今日の飛島学園の様子

今日は昨日の雪もだいぶとけて、晴天になりました。学園も冬休みに入ります。生徒の皆さんは冬休みの宿題や、高校入試に向けた勉強でいそがしいのではないでしょうか。健康や交通安全に十分気を付けて冬休みを過ごしてくださいね。がんばれ、飛島学園。よいお年を。
画像1 画像1

今日の飛島学園の様子

今日は昨晩からの雪で学園も真っ白になっています。寒い日が続きますが、受験生である9年生のみなさんは入試に向けた家庭学習で忙しいのではないのでしょうか。風邪をひかないように暖かくして勉強してくださいね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9年生の2時間目は学年集会がありました。9年担当の先生方から、進路の今後の動きについての話や、冬休みの学習や生活についてのお話がありました。それぞれの進路に向けた大切な冬休みになります。自分自身の生活習慣を整え、学習計画をしっかりたてて過ごしていってください。1月7日の始業式の日に元気な顔が見られることを楽しみにしています。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9年生の1時間目は終業式でした。終業式ではモニターを使って2学期の振り返りの発表や、校長先生のお話を聞きました。また、モニターを通してですが、伴奏を聞きながらの合唱もありました。これから冬休みに入ります。体調に気をつけて過ごしてくださいね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 2学期最終日

23日(木)今日で2学期が終わりました。
冬休みの生活についての話を聞いた後、リモートによる終業式が行われました。
その後、通知表を見ながら先生と2学期を振り返りました。
今回の振り返りを3学期以降につなげていってもらいたいと思います。
明日からみんなが待ちに待った冬休みです。
充実した冬休みを過ごしてください。
始業式に全員元気に登校してきてくれることを楽しみにしています。
よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化委員の活動

後期の美化委員会は、委員会の時間を使って普段掃除をしない場所の清掃をしたり、掲示板を使って、掃除のコツや大切さを伝えたりしています。今回は12月の委員会活動の様子の掲示でした。年末に近づいているので、学校だけでなく、家庭でも大掃除をしっかりとやりましょうね。がんばれ、美化委員会。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの1時間目は英語でした。今日はappleの共同創業者であったスティーブ・ジョブズ氏についての文章を通して、仮定法について学習しました。いよいよ明後日から冬休みです。それぞれの進路に向けた学習をしっかりと進めていってくださいね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの1時間目は音楽でした。今は卒業式に歌う歌の練習をしています。曲名はお楽しみにしていてくださいね。それぞれのパートに分かれて音程を確認しながら練習を進めていきました。素敵な合唱にしてくださいね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8年生 キャリア教育出前授業

 20日(月)1・2限に講師の方をお迎えしてキャリア教育の出前授業をしていただきました。
 5月のキャリア教育では単学年で行った「SDGsカードゲーム」を今回は7・8年生合同で行いました。前回の学びを生かしながら、互いに関わり、課題を解決しようとする姿が多く見られました。
 講師の方のお話からは、今の自分たちの生活に関わっているものの背景には多くの人やものの存在があるということや、今自分たちに何ができるかを考えることの大切さを教えていただきました。
 SDGsについて改めて深く考え、自分事として取り組んでいくことの必要性を感じる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの4時間目は英語でした。今日は仮定法を学習しました。何度も単語を復唱しながら新出単語もしっかり覚えていきました。単語をたくさん知っていることで長文問題も理解しやすくなりますね。冬休みには多くの単語を書けるようにし、意味も覚えておきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの4時間目は数学でした。今日は三平方の定理のおさらいでした。分からない問題は先生や仲間に聞きながらどんどん理解を深めていきました。2学期ももうすぐ終わりです。入試に向けた勉強と同時に、2学期の内容は2学期のうちに完璧にしておきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの4時間目は理科でした。今は地球の自転や公転について学習しています。地軸の傾きは説明できるようになったでしょうか。夏至、冬至というカレンダーでも見たことのある言葉も出てきましたね。1つ1つの言葉の意味を理解し、説明できるようにしておきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの4時間目は社会でした。今日は入試対策の問題を解きながら、自分がどの分野が理解できていて、どの分野が苦手なのかを探っていきました。また、覚えておくべき言葉をノートにメモを取り、その意味を確認していきました。もうすぐ冬休みです。冬休み前には自分の苦手な部分をはっきりさせておき、冬休みにはしっかり復習に取り組んでいきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子

今日の9年生の5時間目は、入試に必要な願書の下書きでした。それぞれ自分の受験校の書類が入った封筒を受け取り、中身を確認しながら願書の下書きに取りかかりました。明日は返却された下書きをもとに、帰宅後、ペン書きでの清書やネット出願です。保護者の方とも確認しながら、一つ一つ間違いのないように記入したり、入力したりしてくださいね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 生活日記

13日(月)1限学活では、高等学校の学校紹介DVDを視聴しました。
視聴後には近くの友達と感想を伝え合いました。
少しずつ進路選択が近づいてきています。
意識をして動き始めるのに早すぎることはないので、少し余裕のある今から考えていけるとよいと思います。
今週は数学コンクールもあります。
自分の進路選択の幅を広げるためにも一つ一つの課題を丁寧にクリアしていってくださいね。
応援しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの4時間目は英語でした。生徒たちの教科書を見ると、単語の意味を書いてあったり、蛍光マーカーでラインが引いてあったりするなど、予習をしてきている様子も見られました。難しい単語もたくさん出てきます。予習の習慣も大切にしていきたいですね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの4時間目は数学でした。今日は円周角の定理の応用の学習でした。問題を解きながら、電子黒板を使って答えたり、確認したりしていきました。応用編になると難しい問題もたくさんでてきますね。1つずつしっかりと復習していきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの5時間目は数学でした、今日は円周角の定理について学習しました。円の中にある三角形や四角形同士がどのような関係にあるのか、仲間と相談しながら確かめていきました。冬休み前に、2学期の内容は2学期のうちにしっかり復習しておきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの5時間目は理科でした。今日は天体の1年の動きについて学習しました。映像をみながら星がどのような動きをするのか考え、映像を見ながら確かめました。天体の分野はまだまだ解明されていない事柄も多いので楽しいですね。いろいろな学習を通して自分の関心の幅を広げてください。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの4時間目は英語でした。今日は日本のエネルギー問題についての内容を英語で学習していきました。限りある化石燃料などの資源について日本がどのような対応を行っているのか理解できたでしょうか。様々な単語をしっかり覚えていきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式
入学式・後期課程進級式

学園配付物

1年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生

9年生