最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:128
総数:361048
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

小鈴谷小応援団の方々、ありがとうございました。

6月24日(月)の午前中に、小鈴谷小応援団の方々が、校庭と学校周辺の草刈り作業をしてくださいました。梅雨の蒸し暑い中、17名の方にご参加いただき、たくさん生えていた草をしっかり刈り込み、片付けもしていただきました。おかげさまで、子ども達も遊具周辺で、安心して遊ぶことができます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(木)の6時間目に野外活動説明会が行われました。5年生は、7月21日(日)、22日(月)と1泊2日で、美浜少年自然の家に出かけます。
西浦北小・西浦南小と合同で、様々な活動を行う予定です。楽しみですね。

プール開始!

6月17日(月)と18日(火)は夏日で、水泳や水遊びの授業が始まりました。どの子もとても楽しそうに、泳いだりぷかぷか水に浮かんだりしていました。
画像1 画像1

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(木)の6時間目に、学校保健委員会が行われました。第1回目のテーマは、『心も体も健康なすずっ子になるために!「むし歯0作戦」自分の歯の弱点を知る』でした。講師に学校医の井上敬介先生をお招きして、歯に関するお話をしっかりしていただきました。ありがとうございました。
みなさん、これからも歯を大切にしましょう!

ペア読書

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日(火)〜21日(金)まで、読書週間を行っています。今日の朝読書では、ペア読書に取り組みました。ペアの上の学年の子が、下の学年の子に読み聞かせをしました。見ていてとても微笑ましい感じがしました。これからもしっかり読書しましょう!

プール補修工事中

画像1 画像1
先週、4,5,6年生で掃除をしたプールは、現在塗装工事中です。白い下地材を縫って、きれいに塗装できたら補水し、水泳の授業が始められますね。楽しみに待ちましょう!

親子学級:親子活動

親子活動では、「マスクを作ろう」「紙を染めよう」「牛乳パック工作」「ヒラヒラがいこつ」「はんこづくり」「みんなで遊ぼう」「らっかさんで遊ぼう」「ペーパークラフト『すし』」「スライムを作ろう」「親子でドッジボール&ドッジビー」の全部で10講座ある中から、ご家族で1講座選んで参加していただきました。どの講座も楽しそうに活動している様子が見られ、できあがった作品を見てもすばらしいものが多くありました。
ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子学級:授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(土)の親子学級にご参観いただき、ありがとうございました。1時間目の授業では、1年生は体育館でドッジボール、2年生は視聴覚室で探検発表会、3年生は国語の作文、4年生は理科工作、5年生は家庭科の裁縫、6年生は修学旅行報告会というように、各学年工夫をして行っていました。

授業がんばってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、貼り絵をしていました。2年生は、昨日出かけた探検について、写真を使ってまとめる最中でした。

プール

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(水)の5,6時間目に、4,5,6年生が委員会ごとに分かれて、プール清掃をしてくれました。写真のビフォーアフターを見ていただけると、子ども達ががんばって掃除をしたことが分かりますね。

掲示物・作品展示

各学級の前を通ると、様々な作品が展示してあります。今度の親子学級の折に、じっくりご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行

6年生が、5月29日(水)・30日(木)と修学旅行へ行ってきました。あいにくの雨の出発式でしたが、奈良へ着くと晴れ間も見え、法隆寺や東大寺を歩いてゆったり見学できました。2日目の京都では、タクシー研修を行いました。体験や有名な神社仏閣を堪能してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492