9年生 生活日記

28日(火)9年生を送る会がありました。
今年は送られる側として参加しました。
1〜8年生がそれぞれ工夫して出し物やプレゼントを準備してくれて、とても嬉しそうでした。
思い出ムービーも懐かしそうに見ていました。
心温まる時間を過ごせてよかったですね。
卒業式まであとわずかとなりました。
1日1日を大切に仲間とのかけがえのない時間を過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 生活日記

22日(水)今日は公立一般入試でした。
登校している生徒は、入試に出かけている仲間を心の中で応援しながら静かに3時間の自習に取り組んでいました。
14名の生徒がこれまでの学習の成果を発揮できていることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体験入部

21日(火)体験入部2日目です。今日もそれぞれの部活に分かれ、顧問の先生の指示に従って部活動の体験をしています。体験終わりには「この部活に決めた」と声が聞こえ、後期課程での生活にワクワクしている様子が感じられました。
画像1 画像1

9年生 生活日記

20日(月)1限の様子です。
学年末のキャリアパスポートを記入しました。
学園最後ということもあり、今回は前期課程・後期課程それぞれでの1番の思い出や18歳の自分に向けての手紙も記入をしました。
その後、来週の奉仕作業の場所決めを行いました。
ジャンケンをして楽しそうに決めていきました。
来週2時間、これまでの感謝の思いを込めて作業できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体験入部(2)

サッカー、野球、ソフトテニス、創作奉仕、バスケットボール、卓球の体験入部の様子です。今日と来週の体験をもとに仮入部を決めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体験入部(1)

17日(金)今日は体験入部がありました。第1希望、第2希望とそれぞれの部活に分かれて体験し、実際にやってみることでわかる楽しさや難しさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 生活日記

17日(金)2回目の卒業式練習がありました。
入退場、卒業証書授与、隊形移動などの動きができてきました。
今後は答辞や合唱も加わってきます。
限られた回数での練習になるので、1回1回集中して取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 生活日記

13日(月)今日は1〜5限卒業テストでした。
公立一般入試を想定した22点満点のマークシート形式でした。
後期課程の総まとめとして、これまでの学習の成果が発揮できているといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 部活動見学

7日(火)今日は部活動見学がありました。来年度から始まる部活動に興味津々な様子で「どの部活にしようかな」と悩んでいたり、「この部活に決めている」と期待を膨らませたりしながら見学する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 生活日記

6日(月)1限学活は送る会での出し物について話し合いました。
これまで送られる側だった9年生を送る会も今年はいよいよ送られる側となります。
後輩に向けて何をどう伝えるのか、実行委員を中心に考えています。
3週間後の本番に向けて、みんなで協力して創り上げていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 部活動紹介

3日(金)今日は部活動紹介がありました。創作奉仕部、野球部、サッカー部、女子テニス部、男子卓球部、女子バスケ部、女子卓球部の7年生、8年生の生徒が6年生に向けて、どのような活動をしているかを説明してくれました。来週の見学が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・後期課程進級式(1・7年生)

学園配付物

学園概要

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

PTA

部活動の方針について