最新更新日:2024/06/06
本日:count up116
昨日:128
総数:361149
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

TSIE結団式

7月8日(土)
常滑市民交流センターでTSIE派遣事業 結団式 が行われました。
派遣団紹介のトップバッターとして、小鈴谷小派遣団の発表がありました。
リコーダー演奏、ダンス、歌と素晴らしい発表でした。
次に、派遣事業参加の誓約書に署名し、国際交流にむけて気持ちを新たにしました。
7月10日(月)の朝会で、壮行会を行います。同じ発表をしますので、興味のある方は、小学校に足をお運び下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小鈴谷応援団の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
7月3日(月)
30人あまりの小鈴谷応援団の方々が、早朝より校庭の除草、剪定を行いました。

台風3号発生のお知らせ

台風3号が台湾付近で発生しました。
7月4日(火)から5日(水)にかけて、この地方に接近する予報です。
台風の進路にご注意ください。

http://www.jma.go.jp/jp/typh/1703.html

なお、学校の対応は下記のように、これまででにお知らせしたとおりですが、各家庭で通学が困難と判断された場合は、学校にお知らせいただいた上で、家庭で安全を確保してください。
また、登校時、車等で送っていただく場合は同じ通学班の方と連絡を密にとってください。なお、必要に応じて、状況を学校にお知らせいただけるとありがたいです。

  記

暴風警報等発令時における児童の登校について


気象情報に注意し、以下のように対応して下さい。



○ 児童が登校する以前に,知多地域に「暴風(暴風雪)警報」が発表された場合

  1 午前6時30分までに解除: 平常授業
  2 午前6時31分〜午前11時までに解除:警報解除2時間後より授業開始
   ※事前の連絡ができず,そのために給食がない場合には,その旨,メール配信でお知らせします。その時は,昼食をとってから登校する場合もあります。
  3 午前11時までに警報が解除されなかった場合:当日の授業は中止
  4 上記1・2の場合,通学路の冠水,河川の増水など通学路の状況により登校が危険と認められる場合は,保護者の判断で登校を見合わせてもかまいません。ただし,その場合は,学校へ連絡してください。

ア 坂井・角田地区の通学バスは,授業開始1時間前に出発します。
イ 大谷1の4班,大谷3のすべての班,小鈴谷の5班の児童は,授業開始30分前に各通学班集合場所を出発します。
ウ ア,イ以外の児童は,授業開始1時間前に各通学班集合場所を出発します。



CCNC放送のお知らせ

6月29日(木)に行われた国際交流活動についてCCNCで放送されますので、お知らせします。
地デジ11ch(111ch)で放送します。
ニュースCCNC 
6月30日(金) 18:00〜 21:00〜 23:00〜
7月1日(土)  5:30〜 7:00〜 12:00〜
ニュースCCNC総集編
7月2日(日) 6:00〜10:00〜 18:00〜 22:00〜

オーストラリア・リージェンシーパーク小学校ショートステイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(水) オーストラリア・リージェンシーパーク小学校ショートステイ

ジョジーナ先生率いるリージェンシーパークプライマリースクール(Regency Park Primary School)派遣団が小鈴谷小学校に来ました。
2時間目にウエルカム集会をしました。歓迎のあいさつの後舞台でのカルチャーショーを楽しみました。
Wednesday, 29 June
Australia · Regency Park Primary School Short Stay

Regency Park Primary School Team came to Kosugaya elementary school.
We had a welcome meeting in the second hour. After the welcome greetings I enjoyed the culture show on the stage.

