今日の8年生の様子 その4

今日の8Aの5時間目は音楽でした。
今日は「野生の馬」の合唱に向けた、パート練習を行いました。パートリーダーの掛け声でCDをかけ、流れてくる歌声を聞きながら、音程を確かめながら練習していきました。男子の力強い声が魅力の歌ですね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その3

今日の8Bの4時間目は理科でした。
今日は磁石についての学習でした。理解を深めるために、映像を見ながら電気や磁石、雷などについても学習しました。家庭学習でもしっかり理解を深めていきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Bの1時間目は社会でした。
今日は日露戦争後の日本の様子についての学習でした。
「鉄道」や「財閥」などのキーワードの説明がありました。8年生の学習も、あとわずかになりました。最後まできっちり理解を深めていきましょう。がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8Aの1時間目は技術でした。
技術では、コンピュータを使ってのタイピングに取り組みました。
漢字に変換したり、全角や半角の文字を使い分けたりと、いろいろな文字の打ち方を学習しています。コンピュータで文字を入力する技術はこれからの時代に欠かせないものになるのかもしれませんね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子

今日の8年生の4時間目は総合でした。
今日はいよいよ修学旅行事前学習の最終回です。行き先について、どんな情報集め、知識にすることができたでしょうか。来週はそれぞれの作ったものを鑑賞しながら投票したり、表彰したりします。
最後まで素敵なものになるように、こだわりをもって仕上げていきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 生活日記

17日(水)お昼の時間の様子です。
来週の火曜日に行う7年生最後の学年レクリエーションで何をしたいか、学級委員を中心にクラスで話し合いをしました。
場所の関係で、晴れの時と雨の時の2通りを考えました。
ドッジボールなどの具体的な遊びを言う子もいれば、みんなが楽しめれば何でもいい、と言う子など様々でした。
今後はリーダーを中心に時間配分も含めて計画を進めていく予定です。
楽しい時間になるといいですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その3

今日の8年生の4時間目は総合でした。
総合の時間では、来年度の修学旅行に向けての事前学習でした。今日はそれぞれのグループで文章の内容や、レイアウトなどについてアドバイスし合い、そのアドバイスを活かしながら自分たちのグループのデータを修正していきました。
明日で完成です。休み時間も有効に使いながら、素敵なデザイン、レイアウトに仕上げていってくださいね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Aの3時間目は数学でした。
今日は7年生の時に学習した1次関数を使って、ビンゴゲームに取り組みました。
ゲーム感覚で学習に取り組めると、計算も楽しくなるかな。
8年生としての学園生活も残りわずかになりました。しっかりと復習しておきましょうね。がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8Bの1時間目は美術でした。
美術では、木材を使用しながらレリーフ制作に取り組みました。
彫刻刀の扱いから、電動糸鋸の扱いまで、前期課程に学んだ知識を思い出しながら制作に取り組みました。
しっかり深く彫って、立体的な作品に仕上げていきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Bの5時間目は数学でした。
今日は1次関数からのおさらいでした。プリントの問題を解いていきました。7年生の復習の部分もありましたね。しっかりと内容は理解できましたか?
7年生の学習の範囲、8年生の学習の範囲、両方ともしっかりと復習できるように春休みを有効に使いたいですね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8Aの5時間目は社会でした。
今日は「資本主義経済」「財閥」などの現代でも聞き慣れた言葉が飛び交いました。以前に学習した内容が分からないと周りの仲間と説明し合いながら確認しました。
8年生の生活もあとわずかです。しっかりと復習をしておきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記

15日(月)1限学活の様子です。
7年生で行うキャリア教育も終わりに近づいてきました。
タブレットを使って、将来就きたい職業や興味のある仕事について調べ、PASカードに記入してました。
なりたい職業がある人は目標に向かって頑張れるといいですね。
まだ決まっていない人は、なりたいものが見つかった時に困らないよう、今できることに精一杯取り組んでいってくださいね。応援しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

8年生の総合では、修学旅行の事前学習に取り組んでいます。1つのデータを班員全員で共有しながらデータを作成しているためか、文字の大きさがそろわなかったり、文字の形がバラバラしていたりしていますが、それぞれの班の班長や学習係が指示を出して仕上げていきました。
グループで1つのものを作るのは大変ですが、自分にはないアイディアも出てくることが楽しいですよね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8年生の1限の総合では、来年度の修学旅行に向けての事前学習を行いました。
それぞれがコンピュータを使って、自分たちがどんな場所や事について学習してくるのか、それぞれの班でテーマを考えて、まとめています。
各班の班長さん、上手に班をまとめていってくださいね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子

今日の8年生の3時間目は体育でした。
今日は班に分かれて、「自分たちで1時間を使ってスポーツをする」ことを想定して、取り組むスポーツやルール、時間進行などを考えました。
それぞれの班のアイディアは、クロームブックを使って、仲間たちと共有しながら計画書を作成していきました。
どの班のアイディアに決まるか楽しみですね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 基礎学力コンクール

11日(木)2限に基礎学力コンクールを行いました。
前回に引き続き英単語50問でした。
全員満点、全員合格を目指して頑張った成果が発揮できているといいですね。
コンクールの後の時間を使って、タブレットでプログラミング学習を行いました。
初めは難しいと思いますが、少しずつ慣れてくるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Bの4時間目は技術でした。
クロームブックが配られてから、技術の時間のタイピング練習もクロームブックを使っての授業になりました。それぞれが集中して文字を打ち込んでいきました。
ずいぶん早く文字が入力できるようになってきました。普段の振り返りの入力も練習になっていますね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8Aの4時間目は社会でした。
授業の最初に、前回の授業の復習から入りました。今は日本と中国と、朝鮮半島についての学習をしています。
「下関条約」などのキーワードが出ていました。それぞれの言葉の説明を、近くの仲間と共有しあう場面もありました。仲間に説明すると、自分の知識の確認にもなりますね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 生活日記2

前期生徒会役員選挙の様子の続きです。
演説の後は、各クラスで選挙管理委員の進行により投票が行われました。
電子黒板を使って、記入の仕方の説明もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 生活日記1

10日(水)1限前期生徒会役員選挙の様子です。
6〜8年生のワークスペースで、立候補者と推薦責任者が最後の演説を行いました。
緊張感のある中で、自分の思いを一生懸命伝えようとする姿が見られました。
演説を聴いている生徒も話している生徒の目を見て、真剣に聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食修了
3/24 修了式

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生