7年生 生活日記

16日(水)朝のSTの様子です。
今日は2学期最後の清潔チェックがありました。
お昼の放送では、7A・7B共に惜しくも99点の2位で呼ばれました。
100点満点まであと1点!!
年明けも清潔チェックは継続されます。
水曜日だけでなく、毎日100点で登校できるようになると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Bの1時間目は理科でした。
前回につづき、天気の内容でした。
天気予報をしっかり理解できるようになって、
冬休みの雪などの天気に気をつけたいですね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8Aの1時間目は社会でした。
グループに分かれて「宗教改革」、「十字軍」などのキーワード
を生徒同士で説明し合いました。
説明が足りないところは、仲間が説明を補い合い、しっかりと
したメモをとっていました。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 キャリア報告会に向けて

14日(月)1限の総合はキャリア報告会の準備の6時間目でした。
先週の木曜日に行った学年発表会の自分の振り返りと仲間からのアドバイスを読み、それらを意識しながら、よりよい発表にするためにグループに分かれて繰り返し練習を行いました。
いよいよ今週の金曜日が本番です。本番まで残り少しの時間を上手に使って仕上げていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8年生の1時間目はレクの計画をたてました。
A組、B組それぞれからアイディアを出し、学級委員たちが
まとめて、企画書を作成していました。
どんなレクになるか楽しみですね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その4

今日の8Bの4時間目は理科でした。
今日は日本の天気についての学習でした。
移動性高気圧など、天気予報でも聞いた事があるような
単語が出ていましたね。
しっかり覚えていきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その3

今日の8Aの4時間目は音楽でした。
「時の旅人」という歌を練習しました。新型コロナウイルスの
状況でなかなか思うような練習ができませんが、CDで音を確認
したら、発声する際は、決められた位置に立って練習しています。
早く本来の合唱を楽しみたいね。
がんばれ、8年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Aの3時間目は国語でした。
昨日に引き続き、題材は「走れメロス」でした。
それぞれの登場人物の行動やセリフから、心情を読み取って
いきました。物語の全体像はつかめたかな?
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8Bの3時間目は数学でした。
三角形の合同条件を使った証明に取り組みました。
だんだんと難しい内容になってきましたね。
まずは合同条件をしっかりと覚えておきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子

今日の8年生の5時間目は体育でした。
男女のそれぞれの種目に分かれる前に、全員で8分間走を
行いました。だんだんと記録は伸びてきているかな?
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 生活日記

9日(水)朝のSTの様子です。
水曜日は保健委員会による清潔チェックがあります。
11月から始まった清潔チェックも今日が4回目でした。
7年生としては、7Aが今日初めて得点が高かったクラスとしてお昼の放送で呼ばれました。
7Bもあと一歩でした。
来週はどちらのクラスも満点がとれるように、みんなで声をかけ合いましょう!!
チェック項目は、1ハンカチ、2ティッシュ、3つめ、4歯ブラシです。
体の清潔を保つためにも、毎日忘れずに持ってくるようにしてくださいね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その4

8年生の2時間目は体育でした。
男子は昨日に続き走り幅跳びです。
だんだんとそれぞれの助走の距離がつかめてきたかな?
8年生たちはエネルギーがあるのでとてもダイナミックな
走り幅跳びになってきました。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その3

今日の8年生の2時間目は体育でした。
女子は昨日に続き、ハードル走でした。
今日は全員試走です。
高く跳ぶよりも速く跳ぶことが大切だと言う
アドバイスをしっかりと実践していこう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Aの1時間目は英語でした。
「落語」を題材にしての学習です。先日鑑賞した芸術鑑賞会を
思い出しますね。経験を想像しながら学習すると、取り組みや
すいかもしれませんね。
がんばれ、8年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8Bの1時間目は数学でした。
前回に引き続き、三角形の合同について学習しました。
「証明」の内容は言葉を使わないといけないので、
国語の力も必要になってきますね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その4

今日の8年生の2時間目は体育でした。
男子は走り幅跳びに取り組みました。
まずは助走の練習からです。
何歩で踏み切ればいいのか、足下に輪っかを置いて
練習していきました。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その3

今日の8年生の2時間目は体育でした。
女子はハードル走に取り組んでいます。
まずはそれぞれの50M走のタイムを測りました。
その後、自分たちでハードルを準備して、ハードルを
飛び越えながら、ハードルに慣れていきました。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Bの1時間目は国語でした。
今日は「走れメロス」を読みながら、内容を確認していきました。
分からない漢字の読み方や、言葉の意味を一つ一つ確認しながら
内容を理解していきました。
朝読でもいろいろな本を読んでいると思います。たくさんの言葉
に触れて、自分が使える言葉を増やしていこうね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8Aの1時間目は英語でした。
「落語」を題材にして英語を学習しました。
知っている単語を組み合わせていくだけで、自分の
興味や関心のある事柄も英語で話すことができますね。
朝のスピーチなどでも英語をぜひ使ってみましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子

今日の1時間目に放送による人権の授業がありました。
人の絵をそれぞれ描いてみたり、隣の生徒と人権とは何か簡単に
説明し合ったりと、いくつかのミッションがありました。
人権とはいったいどういうものか自分なりに理解できたかな?
あらためて、人権ということについて考えてみて下さいね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式・後期課程進級式

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生