最新更新日:2024/06/06
本日:count up74
昨日:128
総数:361107
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

文化交流の夕べ

夕方6時から常滑市文化会館で「文化交流の夕べ」が開かれました。
ポスターの部で、皿井さんが最優秀賞で表彰されました。
バルバラティ校(Bal Bharati Public School Pitampura)のカルチャーショーはとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 国際交流の様子です。

4年生では、インドの地方で違う音楽や芸術などを学びました。
2年生は、インドの服装について勉強しました。
5年生と一緒にバケツ稲の刈り取りを体験しました。
6年生は、インドの観光地について勉強しました。

インドらしいいろいろな文化に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診

平成29年度入学予定の児童24名が健康診断をしました。
画像1 画像1

10/13国際交流

2時間目は3年生にインドのお祭りについてお話をしました。
3時間目は、2年生と体育をしました。
4時間目は、1年生と音楽の勉強をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスレッスン

4時間目に、2年生の児童と体育を一緒に行いました。
じゃんけんゲームや、仲間作りゲームをしました。
給食を一緒に食べた後、5時間目は5年生にインドの食べ物や衣装について説明をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウェルカムパーティ

10月10日(月) 
TSIEの国際交流でインドから来日したバルバラティ校(Bal Bharati Public School Pitampura)が来日しました。派遣団のウェルカムパーティが南陵公民館で開かれました。
昨夜の到着の疲れも見せず、どの子も元気で、それぞれの家庭にうち解けた様子でした。
緊張の中にも、それぞれが立派に自己紹介をしました。
この夏にインドに出かけた大野小学校の派遣児童も参加し、旧交を温めました。
明日は、早速のホームファミリーデイです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インドからバルバラティ校(Bal Bharati Public School Pitampura)の派遣団が到着しました。

10月9日(日)インドからバルバラティ校(Bal Bharati Public School Pitampura)の派遣団がセントレアに到着しました。
ホームファミリーと小鈴谷国際交流委員会、TSIE関係者が出迎えました。
温かい雰囲気の中で国際交流がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
競技の様子です。

運動会

たくさんの来賓、保護者に応援においでいただき、盛会のもと運動会を実施することができました。応援ありがとうございました。
朝は、小雨が降り、日程を一部変更して実施しました。ご迷惑をおかけ致したことお詫び申し上げます。
閉会式のころには、青空も顔をだしました。
赤白、最後まで熱戦をくりひろげましたが、白組の優勝になりました。
みんなよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

画像1 画像1
10月4日(火) 愛知県教育委員会 知多教育事務所から林先生、常滑市教育委員会から、教育長、指導主事、教育委員の皆様にご来校いただき、日頃の小鈴谷小学校の教育についてご指導をいただきました。近隣の小中学校からもご参観いただきました。
よりよい学校になるように、この成果を今後の教育活動に生かしていきたいと考えています。

FBC秋花壇入賞

平成28年度フラワー・ブラボー・コンクール秋花壇入賞

メイン花壇:優秀賞 中日新聞社賞
学校花壇設計図コンクール:愛知県知事賞(竹内君デザイン)
小鈴谷地区花壇:地域花壇優秀賞

表彰式は11月16日に愛知県自治センターで行われます。

栽培委員会の活動や、一人二鉢運動の全校児童の活動、PTA活動が評価されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備

いよいよ、運動会前日になりました。
雨の心配もありますが、おおむね曇りでなんとか開催できそうです。
高学年の児童が力を合わせて会場準備ができました。
入場行進から閉会式までの練習も雨の合間を縫ってなんとか行うことができました。
是非、ご来場いただき応援してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

第55回常滑市小中学校音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
3、4年生が「カントリーロード」と「われら鈴渓の子」を元気いっぱいに歌いました。

FBC秋花壇

FBC(フラワーブラボーコンクール)秋花壇の審査が近づいてきました。
デザインは6年生 竹内君です。テーマは
「夢に向かって飛べ!すずっ子」
鈴渓義塾の教えに「志」「学ぶ」「情熱」というものがあります。
小鈴谷小学校の子ども「すずっ子」が、自分の夢に向かっていく姿をロケットが星に向かっていく姿で表現してみました。
機会があれば、一度花壇を見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

画像1 画像1
9月8日(木)午後に常滑市民文化会館で行われる小中音楽祭で発表する曲を3,4年生が全校児童の前で歌いました。音楽祭にぜひお出かけ下さい。

始業式・防災の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、2学期が始まりました。夏休みのたくさんの思い出を作って始業式に参加しました。防犯少年団での活動や、青少年赤十字のトレーニングセンターでの学習を報告しました。運動会や、学習発表会など児童が活躍する行事がたくさんあります。目標をもって活躍することを楽しみにしています。
式の後には、書道大会や水泳大会、ドッジボール大会の表彰伝達がありました。
学級活動の途中には、防災の日にちなんで、地震の避難訓練もしました。

防犯少年団

常滑焼まつりの会場で、防犯についての呼びかけをしました。
また、キャンプ場で行方不明になった下村まなみさんの情報提供を呼びかけるティッシュも配りました。
画像1 画像1

親子除草

天候にも恵まれ、親子除草が行われました。
二学期を迎える準備が整えられました。
暑い中、ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盆踊り(小鈴谷)

8月14日 盆踊り大会が行われました。

各地区で盆踊り大会が開催されました。
音頭だしの太鼓や、仮装大会、風船つりやお菓子つりなど児童がいろいろな場面で地域の一員として活躍していました。夏のすてきな思い出になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

盆踊り(大谷)

8月13日 盆踊り大会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 
4/5 入学式準備(新5,6年生)
4/6 入学式
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492