最新更新日:2024/06/11
本日:count up20
昨日:279
総数:1190835
今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

令和3年度 「修了式」

画像1 画像1
 「修了式」は、校長室からリモートで行いました。各学年の代表児童が修了証を受け取り、教室で校長先生のお話を聞きました。

【校長先生のお話】
 3月18日は6年生の卒業式でした。皆さんがお世話になった6年生の人たちは、一人一人卒業証書をしっかり手にして、胸を張ってこの古知野東小学校を巣立っていきました。とても感動的な卒業式となりました。5年生の人たちがいろいろと準備をしてくれたおかげだと感謝しています。5年生の皆さん、ありがとうございました。
 さて、今日は皆さんの1年間のまとめの式、修了式です。先生やお友達と一緒に仲良く1年間勉強をしてきたので、今の学年の学習などが終わりましたよ!という修了証書を渡す式です。修了証という文字がありますが、そこに校長先生の四角い判が押してあります。これが、今の学年の学習をちゃんと成し遂げたられたので、次の学年に進んでもいいですよという意味です。この修了証を手にした人は、4月からはいよいよ1学年上の学年に進級することになります。頑張ってください。
 校長先生は、全員の通知表に目を通しました。担任の先生が皆さんのいろいろな活躍の様子を書いてくださっています。行事や日々の当番活動や係活動で、こんなにがんばってくれる子がいたことを知り、校長先生はとてもうれしく思いました。
 さて、明日からは春休みに入ります。4月からの新しい学年・学級 に向けての準備の休みですね。この休みをどうすごすか、自分なり に考えてみましょう。交通事故にあうことのないよう、ケガや病気など健康にも気を付けて過ごしてください。

第75回 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 厳粛な雰囲気の中、「第75回 卒業式」を挙行いたしました。

 開始数分前には、場内が静まりかえり、凜とした空気が流れていました。あいにくのコロナ禍で、保護者様のご臨席は、1名のみに限定させていただきましたが、ご協力を賜り、ありがとうございました。

 6年生の頑張りが実り、立派な式になりました。中学校での益々の活躍を期待しています。

朝会 3月7日(月)

画像1 画像1
 今年度最後の朝会です。初めに、「表彰伝達」を行いました。「人権を理解する作品コンクール」と「明るい選挙啓発ポスター」で3名の児童が表彰されました。おめでとうございます。

 校長先生からは、「6年生への感謝」と「3つの心構え」について、お話がありました。・・・ (1) 人は自分を映す鏡 (2) 素直であること (3) 一生懸命取り組むこと
 小中学校で伸びる子は、人のアドバイスを素直に聴き、何事も一生懸命取り組む子です。誰に対しても同じように接することも大切にすると良いと思います。

3学期 始業式

 3学期もライブ放送で行いました。(放送が受信できなかったクラスは、直接教室で行いました。)校長先生の話を抜粋して紹介します。

 令和4年「寅年」がスタートしました。虎は千里往って千里還るといいます。勢いが盛んなたとえです。より高い目標に向かい虎のように進むことができる、いい年にしたいですね。3学期は、1学期や2学期に比べて学校に来る日が少ない学期です。短い時間ですが、それぞれの学年のまとめとして大切な時期です。学年のはじめにやろうと決めたことをもう一度思い返してみましょう。

 担任の先生方から、みなさんが2学期の様々な行事を通してとても成長したというお話を聞きました。学校は、みなさんが主役となる場所です。一人一人が目標をもって行事や学習に取り組み、学級のみんなと力を合わせることのすばらしさ、自分のがんばりを認めてもらえることの喜びや友だちのがんばりやよさを感じ取りながら、一歩一歩成長していきたいものです。
画像1 画像1

明日 1月7日(金)から、3学期が始まります。

画像1 画像1
 明日から3学期が始まります。
 今まで通りの時間に通学班で登校し、11時40分に一斉下校します。

 現在、愛知県の地域の感染レベルは「レベル1」のままですが,引き続き感染症拡大防止を徹底しながら,学習を進めてまいります。ご家族の皆様におかれましても、感染対策にはこれまで以上にご配慮いただきますようお願いいたします。

※ 明日配付予定の文書です。↓
  新型コロナウイルス感染症拡大防止について(お願い)

「2学期 終業式」&「表彰伝達」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 式の前に、表彰伝達を行いました。
・第73回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール(書道の部・ポスターの部)・・・銀賞・入選・佳作
・日本空手松涛連盟主催 第2回尾北会・・・優勝・準優勝
・第26回「草枕」国際俳句大会 ジュニアの部・・・佳作
・第35回江南市スポーツ少年団駅伝競走大会 古東リトルバード・古東シャイン・古東シャインジュニア・・・入賞・個人区間賞
 みなさん、おめでとうございます。

 校長先生から、「下町ロケット」の原作者:上松さんの語った言葉「思いは招く」について、紹介がありました。・・・「何かをなしとげたい時、できない理由を探して『どうせ無理』とあきらめず、『だったらこうしよう』とできる理由を探すことが大切です。」
 また、2学期は「けが」が多かったことにふれました。・・・「首から上の特に『頭』のけがは、しばらくするとひどくなることがあります。早めに先生に報告するようにしてください。」
 