50 Amesbury Avenue
Wantirna VIC 3152
Melways Reference: 63 J7
Administration
Telephone: (03) 9801 3614
Fax: +61 (03) 9887 3589
Email: regency.park.ps@edumail.vic.gov.au
http://www.regency-park-ps.vic.edu.au/

各学級での国際交流

各学級での国際交流の様子です。
6年生は英語活動、5年生は音楽、給食、4年生は坊主めくりを楽しみました。
貴重な経験ができました。
It is a state of international exchange of each class.Sixth graders enjoyed English activities, fifth grade enjoyed music, school lunch and fourth graders enjoyed card game (Bouzu-mekuri).We have valuable experience.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金) グランドゴルフ

6月23日(金)
クラブの時間に講師の方6名を迎え、グランドゴルフの仕方を教えていただきました。はじめての体験で、とまどいながらもグランドゴルフを楽しみました。
画像1 画像1

6月22日(木)学校保健委員会

6月22日(木)
3年生から6年生の児童、保護者が参加し、学校保健委員会を開催しました。
骨を強くする食事について、保健委員会がアンケート調査の報告をし、小玉先生からお話をいただきました。学校歯科医と学校薬剤師にもお話をいただきました。
画像1 画像1

6月18日(日) オーストラリア派遣団到着

6月18日(日)
 定刻通り、オーストラリアからリージェンシーパーク校( Regency Park Primary School)派遣団がセントレアに到着しました。29日(木)にショートステイで交流を行います。楽しみにしていてください。

50 Amesbury Avenue
Wantirna VIC 3152
Melways Reference: 63 J7
Administration
Telephone: (03) 9801 3614
Fax: +61 (03) 9887 3589
Email: regency.park.ps@edumail.vic.gov.au
http://www.regency-park-ps.vic.edu.au/

画像1 画像1

国際交流・ストラップ作り

6月16日(金)
3年生から6年生の児童が、五円玉ストラップ作りをしました。
7月30日から8月20日に学校の代表6名の児童がオーストラリア・リージェンシーパーク校を訪問します。今日造ったストラップを記念品としてプレゼントしてきます。
画像1 画像1

水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
プールの水温も上がり、児童待望の水泳の授業が始まりました。

小林紀子バレエ・シアターワークショップ

6月7日(水)5,6時間目
小林紀子バレエ・シアターワークショップが体育館で行われました。
10月13日(金)に、50人あまりの小林紀子バレエ・シアターのダンサーとスタッフが来校し、体育館半面をステージにし、児童や先生も参加してバレエを行います。お時間のある方はご参観下さい。
本公演を前に今日、ワークショップが開かれ、ダンスの動きやコートダンスの説明、ステージメイクなどを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

6月6日(火)
水泳の授業を控えて4,5,6年生の児童がプール清掃をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(土)資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
五や鼓学級の午後、PTAによる資源回収が行われました。
地域の皆様のご協力をいただき、たくさんの資源を回収することができました。

6月3日(土)親子学級

大勢の保護者の皆様にご来校いただき、授業参観、親子学級にご参加いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(土) 親子学級

大勢の保護者の皆様にご来校いただき、授業参観、親子学級にご参加いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回代表委員会

5月19日(金)
6時間目に今年度初めての代表委員会を行いました。児童会役員,委員会委員長,4〜6年生の学級委員が参加しました。4つの議題についての話し合いをし,たくさん意見が出て,とてもよい話し合いの時間となりました。これからも小鈴谷小学校のリーダーとして,学校を引っ張っていってもらいたいです。
画像1 画像1

5円玉募金

小鈴谷小学校国際交流委員会が5月15,16,17日に5円玉募金をしました。
7月30日から3週間、オーストラリアのリージェンシーパーク小学校に6名の児童と2名のリーダーの先生がホームステイで国際交流に出かけます。
募金をした5円玉を使ってストラップを作り、贈り物にします。
たくさんの募金をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

救急法講習会

5月15日(月)
水泳指導を控えて、先生たちが心臓マッサージ(胸骨圧迫)、人工呼吸、AEDの使用法などの救急法を常滑市消防本部の方を講師に勉強をしました。
画像1 画像1

学校公開日

5月15日(月)授業公開日
たくさんの保護者の方々においでいただき、授業の様子をご覧いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492