最新更新日:2024/06/06
本日:count up54
昨日:128
総数:361087
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

プールの仮設トイレが撤去されました。

昭和47年にできたプールは、本年でその役目を終えました。平成30年7月28日(土)仮設トイレも撤去されました。
画像1 画像1

体育館の放送設備更新工事

体育館の放送設備が新しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛校作業

高学年の児童がFBCにむけて愛校作業をしています。
連日の暑さで苗も水をほしがっています。
台風も近づき風よけの作業も大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外教育活動が終わりました

野外教育活動が無事終わりました。
ご心配をおかけしましたが、全員元気に帰宅できました。
家で、たくさんの思い出話ができることと思います。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カードゲーム

暑かった散策のあとは、涼しい研修室で、カードゲームで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぞみの丘

昼食を食べた後、ポストに暑中見舞い・絵手紙を書いたはがきを投函しました。その後、みんなで見晴らしのよい、のぞみの丘まで散策に行きました。海も見え、とてもよい景色でした。木陰は涼しかったですが、日当たりはとても暑かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食を食べました。

午前中の活動を終え、昼食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑中見舞、思い出の絵手紙

暑中見舞、思い出の絵手紙をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フォトフレームづくり

野外教育活動の思い出を振り返りながらフォトフレームづくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

湯呑みの一刀彫り

暑い日になりましたので、ウォークラリーにかえて、湯呑みの一刀彫りをしました。焼き上がるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい朝食

朝のつどいのあと朝食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ2日目

朝から全員元気です。朝のつどいでラジオ体操や意見発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食をおいしくいただきました。

レクリエーションで交流したあとは、食堂で夕食をおいしくいただきました。
体調の悪い児童はなく、全員元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レクリエーション

午後は、3小学校の合同班でドッジボールの予定でしたが、たいへん暑くなりましたので、研修室で交流しました。カードゲームやなんでもバスケットを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食を食べました。

少しおこげがありましたが、たいへんおいしいカレーライスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯ごうすいさん

みんなで協力して飯ごうすいさんをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校合同出会いのイベント

小鈴谷小学校が担当の出会いのイベントを行いました。
学校紹介、自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入所式

3校合同入所式を行いました。所長さんの話や代表校長先生の話に続いて、学校紹介では歴史ある鈴渓義塾の紹介と、校歌の披露をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美浜少年自然の家に到着しました。

美浜少年自然の家に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お見送りありがとう

たくさんの保護者に 見送られて出発しました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
4/4 入学式準備
4/5 入学式
4/6 PTA委員会

配布文書

学校だより

学年だより

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492