9年生 修学旅行に向けて

28日(木)6限総合は修学旅行の準備を行いました。
ホテルの部屋割りやバスの座席を話し合いで決めました。
分散学習の行程を含め、いろいろなことが決まってきて、当日が待ち遠しいですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生 生活日記

25日(月)5限の1年生を迎える会の様子です。
7年生からのメダル、8年生からの王冠、9年生からのマントを代表でプレゼントしました。
嬉しそうに受け取ってもらえてよかったですね☆
一生懸命作った甲斐がありました。
また、ペアの生徒を初等部交流会が行われる教室に連れていきました。
思っていたよりも体の小さい1年生に戸惑いながらも、優しく気遣って役割を果たすことができました。
これからの学校生活でも、困った時などいつでも頼ってもらえる先輩でいられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 生活日記

21日(木)小児生活習慣病予防検診がありました。
検診前には村の保健師さんから、飛島村の健康長寿村対策事業やなぜ検診を受けるのか、また生活習慣を見直すとはどうすることなのかを具体的に話していただきました。
自分の体について考えるきっかけにもなり、長く健康に生きていくためのありがたい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 生活日記

19日(火)全国学力・学習状況調査が行われました。
国語・数学・理科のテストは50分間で、みんな集中して取り組んでいました。
5限の総合は、修学旅行に向けてディズニー班を決めました。
何に乗ろうか、どこで買い物しようか、班で楽しみながら考えておいてくださいね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 1年生を迎える会に向けて

12日(火)5限は、25日(月)に行われる1年生を迎える会に向けて準備をしました。
1年生が喜ぶのはどういうものか、タブレットで調べたり、友達と考えを出し合ったりして作業を進めました。
迎える会当日、受け取った1年生が喜んでくれるといいですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 生活日記

11日(月)1限は先週からの学力テストの続きで、英語のテストに集中して取り組んでいました。
2限の学活では、清掃分担を決めたり、学級目標決めに向けてどんなクラスにしたいかをタブレットに入力したりしました。
これを基に目標を今後決めていくことになります。
4限は生徒指導担当の先生から、学校生活のきまりについての話をしてもらいました。
何のためにきまりがあるのか、という話もありました。
みんなできまりを守り、みんなが居心地よく生活できる学園にしていきましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 生活日記

8日(金)1〜4限は学力テストがありました。
できはどうだったでしょうか?
春休みの学習の成果が発揮できているといいですね☆
午後は学級写真を撮ったり、学級組織決めをしたりしました。
立候補と投票で決まったリーダーからは所信表明がありました。
リーダーを中心にみんなで協力して、最高学年として学園を引っ張っていってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 新年度スタート!!

7日(木)新学期が始まりました。
リモートによる着任式と始業式が行われました。
その後の学活では、学年の先生からの話を聞いたり、新しい教科書を配付してもらったりしました。
飛島学園で過ごす最後の1年になりました。
仲間との思い出をたくさんつくり、最高の1年にしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・後期課程進級式(1・7年生)

学園配付物

学園概要

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

PTA

部活動の方針について