけ豆を食べて厄除けをしたり、邪気除けの柊鰯などを飾ったりもします。
最近では、恵方巻きを食べるご家庭もあると思います。
節分には様々な風習があり、地域によっても特色があるようです。
こういった機会に、身近なところに伝統や風習が残っていることや、風習には人々の願いが込められていることを子どもたちに感じさせていきたいものです。

すずらん農園の野菜ですよ!

1月31日(金)
昼放課にすずらん学級の皆さんが、職員室に野菜を売りに来てくれました。
おいしそうなだいこん、かぶ、にんじんを元気いっぱいに売ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月29日(水)
令和2年度新入学児童対象の入学説明会を開催しました。保護者の皆様には、大変お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。入学に向けての諸準備、また入学後のお迎え当番などご協力いただきますが、どうぞよろしくお願いします。お子さんの健やかな成長に向けて、家庭と学校が協力していくことができるよう今後ともどうぞよろしくお願いいたします。ご不明な点がありましたら、遠慮なく学校までお問い合わせください。

新入生のみなさんは、1年生との交流会の後、先生の読み聞かせを静かによい子で聞いていました。

尾張小中学校PTA研究発表大会

1月22日(水)
江南市民文化会館において尾張小中学校PTA研究発表大会が開催され、山田PTA会長と参加しました。今年度は、常滑東小学校PTAが「家庭・地域・学校の絆を深めるPTA活動を目指して」をテーマに誌上発表をしました。各校の具体的な活動実践を聞くことができ、今後のPTA活動に生かしていきたいと思います。

〈尾張小中学校PTA研究発表大会〉
「愛と知で 子どもたちの未来に 夢と希望を」
ー共に学び 共に育ち 共に考動(こうどう)するPTAー
・家庭教育力の強化を図ろう
・学校支援を積極的に進めよう
・地域社会との緊密な連携を築こう
画像1 画像1

ご寄付をいただきました!

1月22日(水)
大谷未申S54・55会様より御寄付をいただきました。子どもたちの教育活動に有効活用させていただきます。ありがとうございました!
画像1 画像1

第2回学校評議員会

画像1 画像1
1月21日(火)
本年度第2回目の学校評議員会を開催しました。3時間目に授業をご覧いただき、その後の会議において学校評価アンケート集計結果について、令和2年度日課表・年間行事予定について話し合いを行いました。授業の様子については、子どもたちが明るく、楽しく授業に取り組んでいることや、教員が楽しく、わかりやすくなるように授業準備をしっかり行っていることがわかったといった評価をいただきました。また、学校評価アンケートについては、あいさつについてご意見をいただきました。あいさつの指導については、学校と家庭・地域が連携し、意識して声をかけていくことが不可欠であるとのご意見をいただきました。本日いただきましたご意見等についてきましては、来年度の教育活動に生かして参ります。

<常滑市立小鈴谷小学校評議員制度規約より>
(学校評議員制度の趣旨)
第1条 この制度は,常滑市立小鈴谷小学校が,保護者や地域住民の意向を把握し反映させながら,その協力を得て開かれた学校運営を推進するために設置する。
(学校評議員の役割)
第2条 学校評議員は,校長の要請に応じて次の各号に関して意見を述べ助言を行うとともに,小鈴谷小学校の学校運営の状況等を把握し,学校と地域との連携を深める役割を担う。
 (1) 学校経営の方針,教育活動,学校評価に関すること
(2) 地域の人材活用,青少年健全育成等,学校と地域との連携に関すること
(3) 学習環境整備・改善に関すること
(4) 児童および教職員,地域住民の教養向上に関すること
(5) 地域防災に関すること
(6) その他校長が必要と認めたこと
(学校評議員の構成)
第3条 学校評議員は次の通りとし,5人で構成する。
 (1) 歴代PTA会長経験者より 1名    
 (2) 子どもを守る会より 1名  
 (3) 主任児童委員及び民生児童委員より 1名  
 (4) 区長より 1名  
 (5) 地域有識者等より 1名  

PTA研修会〜ネットモラル講演会

1月21日(火)
PTA研修会(情報モラル講習会)
「実践!みんなのネットモラル塾 〜正しい知識を身につけよう〜
愛知県が委託する事業所から講師をお招きし、子どもが巻きこまれやすいトラブルやSNSを利用する際の注意、家庭でのルールづくりについて、パンフレットや映像を活用して分かりやすく講義していただきました。18名の保護者の方々が参加しました。年齢や段階に合わせたルールを家庭内で話し合い、お互いが納得できるルールをつくることが大切です。ぜひご家庭で使い方のルールについて、今一度話題にしていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17〜阪神・淡路大震災から25年

画像1 画像1
1月17日(金)
平成7年1月17日午前5時46分に発生した阪神・淡路大震災から、今日で25年が経ちました。死者約6,400人という大災害も、発生から25年が経過し、震災の記憶の風化が心配されています。こういった機会にかつての震災の記憶を振り返り、記憶を風化させないことが求められます。学校におきましては、子どもたちが学校で安心・安全に生活することができるように、予告なしの避難訓練の実施など防災指導体制の充実を図って参ります。ぜひ、ご家庭におきましても、大地震発生時の避難のあり方について確認をしていただくなど、防災について話題にしていただけると幸いです。

今日は大変寒い日です。子どもたちは寒さに負けず、元気いっぱい運動場で遊んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
3/3 6年生を送る会
3/4 6年お祝い給食 しとねる懇談会(〜3/13) 県SC来校日
3/5 6年愛校作業
3/6 ALT(5,6年)
3/9 朝会 卒業式合同練習

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492