 そして、赤ちゃんを産む先生の代わりに、3学期からお世話になる先生の紹介がありました。よろしくお願いします。

今日の朝会 「表彰伝達」 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
    

今日の朝会 「表彰伝達」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   

今日の朝会 「表彰伝達」 その1

 今日の朝会では、多くの「表彰伝達」を行いました。コンピュータ室からリモートで、各学級に送信しました。
 尾張教育研究会書写作品コンクール、江南市美術展、日本拳法、江南市スポーツ少年団で入賞したみなさんです。
 校長先生からは、「学校保健委員会」の内容をまとめた「保健だより」の紹介があり、「よく寝ること」や「よい睡眠をとること」の大切さについて、お話がありました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「後期任命式」

 後期代表委員、委員長、学級委員の任命式を行いました。どの子からもがんばろうという気持ちがあふれています。
 校長先生から、「リーダーが力を発揮できるように、周りの子がしっかりと支えてください」と、お話がありました。
 後期リーダーのみなさん、活躍を期待しています。
画像1 画像1

「2学期 授業参観」 中止のお知らせ

 愛知県の「緊急事態宣言」が、9月30日まで延長されました。デルタ株の猛威や児童への感染拡大が心配される中、本校におきましてもお子様の安全を確保しつつ教育活動を行っていかなければなりません。

 つきましては、先週の文書でお知らせしましたように、今週に予定していた「2学期授業参観」を中止いたします。
 ご理解とご協力をお願いいたします。

2学期「避難訓練」

 掃除の時間に、地震が発生した場合を想定して行いました。
 まずは、「シェイクアウト」の姿勢を取ることから。その後、安全な場所へ避難します。自然災害は、いつ起こるか分かりません。今回の訓練も真剣に取り組めていました。
画像1 画像1

今朝の朝会 9月6日(月)

 始めに「表彰伝達」を行いました。「こうなんハリケーン」が、「第43回江南市小学生バレーボール大会」で見事優勝しました。また、「輝きカップ日本ヤングクラブバレーボール」大会でも第3位の成績を収めました。おめでとうございます。

【校長先生の話】
 「オリンピックで新しい種目が開催され、小学生のみなさんと同じぐらいの12歳〜14歳の選手の活躍が見られました。パラリンピックでは、体にハンディを抱えながら頑張る選手の姿が見られました。そんないろいろな人たちと、同じ日常で普通に生活できる世の中がすばらしいです。まだまだ暑くなり、感染症も心配ですが、よく学び、よく遊び、思いやりの気持ちをもって生活しましょう。」

【森本先生の話】
 「現在、世界中の人がコロナとたたかっています。みなさんは、学校で元気に過ごすことが、世界に協力することです。これからも、たくさん換気をして、鼻までマスクを付けて、手洗いをしっかりしてください。」
画像1 画像1

2学期「始業式」

 2学期もオンラインで「始業式」を行いました。校長先生からは、メジャーリーグ二刀流の大谷選手を話題にしながら、お話がありました。

 「大谷選手が心がけていることの一つに「ごみ拾い」があります。とても汚れていた野球場のベンチが少しずつきれいになり、チームメイトも見習って、今ではとてもきれいになったそうです。「プレーヤーとしても人間としても一流でありたい」という大谷選手の気持ちが表れたエピソードです。他にも、「あいさつ」や「道具を大切に使う」など、運を高めるために大切にしていることがあるそうです。みなさんも、何か一つでも心がけながら2学期もがんばっていきましょう。」

 他には、担当の先生から「新型コロナウイルス感染症予防」についての注意がありました。今まで行ってきたことをどれだけしっかり行えるかがカギです。正しくマスクを付けて、毎朝の検温を欠かさず行うようにお話がありました。
画像1 画像1

「1学期 終業式」

 まず、「表彰伝達」を行いました。「日本拳法」の大会で優勝と3位に輝きました。おめでとうございます。
 「終業式」は、今回もリモートで行い、各学級のスクリーンに映し出しました。「校長先生のお話」の一端を紹介します。

「長い夏休みの間に、自分で考えて行動する力を高めてほしいです。他人に聞いたことは簡単に忘れてしまいますが、自分で考えて行動したことは、頭や体が覚えているからです。授業中、自分で調べたことや発表したことは記憶に残ります。係の仕事を考えたり、遊びを考えたりすることも記憶に残ります。それは、将来の夢や希望を叶える力となっていきます。このことを心がけて過ごしていきましょう。」
画像1 画像1

今朝の朝会

 まず、「表彰伝達」を行いました。
★ 江南市スポーツ少年団春季バドミントン大会A2クラス
  「準優勝 古東ジュニア」
★ 第41回全日本バレーボール小学生大会 尾張支部大会・女子の部
  「第2位 こうなんハリケーン」 愛知県大会ベスト8
★ 江南市スポーツ少年団夏季サッカー大会A1クラス
  「第3位 古東リトルバード」
★ よい歯の子表彰 各学年1名

 校長先生からは、「たくさんの子が表彰されたことを嬉しく思います。そして、何かに向けて、一生懸命がんばることが大切」とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観3日目

 本日は、PTAの会合に合わせて、少し多めの参観となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2日目

 久しぶりの授業参観日です。ご来校くださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
   

授業参観1日目 その1

 4日間に分散したため、廊下等も密にならず、程よい人数でした。ご協力、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 1〜5年 修了式

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208