最新更新日:2024/06/06
本日:count up28
昨日:128
総数:361061
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

朝会

5月26日(月)の朝会では、空手の大会で活躍した子の表彰がありました。週のはじめに、全校に紹介できるすばらしい活躍があるのは、とてもうれしいことですね。
給食委員会からは、今週の目標の連絡がありました。給食時に大声で話すと衛生的にもよくないので、気をつけたいですね。また、加藤先生からは、階段等の角に付けてある防護マットに関する連絡がありました。校内の危険箇所をなくすように、いつも取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

公開日

5月20日(火)は公開日でした。1時間目から見に来て下さるお母さん方もたくさんおみえでした。みんな一生懸命授業に臨む姿を見ていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震の避難訓練(放課時)

5月19日(月)の大放課に、地震の避難訓練を行いました。運動場にいる子たちは、素早く真ん中に集まってしゃがみ、一次避難をしました。廊下・階段・教室内にいる子たちは、安全なところでしゃがむようにしました。二次避難では、学級毎に並んで点呼しました。地震は起きてほしくないけど、いつ起きてもいいように訓練し、冷静に対応できるようになりたいですね。
画像1 画像1

朝会

5月19日(月)の朝会では、先日行われた市内陸上大会で活躍した子の表彰がありました。また、伊藤先生のお話では、小鈴谷小のいいところ「あいうえお作文」の紹介がありました。小鈴谷小のみんなが、健やかに毎日を楽しく送れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

市内陸上大会

5月14日(水)に市内陸上大会が、大曽競技場で行われました。みんな練習の成果を一生懸命発揮しました。小鈴谷小学校では、6年生女子が、走り高跳びで2位に入賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食!

毎日の給食は、とても楽しみなものです。今日のメニューは、白玉うどん・山菜きつね汁・鰆のおろしがけ・キュウリの酢の物でした。1年生に尋ねたら、「とてもおいしい」との返事がもどってきました。いっぱい食べて、元気な体を作りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

石田退三記念財団の皆様

5月12日(月)に石田退三記念財団の方々が、小鈴谷小を訪問されました。鈴渓義塾出身でトヨタ中興の祖である石田退三氏の曾孫にあたる石田泰正様をはじめ、3名の方々が鈴渓資料室を見ていかれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

5月12日(月)の朝会では、空手の大会で活躍した児童の表彰がありました。その後、放送委員会のリクエストに関する連絡と、給食委員会から食器かごの返却の仕方についての連絡がありました。また、林先生からは、キックボードの乗り方に関するお話がありました。キックボードは道路では乗らない約束ですので、気をつけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

祝!FBC愛知県大賞!!

先日のFBC春花壇中央審査の結果、小鈴谷小学校の花壇は、みごと最優秀賞の『愛知県大賞』に選ばれました!ありがとうございました。
画像1 画像1

今日の給食

5月2日(金)の給食には、ちらし寿司や柏餅がつきました。5月5日(月)はこどもの日です。運動場の国旗掲揚塔には、1年生の作った鯉のぼりがあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車訓練

5月1日(木)の5,6時間目に、3〜6年生は自転車訓練を行いました。警察署員や交通指導員の方をはじめ、保護者ボランティアの方々に自転車の乗り方を見ていただきました。3年生は校内で、横断歩道の渡り方や発信の仕方に気をつけて訓練しました。4〜6年生は校外へ出て、実際の路上での訓練でした。安全に乗って、自分の命をしっかり守りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習にピッタリの季節です。

5月に入り、陽気もうららかで、学習するにもピッタリの季節です。ゴールデンウィークの狭間ということもあり、ともするとだれてしまいそうになりがちですが、教室ではどの学年も熱心に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
4/3 入学式準備
4/6 入学式
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492