最新更新日:2024/06/06
本日:count up109
昨日:128
総数:361142
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

「新しい生活様式」の実践のために

 新型コロナウイルスの感染予防について,子供たちに理解させるために,次の動画を使って各学級で指導します。ご家庭でもお子さんと一緒に視聴していただき,石けんでの手洗いや咳エチケット・ソーシャルディスタンス等,「新しい生活様式」を実践できるように声かけをお願いします。

コロナに負けるな2 
コロナに負けるな3 

画像1 画像1

毎朝の検温と健康チェックのお願い

 いよいよ来週から学校が再開されます。6月も「健康チェックカード」を使って,毎朝各家庭でお子さんの検温と健康チェックをお願いします。本日,Bグループのお子さんにはカードを配付しました。今回はA5サイズの厚い紙に印刷しましたので,連絡帳には貼らずに持ってきてください。Aグループの児童には昨日お渡しできませんでしたので,6/1(月)にお渡しします。申し訳ありませんが,検温の結果を連絡帳に書いてきていただけると助かります。よろしくお願いします。
画像1 画像1

感染症予防対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(木)
子どもたちの下校後に、感染症予防のために机や椅子、トイレや手洗い場、手すりなどの消毒を当面の間行います。
本日子どもたちの下校後に全員集合し、作業手順等を再度確認し、消毒作業を行いました。

感染症対策〜教室は机を離して

画像1 画像1
5月20日(水)
教室内はどうしても密集しやすい環境になります。それでも、窓を開けることや机と机の間隔をできるだけ広くするなどの対策を講じています。明日は、子どもたちが隣や前後に座ることがないように配慮しながら、教室で過ごすようにします。

感染症対策〜人との距離を意識して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(水)
明日からいよいよ分散登校が始まります。人が密集しやすい手洗い場やトイレに待つ場所や間隔が取りやすいように、ろうかに目印をつけました。人との距離を意識しできるように指導を行っていきます。

免疫力を上げるために(その4) 和食のすすめ

 「オサカナスキヤネ」食を心がけてみえますか。お気づきのことと思いますが,和食の献立にすれば,「オサカナスキヤネ」が取り入れやすくなります。食事作りは毎日なので,献立に困ることもありますね。そんなときは,愛知県や農林水産省のサイトを参考にしてください。家族仲よく,美味しく食べて,健康になりましょう。

愛・地産レシピ集
 
あいちの郷土料理 

めざましご飯とは? 

免疫力を上げるために(その3)  血液の流れをよくする食事

 栄養バランスのとれた食事の目安として,保健だより4月号で「白・赤・緑・黄・黒」の5色のバランスが大切とお伝えしました。
 今回は,血液の流れをよくする食事「オサカナスキヤネ」を紹介します。( )内は,それぞれの主な有効成分です。「オサカナスキヤネ」を毎日の食生活に取り入れて,健康づくりにお役立てください。
 お時間のあるときに,動画「野菜バリバリ元気っ子」をお子さんと観ていただきたいと思います。
 「オ」:お茶(カテキン)           
 「サ」:魚(DHA・EPA)
 「カ」:海藻(フコイダン・アルギン酸)  
 「ナ」:納豆(ナットウキナーゼ)
 「ス」:酢(酢酸・クエン酸)        
 「キ」:キノコ類(β-グルカン)
 「ヤ」:野菜(食物繊維・ビタミン・ミネラル)
 「ネ」:ネギ類(アリシン)

野菜バリバリ元気っ子 

保健だより5月号を発行します

 休校中に生活リズムが乱れてしまった人はいませんか。おやつをだらだら食べていて,むし歯ができてしまった人がいるかもしれません。身長も随分伸びていると思います。保健だより5月号を読みながら,ご家庭でお子さんの体をチェックしてみてください。よろしくお願いします。

保健だより5月号

免疫力を高めるために(その2) 鼻呼吸のすすめ

 食べるときとしゃべるとき以外に,口がポカンと開いている人はいませんか?口で呼吸していると,ウイルスが入ってきやすくなるので,鼻で呼吸することが大切です。また,鼻呼吸すると血中酸素濃度が上がるため,免疫力が強化されるそうです。口呼吸から鼻呼吸に改善するためには,「あいうべ体操」を毎日3回の食後に10回ずつすると,舌力がついてきて,口を閉じることができるようになると言われています。お口ポカンになっている場合は,ご家族でやってみることをお勧めします。

児童向けあいうべ体操

免疫力を高めるために(その1) 笑いの効用

 テレビや新聞の情報で不安やストレスを感じている人も少なくないと思います。そんなときは,生活の中に意識的に「笑い」を取り入れてみてはいかがでしょうか。お笑い番組や喜劇などを観て,笑っている間はきっと気持ちが軽くなっていることでしょう。
 笑いの効果は科学的に証明されています。詳しいことは,大阪府作成の啓発冊子「笑いと健康」に載っていますので,時間があるときに,ぜひご覧ください。

笑いと健康啓発冊子

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492