今日の8年生の様子 その2

今日の8Bの2時間目は社会でした。
今日は昨日に続き、関東地方についての学習でした。
「関東ローム」や「赤土」など、聞き慣れない言葉が登場
しましたね。しっかり一つ一つの言葉を覚えていこうね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8Aの2時間目は道徳でした。
物語を読みながら、「なぜ自分だけ、なぜ自分が」という
登場人物の思いを読み解きながら、自分の立場に置き換えて
考えました。
登場人物の立場で考えたり、相手の立場で考えたりしながら
自分の考えを深め、広げていって下さい。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Aの4時間目は社会でした。
今日は引き続き、地理の分野の学習でした。
平野の特徴を捉えたり、国内の主要な河川について
の学習でした。
期末テストまであと1ヶ月ありません。
しっかり復習していこう。がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の8年生の様子 その1

今日の8Bの4時間目は技術でした。
引き続き、ダイナモラジオを作っています。
一つ一つ部品を基板にハンダづけしていきます。
どの部品をどの箇所に取り付けるのか、確認しながらの
繊細な作業です。
分からないところがでてきたらすぐに確認しようね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8年生の2時間目は体育でした。
女子は今はフリスビーを使った「アルティメット」というスポーツ
に取り組んでいます。
今日から試合形式の練習でした。
フリスビーの投げ方も慣れてきたかな?
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8年生の2時間目は体育でした。
男子はバスケットボールに取り組んでいます。
今日は1対1でレイアップシュートでゴールを決める
練習でした。
先生も参加していました。手強かったかな?
突き指にご注意を。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

27日(火)の8Bの1時間目は「相手とうまくコミュニケーションを取る」というねらいのもと、学活で「フラッグフットボール」を行いました。
だいぶルールや動きにも慣れたようで、それぞれのチーム
の作戦を強化していきます。
A組との対決が楽しみだね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その4

今日の8Aの6時間目は国語でした。
今日は先生達の勉強をかねて、色々な先生が授業の様子
を見学に来ていました。
8年生は緊張する様子も無く、いつも通り元気に授業に参加
できました。期末テストまであと1ヶ月もありません。
早め早めに復習を。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の8年生の様子 その3

今日の8Bの6時間目は理科でした。
卵生や胎生といった生物の分野ならではの単語が飛び交いました。
新しい言葉や単語をしっかりと意味と合わせて覚えていこうね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8Aの1時間目は英語でした。
英語ではリスニングに取り組みました。英語で話す2人の会話内容を
聞き取ります。リスニングができるようになると、映画の字幕放送も
楽しめそうだね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 生活日記

26日(月)昼休みの様子です。
月曜日はテラスが開放されるので、天気のよい日は自由に出て、気分転換をすることができます。
今日は掲示物を作成したり、仲間と話をしている姿が見られました。
爽やかな秋晴れと心地よい風でとても気持ちよかったです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の8年生の様子 その4

今日の8Bの3時間目は家庭科でした。
フェルトのポーチ作りもそろそろ仕上げです。
今週末のふるさとフェスタで展示予定ですのでお楽しみに。
また、今日は玉結び、玉留めのテストもありました。
上手にできたかな?
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その3

今日の8Aの3時間目は英語でした。
英語の授業では、毎時間手元に辞書を用意し、分からない単語が
でてきたらすぐに調べています。
どんどん新しい単語が出てくるから、一つ一つしっかりと覚えていこうね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Bの1時間目は社会でした。
今日は地理の分野から、「群馬県」「からっ風」のような
単語がでてきました。
きっとこの時期は、私達の住む愛知県よりも寒い地域がたくさん
あるんでしょうね。色々な地域について学んでいきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の8年生の様子 その1

今日の8Aの1時間目は国語でした。
レオナルドダヴィンチの最後の晩餐の絵をテーマにした
文章を全員で読んでいきます。
新しい文章にはいるときはワクワクしますね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Aの1時間目は理科でした。
今は生物の骨や筋肉などの体の構造について学んでいます。
理科の授業では、教科書だけでなく、プロジェクションされた
画像も見ることができるので理解しやすいかな?
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

8年生では、総合の時間を使って、「フラッグフットボール」という
競技に向けて、それぞれのチームの作戦を考えています。
リーダーであるクォーターバック役の生徒を中心に、メンバーそれぞれの
役割を考えます。
良い作戦ができたかな?しっかりコミュニケーションを取りながら進めて
いってくださいね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Bの4限は数学でした。
数学では今は「同位角」や「錯角」という図形の学習
をしています。それぞれが定規で補助線を引きながら、
どうやって角度を導き出すのか、苦労しながら考えていました。
今日の内容はしっかりと理解できたかな?
家庭学習での復習をお忘れなく。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8Aの4限は英語でした。
単語や、構文などをモニターを見ながら、発音していきました。
分からない問題も先生のヒントを見ながら楽しく、答えを考え出
すことができていました。
期末試験まであと1ヶ月ほどになりました。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 生活日記

21日(水)お昼の様子です。
水曜日は清掃の時間を水曜活動の時間として、学年・学級で自由に使っています。
今日は7Aは教育実習の先生と思い出作りの写真撮影をしていました。残り2日、楽しい思い出をたくさん作ってください。
7Bは学習の時間で、一人で黙々と取り組んだり、友達同士で教え合ったりと様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式・後期課程進級式

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生