7年生 基礎学力コンクール

25日(木)1限目に基礎学力コンクールを行いました。
今回は英単語50問でした。
先週の金曜日に問題を配付し、約1週間一人一人が練習を重ねて準備をしてきました。
できはどうだったでしょうか?
全員満点、全員合格していますように!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Bの1時間目は数学でした。
前回に引き続き、確率の分野の学習でした。今日はワークの問題も解きながら
確率の分野の理解を深めていきました。
9年生になると様々な分野の応用問題が出てくると思います。
今のうちにしっかりと復習を進めていきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8Aの1時間目は英語でした。
英語では、モニターに単語が映し出され、一つずつ意味を確認していきました。
それぞれの単語が表示される際に、画像や、動画で紹介されていて、意味が
すぐにわからなくても、なんとなく「こんな意味かなぁ」と想像できるのは
助かりますね。
発音、スペルと一緒に画像も覚えておくと思い出しやすそうですね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その4

今日の8Bの4時間目は社会でした。
社会では、歴史の分野のおさらいでした。
今日から導入された大型モニターに映し出された画面をみながら、一問一答形式でどんどん問題に答えていきました。
何度も授業で復習して、だいぶ理解が深まりましたか?
家庭学習でも復習をして、学習を確かなものにしていきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その3

今日の8Aの4時間目は理科でした。
今日は電流の分野の計算問題に取り組みました。
理解が難しいところは、近くの仲間に教えてもらいながら、
1問1問、問題を解いていきました。
仲間に教えることで、自分自身の理解が深まることもありますね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Bの1時間目は数学でした。
今日は確率の内容でしたが、グラフも使いながらの応用問題でした。
新しい内容に入るときは、分からないところは一つずつ、質問して
しっかりと分かるようにしながら進めていきましょう。
8年生の生活もあと1か月ほどです。家庭学習では、丁寧に復習していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8Aの1時間目は国語でした。
国語では、書写の授業でした。「いつも笑顔」という文字を書いています。
数回の授業を重ねて、だんだん上手になってきましたか?
丁寧に字を書くと、集中力が養われますね。
がんばれ、8年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう&おめでとう!1年から9年へ

先日のスマイル交流会のお礼と、卒業おめでとうの気持ちをこめて、1年生のみんなで9年生へのメダルを作り、届けに行きました!

卒業はおめでたいことだけれど、1年生にとっては「9年生に会えなくなってしまうさみしいこと」でもあります。
今日はわずかな時間ではありましたが、「ありがとう」の気持ちを伝え、9年生と関わることができ、みんな笑顔でした。

受け取る際に、頭を低く下げたり、屈んでくれたりして、1年生の目線に合わせてくれる9年生の姿を見て、温かい子達だなと改めて感じました。メッセージを読んでくれている9年生を、照れ臭そうに見つめる1年生は、緊張しながらも嬉しそうでした!

9年生の皆さん、卒業を間近に控えた忙しい中ですが、時間をとってくださりありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その4

今日の8Bの2時間目は社会でした。
今日は昨日返却された学年末テストの問題を、ひとつずつ丁寧に
解説を聞いたり、自分で調べたりしながら、改めて復習していきました。
学校で仲間に質問したり教えてもらったりしながらの復習だと、理解し易
いところもあるかな?
休み時間も上手に使って、仲間同士で復習し合えるといいですね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その3

今日の8Aの2時間目は国語でした。
今日も昨日に引き続き、書写の学習でした。
それぞれが集中して、何枚も書き、どれが1番良いか見比べ
ながら進めていきました。
昨日よりも美しい字が書けたかな?何度も練習して、素敵な
1枚を仕上げていきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Bの1時間目は技術でした。
技術では今日は学年末テストの返却がありました。
コンピュータの分野はしっかり理解できましたか?
また、テスト返却のあとに、今日から表計算の学習に
はいりました。今までの文章作成と表計算を扱う力は、
みなさんが社会に出たときにも役立つと思いますので
しっかりと学びましょう。がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8Aの1時間目は音楽でした。
今日から「琴」の分野にはいりました。
まずは琴のセッティングから覚えました。また、弦を弾くために
爪も準備しました。
新しい楽器を触るのは楽しいですよね。いろいろな楽器に触れて、
音を楽しみましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その3

今日は4時間目に9年生を送る会がありました。
例年と違い、各学年が動画を作成し、それを生徒会や児童会が編集したも
のをワークスペースで鑑賞しました。
8年生たちは他の学年の作った動画を楽しみながら、自分たちが作った動
画を改めて鑑賞しました。
8年生たちの感謝の気持ちが伝わったと思います。
お疲れ様、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の8年生の様子 その2

今日の8Bの5時間目は社会でした。
今日は学年末テストの返却がありました。
その場で解説を聞きながら、復習をするワークシートも配られ、
それぞれが復習に取り組みました。
家庭学習でもしっかりと復習にとりくんでいきましょうね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 9年生を送る会の様子2

送る会の様子の続きです。
7年生では、9年生に向けて動画担当班以外にもエピソードクイズやモザイクアート、メッセージカードを作成した班もありました。
9年生に感謝の思いを込めながら一生懸命作りました。
録画を見た後は、送る会に向けての取り組みの振り返りや録画を見ての感想などをしっかりと書く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 9年生を送る会の様子1

18日(木)4限に9年生を送る会が行われました。
今年は、全校がアリーナに集まって行うことができないため、各学年のワークスペースでそれぞれの学年からの出し物の録画を見ました。
他学年の出し物を見て楽しんだり、自分たちの出し物で笑い合ったりして、心温まる時間になりました。
各グループが工夫し、協力して取り組んで完成した出し物はどれもよくできていました。
アリーナで見ていた9年生が喜んでくれていたら嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8Aの5時間目は国語でした。
今日は書写の時間でした。「いつも笑顔」という文字を丁寧に
何枚も書き、1番良い物を選んでいきました。
書道で使った筆はしっかり洗って、次回も使い易いようにして
おきましょうね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その3

今日の8Bの3時間目は数学でした。
今日は確率の分野の学習でした。
以前の図形や角度の分野の復習もしっかりと行っておきましょうね。
9年生に向けて、そろそろ予習の習慣もつけておくと良いと思います。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Aの3時間目は理科でした。
今日は学年末テストの返却がありました。スクリーンを見ながら、
解説を聞いていきました。自分が理解が難しかったところは、自分が
分かるまで何度でも質問して、学習を確かなものにしていきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8年生の2時間目は体育でした。
今は男子がソフトボール、女子がソフトテニスに取り組んでいます。
ソフトボールでは、柔らかいボールを使い、ティーバッティングでの
練習でした。
寒い時期ですので、ウインドブレーカーやジャージを上手に使って
体温調整しながら、取り組みましょうね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式・後期課程進級式

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生