8年生 文化祭2

合唱コンクール本番。
今までの練習の成果を発揮して、心を一つにして8年生らしい合唱になりました。
合唱の後は、生徒会児童会企画が行われ、工夫された動画やクイズに楽しく参加していました。
閉会式での合唱講評では、真剣に話を聴く姿が見られました。
残念ながら金賞は逃しましたが、来年に向けての課題を今後の生活で意識していけるとよいと思います。
これまでの取り組み、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 文化祭1

28日(木)午前に中高等部文化祭が行われました。
今年度は、モニターを使っての発表形式でした。
初めの合唱コンクールでは、よい緊張感の中、他学年の合唱を聴きながら自分たちの番を待つ姿が見られました。
本番直前の音楽室での発声練習でもポイントを意識しながら、丁寧に歌うことができました。いざ本番へ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その3

今日の文化祭での9Bの合唱曲は「信じる」でした。指揮者、伴奏者、そしてパートリーダー達、クラスの仲間を引っ張っていってくれてありがとうございました。美しい合唱でした。おつかれさま、9Bのみんな。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の9年生の様子 その2

今日の文化祭での9Aの合唱曲は「ヒカリ」でした。指揮者、伴奏者、そしてパートリーダー達、クラスの仲間を引っ張っていってくれてありがとうございました。素敵な合唱でした。おつかれさま、9Aのみんな。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の9年生の様子 その1

今日は文化祭がありました。今年はワークスペースでモニターを使って各クラスの合唱を鑑賞しました。自分たちの出番では、練習した成果はしっかり発揮できたでしょうか。一つ一つ学園での思い出を作っていってくださいね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの3時間目は国語でした。国語では授業の始まりに漢字テストに取り組みました。小さなテストも1つ1つきっちりとこなしていくことで、大きなテストのときのミスを減らしていく習慣につながりますね。9年生はもうすぐ実力テストがあります。三者懇談のため、下校時間が早い分、家庭学習でしっかり復習していきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの1時間目は合唱練習でした。いよいよ明日が文化祭です。自分たちが納得いく合唱になったでしょうか。明日は今までの練習の成果を発揮してくださいね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの1時間目は理科でした。今日はエネルギーについての学習でした。ボールを投げて、ボールが飛んでいくときには、どこに、どんなエネルギーが加わっているのかなどについて考えました。理科では化学の分野の学習や物理の分野など、様々な学習がありますね。しっかり1つ1つ理解していきましょう。9年生は今日から三者懇談です。下校時刻が早いぶん、しっかり家庭学習の時間を充実させていきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの1時間目は数学でした。数学では今は三角形の相似条件について学習しています。今日はグループで助け合いながら、相似条件の証明にチャレンジしていきました。証明問題は何回も問題を解いて、慣れていくことが大事ですね。9年生はもうすぐ実力テストも控えています。家庭学習でもしっかり復習しておきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 文化祭に向けて

25日(月)4限の様子です。
木曜日の文化祭、合唱コンクールに向けて練習を行いました。
先週の金曜日の録画を見て気を付けるポイントを確認した後、パート練習をして、全体で合わせました。
練習回数を重ねるごとに確実によくなってきています。
本番までの練習は明日の1時間のみとなりました。
自信をもって本番に臨めるように、残りの時間を大切に頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その3

今日の9Bの3時間目は家庭科でした。今日は調理実習に取り組みました。かぼちゃパイとスイートポテト作りに挑戦しました。どちらも寒い時期にはピッタリの食べ物ですね。美味しくできたでしょうか。ぜひ家庭でも家族に作ってみてくださいね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの2時間目は社会でした。今は公民の分野の学習に取り組んでいます。地域における行政の仕組みや税金の種類や使い先などを学習しています。9年生はもうすぐ実力テストがあります。しっかり復習しておくようにしましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの2時間目は文化祭に向けた合唱練習でした。練習の最初に学園歌を歌い、声が出るようになってからパート練習や全体での練習を行いました。指揮者や伴奏者、パートリーダーの指示を聞きながら残り少ない練習時間を大切にしてくださいね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの4時間目は社会でした。社会では飛島の財政についての資料を見ながら、どんな収入や支出があるのかをまとめていきました。グラフや表からどんなことが読み取ることができたでしょうか。税収の種類についてもしっかり覚えておきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの4時間目は数学でした。今は図形の相似について学習をしています。前回の授業で学習した相似の条件を確認したあと、プリントの問題を解きながら理解を深めていきました。11月の最初には実力テストがあります。しっかりと復習しておきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子

今日の9年生の3限、4限をつかって、外部の講師を招いてキャリア教育学習を行いました。「みんなの仕事応援ノート」という教材を使いながら、自分の良いところを探したり、様々な職業について学習を深めたりしました。進路について考えている9年生にとって、将来の職業のことは少し身近なことに感じたのではないでしょうか。いろいろな場面で、今日聞いた話を思い出してみてくださいね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの5時間目は英語でした。今はガンジーの生涯についての文章を読みながら、英語の学習に取り組んでいます。関係代名詞の「that」や、「according to〜」といった構文など、難しい表現も出てきましたね。しっかりと復習しておきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの5時間目は社会でした。今日は飛島の財政状況についてのプリントを見ながら、自分たちならどんなことに、いくらくらいのお金を使うのかについて考えました。実際の状況を理解しながら、自分たちだったらと考えながら、近くの座席の仲間と相談しながらプリントに記入していきました。公民の分野ならではの学習ですね。仲間たちとしっかり理解を深めていきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 合唱練習

19日(火)合唱練習の様子です。
来週の合唱コンクールに向けて3時間目の練習でした。
声の大きさ、強弱、歌の入りなど、前回教わったポイントに気を付けて取り組みました。
本番まで残り4時間の練習しかありませんが、気持ちを一つにしてよりよい合唱にしていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子

今日の9年生の5時間目は総合でした。今日から修学旅行のまとめが始まりました。各般の写真係が撮影した写真を使いながら、それぞれの修学旅行新聞の作成に取りかかりました。卒業文集にのせるものになります。素敵な新聞にしてくださいね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式
入学式・後期課程進級式

学園配付物

1年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生

9年生