最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:126
総数:361164
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

鈴渓資料室落成式

10月16日(金)の5時間目に、鈴渓資料室落成式を行いました。
一般財団法人石田退三記念財団様、盛田良子様より、たくさんのご寄付をいただき、夏休み中より改修工事を行ってきました。とてもすばらしい資料室に生まれ変わりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鈴渓資料室

新しくなった鈴渓資料室を式典後に、ご見学いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

実りの秋へ

10月も中旬にさしかかり、学習や運動にピッタリな季節になってきました。今日の2時間目には、3年生は書写、5年生はALTよる英語、体育館では2年生が体育を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会

10月8日(木)の5時間目に、劇団「かしの樹」に来てもらい、芸術鑑賞会を行いました。内容は、「はらぺこプンタ」「影絵ファンタジー」「赤いろうそくと人魚」3部構成で行っていただきました。たった2人で、すべての操作や声を行っていて、感心してしまいました。講演後は、舞台裏も見せていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小鈴谷保育園運動会

秋晴れの中、お隣の小鈴谷保育園が運動会を行っていました。来年度入学予定の年長さんが、張り切って競技していました。
10月29日(木)の就学時健診でお目にかかるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

10月8日(木)の朝は、読み聞かせボランティアさんによる月に一度の読み聞かせでした。どの学年もお話に聞き入っていました。
ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時朝礼

10月7日(水)に、臨時朝礼で、読書感想文や家庭の日などの表彰、学級委員と児童会役員の任命式が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

運動会の午後は応援合戦から始まりました。赤白それぞれ工夫を凝らして、しっかり応援することができました。
低学年は、「ようかい体操第二」を楽しく踊った後、しっかり綱引きをすることができました。高学年は、騎馬戦で迫力ある戦いを見せてくれました。
最後のリレーでは、代表選手の迫力ある走りも見られ、すばらしい運動会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(土)は、好天に恵まれ、運動会が行われました。大玉送りやみんなで踊ろう「この街が好きだから」にも多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

算数の研究授業

5年生の算数で研究授業が行われました。本校は、現職教育テーマで「授業のユニバーサルデザイン化」を目指して取り組んでいます。
今日の授業では、「等しい分数の作り方」を学習しました。数直線やタイル図に線を引いて、1/2に等しい分数をたくさん作っていました。その後、きまりはないか、みんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学

4年生が社会の学習で、消防署の見学に出かけました。常滑の消防本部で、話を聞いたり消防車や救急車を見学したりしました。みんなの命を守る仕事をされている方々を見て、任務の大切さをしっかり感じ取ってほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

9月24日(木)の1,2時間目は、運動会の全体練習でした。入場、開会式、応援団、閉会式、リレーなどの練習を行いました。小雨がぱらつく中でしたが、みんなしっかり練習しました。26日(土)の天候が少し心配ですが、運動会当日は、はりきって競技や応援をしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

小鈴谷小応援団の環境整備作業

9月19日(土)の早朝から、小鈴谷小応援団による環境整備作業が行われました。運動会を来週に控え、運動場周辺と大谷区駐車場の草刈りをしていただきました。
夏休み中に刈っていただいた草は、かなり伸びていましたが、おかげさまできれいになりました。これで、運動会が無事行えます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小鈴谷小応援団環境整備作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの草刈り機や草刈りバギーで、しっかり草を刈っていただくとともに、花壇周辺まで手入れしてくださいました。ありがとうございました。

FBC秋花壇中央審査

9月17日(木)の午後、FBC秋花壇中央審査が行われました。校長挨拶に続き、児童による花壇デザインの説明、栽培委員長による活動発表、花壇担当者による詳細説明を行いました。
審査は、雨の降る中でしたが、しっかり花壇を見ていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

9月15日(火)の給食は、ひじきご飯・具だくさん汁・ハンバーグのおろしかけ・牛乳でした。運動会練習で、お腹ぺこぺこになっている子もいます。みんなしっかり食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習

朝の始業前に、運動会の応援練習をペアの各教室で行いました。
高学年の応援団員が、上手にリードして、ペア学年に応援の仕方を教え、しっかり声出ししていました。もうすぐ運動会です。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰国報告会

9月14日(月)の朝会では、オーストラリア派遣団の帰国報告会が行われました。8月中の3週間で、様々な経験をしてきた6名の発表を聞き、オーストラリアへ行ってみたくなりました。
10月21日(水)には、オーストラリアのリージェンシーパーク校が、ショートステイに来ます。全校で歓迎したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会応援団練習

9月11日(金)の始業前に、運動会応援団練習が行われました。白組が体育館・赤組が視聴覚室に分かれて、それぞれ練習しました。
運動会まであと2週間、しっかり声を出していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会

9月10日(木)は、市の音楽会でした。小鈴谷小からは、3,4年生が参加しました。「我ら鈴渓の子」と「大切なもの」の2曲を披露しました。練習の成果を発揮して、とてもすばらしい歌声を響かせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
4/6 入学式
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492