今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの5時間目は理科でした。今日は天体の1年の動きについて学習しました。映像をみながら星がどのような動きをするのか考え、映像を見ながら確かめました。天体の分野はまだまだ解明されていない事柄も多いので楽しいですね。いろいろな学習を通して自分の関心の幅を広げてください。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの4時間目は英語でした。今日は日本のエネルギー問題についての内容を英語で学習していきました。限りある化石燃料などの資源について日本がどのような対応を行っているのか理解できたでしょうか。様々な単語をしっかり覚えていきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの4時間目は数学でした。今日は相似条件の学習のまとめとして、プリントの問題を解きながら復習していきました。図形の学習もかなり複雑になってきましたね。仲間たちと確認し合いながらしっかりと復習できたでしょうか。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Aの6時間目は国語でした。今日は「藤島藤村」の詩を鑑賞しながら、読み解いていきました。リンゴという一つの言葉だけでも様々なイメージが広がりますね。ぜひみなさんの想像力を高めていきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Bの6時間目は英語でした。今日は英語を使ったディベートにチャレンジしました。日本のよいところをテーマに、賛成派、反対派に分かれて行いました。単語をどれだけ知っているかが大事になりましたね。文法はあいまいでも、どんどん英語で話すことで英語を使ったコミュニケーション能力が高まりますね。日常の会話でも使ってみましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9年生の6限は卒業アルバム用のクラス写真撮影がありました。思い思いのメッセージや絵を描いた黒板を背景にして、素敵な笑顔での撮影になりました。こちらの写真の仕上がりも楽しみですね。冬休みまで1ヶ月をきりました。冬休みに向けての学習習慣を今のうちにしっかりつけておきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9年生の5時間目は、卒業アルバムに使用する個人写真の撮影を行いました。カメラマンさんの指示をよく聞きながら、一人一人すてきな笑顔で写真を撮っていただきました。仕上がりが楽しみですね。期末テストが終わり、いよいよ本格的なそれぞれの受験が始まりますね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 リモート交流会に向けて

30日(火)4限総合は、来週の交流会に向けての準備をしました。
アイスブレーキング担当生徒からの説明の後、グループに分かれて、サイコロトークで使うサイコロ作りとお題決め、いつどこでゲームで使う内容決めを行いました。
交流会まで残り9日。ますます当日が楽しみですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの3時間目は理科でした。理科でも今日はテスト返却がありました。今日で5教科すべてのテストが返却されましたね。そろぞれの努力の成果は発揮できたでしょうか。ここからいよいよそれぞれの本格的な進路決定、そして一人一人の受験が始まります。気を抜かずに、冬休みに入る前に少しずつスタートしていきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの3時間目は数学でした。今日は期末テストの返却がありました。それぞれ自分が目標とした点数に届いたでしょうか。間違えていたところや、理解が難しかったところはすぐに復習しておきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 期末テスト2日目

26日(金)期末テスト2日目は国語と社会のテストでした。
テスト勉強の成果が発揮できているといいですね。
2日間のテスト、お疲れ様でした。
テスト後の技術の授業は情報についての学習で、コンピューターの機能についての説明を聞いていました。
情報化社会の一員として気を付けなければいけない点についての話もありましたね。
日常生活に生かしていってほしいと思います。
午後は芸術鑑賞会です。みんなでオーケストラの演奏を楽しんできます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化委員会の活動

後期の美化委員は放送で清掃活動を呼び掛ける活動や、掲示物を通して清掃活動に対する意識を高めてもらう活動をしています。昨日とても素敵な掲示物が仕上がりました。ぜひ廊下を通る際は見てみてくださいね。後期の委員会活動、がんばれ、美化委員会。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子

今日の9年生は2限から4限までの3時間で期末テストを行いました。今日は国語、社会、英語の3科目でした。手ごたえはあったでしょうか。明日は理科、数学の2科目です。今日は明日の対策にしっかり取り組んでくださいね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1

8年生 期末テスト1日目

25日(木)今日から期末テストが始まりました。
1時間目は自習で、一人一人最後の見直しを頑張っていました。
1日目のテストは英語・数学・理科でした。
テスト勉強の成果は発揮できたでしょうか?
明日は残りの2教科です。
今日は早帰りなので、家庭学習をしっかりしてテストに臨んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの3時間目は国語でした。今日は松尾芭蕉の俳句の暗唱発表を行いながら、それぞれがその句から感じたことを話しました。聞いている生徒たちは真剣にその感想を聞きながらメモを取っていきました。文章や俳句から感じたことを伝え合うことで自分の感想もより広がりそうですね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの3時間目は理科でした。今日は期末テスト直前ということもあり、テスト勉強や、分からないところの質問の時間がありました。それぞれテスト範囲の問題集を解き直したり、語句を書いて覚えなおしたりしました。いよいよ明日から期末テストが始まります。帰ってからしっかり復習しておきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの4時間目は数学でした。今日は以前に学習した面積の相似に加えて、体積の相似の学習に取り組みました。今まで学習してきた内容の応用がどんどん登場しますね。理解が難しかったものはしっかりと復習しておき、分かるようにして期末テストに臨んでください。明日は祝日なので、しっかりとテスト対策を進めましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの4時間目は労働について学習しました。「労働基本法」や、「36協定」などのキーワードもありましたね。正規雇用や非正規雇用といった言葉などはテレビでのニュースなどでも聞いたことがあるかもしれませんね。公民の分野はとても生活に近い内容ばかりです。しっかり覚えておきましょう。期末テストまであとわずかです。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの2時間目は理科でした。運動エネルギーの分野の学習の復習とまとめを行い、宇宙についての学習に進みました。分野によって内容が大きく変化するのは理科の教科の楽しいところですね。いろいろな分野の学習を通して、自分自身の興味関心の幅を広げていきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの2時間目は家庭科でした。今日は幼児の遊びについて学習しました。その中でも絵本を使った「読み聞かせ」のコツなどを学びました。どんな本が適しているか、どんな工夫が必要かなど、実際に先生のお手本を見ながら学習していきました。学園内でもぜひ実践してみましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式
入学式・後期課程進級式

学園配付物

1年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生

9年生