最新更新日:2024/06/06
本日:count up18
昨日:128
総数:361051
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

歯科検診

4月25日(木)
高学年の歯科検診を行いました。歯科医の先生からは、乳歯ではありますが、虫歯の未処置の子が見受けられるとのお話がありました。ご家庭でも、歯磨きについては気をつけていただいているところですが、磨き終えた後の確認を時折していただき、磨き方のチェックをしてみてはいかがでしょうか。
低学年の歯科検診は、6月13日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分の体を知ろう

4月17日(水)
2年生、6年生の内科検診を行いました。静かに待つ2年生です。
次回の内科検診は、4月23日(火)です。1年生、5年生、すずらんのみなさんが実施します。

4月の保健目標は「自分の体を知ろう」。
内科検診や歯科検診など健康診断をもとに、自分の体を知ることができます。自分の体に関心をもち、健康的な生活を送ることができるようにしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

見えますか?

4月12日(金)
高学年の視力検査を実施しました。よく見えましたか?
来週は4月17日に2,6年生の内科検診を予定しています。
画像1 画像1

視力検査

4月11日(木)
1〜3年生とすずらんのみなさんの視力検査を行いました。学年が上がるにつれて、視力が低下する傾向があります。視力の低下の原因として、姿勢やテレビやパソコンなどの影響など生活習慣との関連も考えられます。ご家庭でのテレビやゲーム等の視聴時間などの生活習慣とも関連付けながら、視力についてお子さんと話し合ってみてはいかがでしょうか。
明日は高学年の視力検査を行います。
画像1 画像1

聴力検査

4月10日(水)
1,2,3,5年生が聴力検査を行いました。
さすがは5年生です。とても静かに待っています。
廊下の上靴もそろっています。

明日は、1〜3年生の視力検査を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

エピペン講習会

4月8日(月)
午後から市消防署員の方を講師に、現職教育としてエピペン講習会を開催しました。エピペンの使用法や傷病者発生時の対応について、全職員で確認をしました。子どもたちが安心して生活できるように、今後も繰り返し確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

配布文書

学校だより

学年だより

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492