最新更新日:2024/06/06
本日:count up41
昨日:128
総数:361074
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

令和2年度修了式〜校長より

画像1 画像1
今日で令和2年度が終わります。先週の金曜日には卒業式を行い、6年生38名が立派に卒業していきました。卒業式に向けて、準備をしてくれた4,5年生のみなさん、本当にありがとう。皆さんのおかげで、立派な卒業式を行うことができました。また、式に参加する態度も立派でした。特に、5年生のみなさんは、来年度からは最高学年として、様々な場面で学校の代表、学校の看板として活躍することを期待しています。

今年度を少し振り返ってみます。今年度は、新型コロナウイルスのために6月から始まりました。そして、みんなが楽しみにしていた夏休みが、とても短くなってしまいました。普段の年とは違う1年を過ごしてきました。いろいろな場面で、コロナにならないように気をつけることが求められる1年でもありました。これは、これからも変わらずに気をつけていかなければなりません。4月からも、油断することなく、マスクの着用、手洗いや換気といたコロナ対策をしっかり行っていきましょう。コロナにならない、またうつさないという意識をしっかりともち、みんなの命を守る行動を意識して生活しましょう。

1学期の始業式で皆さんに、3つのお願いをしました。覚えていますか。一つ目は、明るく元気にあいさつをすること。二つ目は、友達には優しくすること。そして、三つ目のお願いは、お父さん、お母さんからもらった、たった一つのなくしてはいけない、とても大切な命を大切にすること。この3つのお願いをしました。では、あいさつはしっかりできたでしょうか。登校の時に、おはようのあいさつは、大きい声でできたでしょうか。きちんと相手の目を見て言えたでしょうか。まだまだ、大きな声でできるのではないでしょうか。2つ目の友達に優しくすることはできたでしょうか。自分が嫌だなと思うようなことは、人にしてはいけません。そして、3つ目の命について。交通事故に遭い、けがをしたり、命を落としたりするような悲しい事故がなく、とてもうれしく思っています。この春休みについても、交通安全には十分に気をつけて過ごしてください。この3つのお願いは、これからもしっかりと意識をしてください。

明日からの春休みが、皆さんにとって有意義な休みとなることを願っています。次に登校するときには、皆さんの学年も1つ上がっています。気持ちも新たに、楽しい新年度が迎えられるように、楽しい春休みを過ごしてください。元気いっぱい、笑顔いっぱいの皆さんと再び4月に会えることを楽しみにしています。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492