西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

1年生 〜ひとりの幸みんなの〜 第36号発行

画像1 画像1
1年学年通信「ひとりの幸みんなの」第36号を発行しました。

入学説明会での成長の様子
インフルエンザについて

などが掲載されています。
ぜひご覧ください。

1年生 福祉実践教室2

福祉実践教室パート2。

盲ろう者通訳ガイドと車いす体験の様子です。
目や耳、体が不自由な方の貴重な体験をすることができました。
福祉について考えるきっかけにもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 福祉実践教室1

江南市社会福祉協議会から派遣された講師の皆様をお迎えして、福祉実践教室を開催しました。

高齢者疑似体験の様子です。
体験者と介助者の両方を体験しました。
思うように動かない体を実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のみなさん 元気ですか?

画像1 画像1
1年生の廊下・教室はご覧の通り。
やはり、みなさんがいないとさみしいですね。

しっかり休養できていますか?

1年生 早下校しました

画像1 画像1
残念ながら、インフルエンザによる欠席者が増えてしまいました。

今日も1年生は給食後早下校の措置をとりました。
明日から2日間、学年閉鎖です。
自宅でしっかりと休養してください。

1年生 早下校しました

画像1 画像1
本日の1年生は欠席が目立ちました。
インフルエンザと診断された生徒も増えつつあります。
そのため、1年生は給食後に早下校しました。

家でゆっくりと休養してくださいね。不要な外出は避けてください。
明日の1年生、朝部活はありません。

1年生 〜ひとりの幸みんなの〜 第35号発行

画像1 画像1
1年学年通信「ひとりの幸みんなの」第35号を発行しました。

入学説明会に向けて
少し先輩になること
3年生の入試について

などが掲載されています。
ぜひご覧ください。

後輩たちへ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の入学説明会の様子です。
6年生の皆さん
去年まで一緒に歌っていたお兄さん、お姉さんの合唱はどうでしたか?
西部中学校に入れば、あんな素晴らしい合唱が歌えるようになるんですよ!
在校生、そして先生たちはみんなが入学してくるのを楽しみに待っています!

そして、中学校生活について説明を聞きました。小学校と違って、たくさんルールがありますが、中学校はとても楽しいところですよ!
何より多くの人が楽しみにしているであろう部活動。4月からは先輩や先生たちと一緒に青春の汗を流そう!

待ってます!新1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5,6時間目に先週行われた百人一首大会の表彰と29日に行われる入学説明会のリハーサルを行いました。
百人一首大会の結果については22日配付の学年通信をご覧ください。

そして、入学説明会に向けての合唱練習と運営委員会の発表のリハーサルでは、後輩たちに素晴らしいものを見せようと一生懸命発表します。
新1年生のみなさんも楽しみにしていてくださいね!

男子バスケットボール部 練習試合

画像1 画像1 画像2 画像2
犬山中学校で、犬山中学校と宮田中学校とで合同練習試合をしました。A戦では序盤固さが見られたものの、2試合とも勝つことができました。昨日のミーティングで確認したことも意識できつつありますが、まだまだ細かなミスも目立ちます。江南カップに向けて、より高い意識をもって練習に取り組んでいきましょう。

1年生 〜ひとりの幸みんなの〜 第34号発行

画像1 画像1
1年学年通信「ひとりの幸みんなの」第34号を発行しました。

百人一首大会の様子・結果
保護者の皆様へのお願い

などが掲載されています。
ぜひご覧ください。

1年生 百人一首大会

画像1 画像1
1年生が5,6時間目に百人一首大会を開催しました。

今日まで勉強や練習を重ねた成果は出せたでしょうか。
結果はまた後日お知らせします。クラス対抗ではどのクラスが?個人の部では誰が?優勝したのでしょうか!?お楽しみに!!

何度も読み間違えてすみませんでした…by今枝先生

1年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目の学活では、今週の水曜日に行われる百人一首大会に向けての練習が行われていました。
中には上の句を読んでいる時点で札を取っている人がいました。
どのクラスが優勝を飾るのでしょうか。楽しみです!

1年生 〜ひとりの幸みんなの〜 第33号発行

画像1 画像1
1年学年通信「ひとりの幸みんなの」第33号を発行しました。

3学期始まって1週間の様子
書き初めについて

などが掲載されています。
ぜひご覧ください。

江南市民バスケットボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜、日曜に開催された江南市民大会では、3位という結果に終わりました。みんなで優勝を目指してきただけに、悔しさが残った人が多いと思います。多くの課題が残りましたが、3月の江南カップに向けて更なるレベルアップを目指していきましょう。保護者の皆様におかれましては、応援や昼食の準備など、様々な面でのご協力ありがとうございました。

男子バスケットボール練習試合

本日、犬山東部中学校さんにお越しいただきました。この連休中に取り組んできた成果も出せたと思います。この勢いで、来週行われる江南市民大会に臨みたいと思います。(写真がなくてすみません。)
結果 48対12 ○

1年生 書き初め会 新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2016年になり早くも1週間が経ち、いよいよ今日から3学期のスタートです。
今日は新年の決意を書き初めに表しました。
思い思いの言葉を書きましたが、鉛筆と違い、間違えられないこその悲劇が…

今日書いた決意を胸に、新しいスタート、そして継続ができる1年にしていきましょう!

1年生 〜ひとりの幸みんなの〜 第32号発行

画像1 画像1
1年学年通信「ひとりの幸みんなの」第32号を発行しました。

75日間の2学期を終えて
1月7日の持ち物、予定
3学期はじめの予定

などが掲載されています。
ぜひご覧ください。

1年生 5時間目 2学期のまとめの学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目に1年生は2学期のまとめの学年集会を行いました。
各クラスが運営メンバーを中心に、2学期のクラスのまとめの発表を行いました。
2学期は体育大会、西中祭、合唱コンクール・・・など、行事がたくさんあり、クラスの団結が強くなったという声がどのクラスからも聞かれました。
また、担任の先生の良いところなど、各クラスが担任の先生を中心にまとまってきたのだなと感じる場面がありました。担任クラスが無い今枝先生はうらやましいなぁと思っていましたよ笑
また、水野先生からは学習について、後藤先生からは冬休みの生活についてお話がありました。
2学期からグッと難しくなった学習内容の復習の重要性、道路交通法が改正されたことによる自転車の乗り方の確認や、冬休みに気をつけるべき点を確認しました。
充実した、楽しい冬休みを過ごせると良いですね。
最後に、神河先生からお話がありました。
1年生になって260日。どんな成長がありましたか?どんなことがやれるようになりましたか?そんなことが実感できている人は、充実した4月からの8ヶ月だったことでしょう。
中学1年の冬休みは1回きり。さぁ、あなたはどう過ごしますか?

尾北地区1年生バスケットボール大会結果

画像1 画像1
準決勝では優勝校の犬山中学校に対して、接戦の末敗れてしまいました。同じく3位決定戦も最後まで勝敗の分からない接戦でしたが競り負けてしまいました。しかし堂々の入賞です。西尾張大会に向けて明日からの練習も頑張っていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式
入学式準備
江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502