最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:128
総数:361048
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

ふりこの学習

5年生の理科でふりこの学習をしています。ふりこを構成する3つの要素について、順に比較実験を行っています。今日は、最後の条件であるふりこの振れ幅について、班で協力して実験し、データをグラフ化してわかったことを導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅雨の合間の部活動

梅雨時でなかなか運動場の使用ができる日が少ないですが、今日は久しぶりに部活動を行う姿が見られました。しっかり運動して、技術と体力の向上が図れるといいですね。
画像1 画像1

算数少人数指導

2年〜5年生は、算数の授業に少人数指導として、服部先生に入っていただいています。今日も3年生の授業で、2クラスに分かれて授業を行っていました。少人数指導することで、少しでも理解が進むとうれしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

プールは準備OK!

6月6日(金)にプール掃除をしたおかげで、プールはきれいになりました。本年度は、プール濾過器の交換工事もしていただきました。きれいな水も満水になり、あとは6月17日(火)のプール開きを待つばかりです。
画像1 画像1

親子学級ありがとうございました!

6月7日(土)は、親子学級でした。1時間目を授業参観していただき、2,3時間目に親子活動を行いました。大変たくさんの保護者の方々にご来校いただき、ありがとうございました。特に親子活動では、一緒に工作をしたりドッジボールやレクリエーションゲームをしたりして楽しんでいただいたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行へ行ってきました!

6月3日(火)・4日(水)に奈良・京都方面へ修学旅行へ行ってきました。6年生全員参加で、元気に行ってきました。子どもたちは、あらかじめ調べ学習や見学計画を行って、この日を本当に楽しみにしていました。心配された天候も問題なく、全日程をつつがなく終えることができました。どの子もたくさんの思い出をもって帰ってこれたと思います。今後は、しっかりまとめをし、学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除

6月6日(金)の5,6時間目に、4,5,6年生でプール掃除を行いました。天気が心配されましたが、午後は梅雨の合間の快晴となり、暑い中での作業となりました。
6月17日(火)から、水泳の授業がスタートします。今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に出発!

6年生は、6月3日(火)から1泊2日で、奈良・京都方面に修学旅行へ出かけました。体育館で28名全員そろって出発式を行い、お家の方々と先生方に見送られ、元気に出発していきました。安全で楽しい旅になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

2年生が歯科検診をしていました。歯医者さんにみてもらって、虫歯があったらすぐに治療しましょう。歯は一生使う大切なものです。毎日のご飯を美味しく食べるためにもしっかりした歯を作りたいですね。
画像1 画像1

朝会・スクールガードさん紹介の会

6月2日(月)の朝会では、常滑市卓球選手権大会で2位の成績だった子の表彰がありました。その後、毎日の登下校でお世話になっているスクールガードさんの紹介がありました。安全に登校し、元気にあいさつをしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

5月26日(月)の朝会では、空手の大会で活躍した子の表彰がありました。週のはじめに、全校に紹介できるすばらしい活躍があるのは、とてもうれしいことですね。
給食委員会からは、今週の目標の連絡がありました。給食時に大声で話すと衛生的にもよくないので、気をつけたいですね。また、加藤先生からは、階段等の角に付けてある防護マットに関する連絡がありました。校内の危険箇所をなくすように、いつも取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

公開日

5月20日(火)は公開日でした。1時間目から見に来て下さるお母さん方もたくさんおみえでした。みんな一生懸命授業に臨む姿を見ていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震の避難訓練(放課時)

5月19日(月)の大放課に、地震の避難訓練を行いました。運動場にいる子たちは、素早く真ん中に集まってしゃがみ、一次避難をしました。廊下・階段・教室内にいる子たちは、安全なところでしゃがむようにしました。二次避難では、学級毎に並んで点呼しました。地震は起きてほしくないけど、いつ起きてもいいように訓練し、冷静に対応できるようになりたいですね。
画像1 画像1

朝会

5月19日(月)の朝会では、先日行われた市内陸上大会で活躍した子の表彰がありました。また、伊藤先生のお話では、小鈴谷小のいいところ「あいうえお作文」の紹介がありました。小鈴谷小のみんなが、健やかに毎日を楽しく送れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

市内陸上大会

5月14日(水)に市内陸上大会が、大曽競技場で行われました。みんな練習の成果を一生懸命発揮しました。小鈴谷小学校では、6年生女子が、走り高跳びで2位に入賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食!

毎日の給食は、とても楽しみなものです。今日のメニューは、白玉うどん・山菜きつね汁・鰆のおろしがけ・キュウリの酢の物でした。1年生に尋ねたら、「とてもおいしい」との返事がもどってきました。いっぱい食べて、元気な体を作りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

石田退三記念財団の皆様

5月12日(月)に石田退三記念財団の方々が、小鈴谷小を訪問されました。鈴渓義塾出身でトヨタ中興の祖である石田退三氏の曾孫にあたる石田泰正様をはじめ、3名の方々が鈴渓資料室を見ていかれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

5月12日(月)の朝会では、空手の大会で活躍した児童の表彰がありました。その後、放送委員会のリクエストに関する連絡と、給食委員会から食器かごの返却の仕方についての連絡がありました。また、林先生からは、キックボードの乗り方に関するお話がありました。キックボードは道路では乗らない約束ですので、気をつけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

祝!FBC愛知県大賞!!

先日のFBC春花壇中央審査の結果、小鈴谷小学校の花壇は、みごと最優秀賞の『愛知県大賞』に選ばれました!ありがとうございました。
画像1 画像1

今日の給食

5月2日(金)の給食には、ちらし寿司や柏餅がつきました。5月5日(月)はこどもの日です。運動場の国旗掲揚塔には、1年生の作った鯉のぼりがあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
4/3 入学式準備
4/6 入学式
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492