今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの3時間目は国語でした。国語では今は松尾芭蕉の「おくのほそ道」の学習をしています。教科書に載っている地図を見ながら、現在のどの場所で詠まれた句なのかを確認していきました。場所や景色を思い浮かべながら詩を鑑賞すると、また違う印象があるかもしれませんね。9年生はまずは期末テストに集中していきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの3時間目は理科でした。エネルギーの分野の学習を終え、タブレットを使って振り返りを入力しました。次は宇宙についての学習が始まります。どんな内容かわくわくしますね。まずは期末テストに向けた復習に力を入れていきましょうね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの4時間目は数学でした。今日は「中間連結定理」を使った証明を学習しました。平行四辺形の条件など、以前に学習した内容を応用しながら、仲間たちを教え合いながら証明を進めました。非常に難しい内容になってきましたね。しっかりと復習しておくようにしてくださいね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの4時間目は英語でした。今は日本の経済などについての文章を通して英語を学習しています。輸入や輸出などの内容は、ちょうど社会科の公民の分野で学習している内容なので、理解しやすいかもしれませんね。期末テストまであと10日程となりました。しっかり単語を覚えておきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの4時間目は英語でした。長文を文節に区切りながらひとつづつ確認しながら、日本語訳を確認していきました。単語を知っているかどうかで、長文を読み解けるかどうか大きく変わりますね。期末テストに向けて単語もしっかり覚えておきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの4時間目は数学でした。相似条件について、グループを作って教え合いながら、どの条件が当てはまるのか、どんな証明になるのか話し合いました。期末テストが迫ってきていますね。理解が難しいところは先生に聞いたり、仲間同士でも教え合ったりしながら、しっかりと理解できるようにしておきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの1時間目は音楽でした。今は「モルダウ」の合唱をしています。今日はパート別に歌いながら練習を進めました。聞いている他のパートの生徒たちは指揮をしたり、楽譜で自分のパートを確認しながら、仲間たちの歌声を聴いていました。すてきな合唱に仕上げていってくださいね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの1時間目は数学でした。今日は三角形の相似条件のおさらいでした。どの条件が当てはまるか確認しながら進めていきました。次回からは円の相似条件にはいります。三角形の相似についてしっかりと復習しておきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの4時間目は理科でした。昨日学習した運動、仕事、エネルギーのおさらいでした。仕事率の公式もしっかり覚えましたか。期末テストまであと2週間程度となりました。それぞれの進路に向けてしっかりと復習しておきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの4時間目は社会でした。今日はグローバル化する社会経済についての学習でした。輸入や輸出、貿易などのキーワードを通して国際社会との関わりについて学びました。言葉の意味もしっかりと覚えておきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 ユニセフ出前授業

10日(水)5・6限目にユニセフの講師の方に来ていただき、出前授業をしてもらいました。
始めに世界中で支援を必要としている子どもたちの現状についての話を聴きました。その後の水がめ運びの体験では、どれだけ重労働であるかを体感しました。そして、そのような重労働が子どもの何を奪っているのか、さらにはそのような環境にある子どもが希望をもてるようにするにはどうするとよいかを個人で考え、その後、グループで交流しました。ユニセフの活動内容も教えていただき、最後に伝えていただいた、今自分たちにできることである「知ること・想像すること・考えること・行動すること」を今後の学習の中で具体的な活動につなげていけるとよいと思います。
講師の方々、本日は貴重な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの1時間目は理科でした。今日は仕事の原理と仕事率についての学習でした。滑車を使った図などを参考にしながら理解を深めていきました。仕事率の求め方の公式も出てきましたね。しっかり復習して、期末テストに備えていきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの1時間目は数学でした。今日は三角形の角の二等分線と線分の比についてでした。図形を使う問題では8年生で学習した内容の応用が多く出てきましたね。しっかりと理解できたでしょうか。期末テストに向けてしっかり復習していきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの3時間目は社会でした。今日は市場の仕組みについての学習でした。「需要曲線」や「供給曲線」という単語の意味はしっかり理解できたでしょうか。私たちの生活に密接に関係している事柄でしたね。しっかりと復習を進めておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの3時間目は数学でした。今は図形の相似についての学習に取り組んでいます。今日は平行線の線分の比の関係についての内容でした。線と線の関係や、角度同士の関係など、今まで学習した内容を活用することができたでしょうか。期末テストに向けてしっかりと学習を進めていきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子

今日の9年生の3時間目は、助産師さんによる思春期セミナーでした。赤ちゃんの心音を聞いたり、性や思春期、命の大切さについて学習しました。話を聞いて、それぞれが感じたことをしっかりと記憶に残しておいてくださいね。9年生は期末テストまであと3週間です。しっかり家庭学習にも励んでください。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子

今日の9年生の6時間目は総合でした。総合ではそれぞれタブレットPCを使いながら、修学旅行のまとめとして、修学旅行新聞を作成しています。自分たちが事前に調べた情報と、経験してきたことを照らし合わせながら、自分たちの記事や感想を打ち込んでいきました。素敵な新聞に仕上げてくださいね。9年生は期末テストまで3週間ほどとなりました。勉強にもしっかり力を入れていきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子

今日の9年生は1時間目から5時間目までの時間で実力テストを行いました。普段の定期テストよりも範囲が広いぶん、普段の家庭学習の力を発揮できたでしょうか。少しずつ受験が近づいてきています。しっかり復習しておいてくださいね。また、すぐに期末テストの準備に取りかかりましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの2時間目は英語でした。今日は日本の文化についての内容でした。以前に学んだ関係代名詞「that」も出てきましたね。ちゃんと覚えていたでしょうか。9年生は明日は実力テストがあります。入試のつもりで全力で取り組みましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの2時間目は社会でした。社会では、物を購入する際の「契約」について学習しました。どういう条件を済ませると契約になるのか理解できたでしょうか。また、「クーリングオフ」とは何か理解できたでしょうか。しっかり復習しておきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式
入学式・後期課程進級式

学園配付物

1年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生

9年生