最新更新日:2024/06/12
本日:count up31
昨日:265
総数:1191111
今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

6年生 校外学習「リトルワールド」パート2

 リトルワールドでは、民族衣装体験をしました。衣装に合わせて、ポーズを考えながら建物の前で異国の気分を味わったようです。時間を守って活動できるように、声をかけ合って園内を回っていました。2学期の修学旅行での活動につながる学習をとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ペア交流「1年生と学校探検」

 ペアの1年生との交流で、「学校探検」をしました。校内の特別教室を一緒に回りました。手をつないで回ったり、1年生に話しかけたりして仲良く交流できました。この交流の後、休み時間に一緒に外で遊んだ子もいて、休み時間の終わりに1年生の子に囲まれている6年生もいました。今後もペア交流をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校外学習「リトルワールド」

校外学習で、リトルワールドに行きました。世界のいろいろな国の衣食住に触れることができました。調べたい国や着てみたい衣装、食べたい物などを決めて、事前に調べ学習しました。当日は班別行動をする中で、衣装やお店で混雑していたため、回る順序や食べたい物を変えて活動していました。みんな、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習第2弾 1組☆2組

 今日は、1組と2組が家庭科の調理実習で「いろどりいため」を作りました。作業の手順がしっかり分かっていて、協力して作業を進めました。手際よい作業の上、保護者ボランティアのお母さん方のおかげで完成と片付けまで早く終わりました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 最後の運動会

 6年生にとって最後の運動会。本番を前に、朝からやる気に満ちた表情でした。大きなかけ声が6年生の教室から飛び交いました。その勢いで運動場に出ていざ本番!一人一人が練習以上の力を発揮することができました。実行委員も、道具の準備から運営までお疲れ様でした。
 保護者の皆様、たくさんのご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習「いろどりいため」3組☆4組

 今日は、3組と4組が家庭科の調理実習で野菜炒めを作りました。じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ピーマン、ハムの材料を切る作業を分担して進めていきました。野菜を切る人、食器を洗う人、拭く人と無駄のない動きをしている姿を見て、調理実習2年目の6年生の成長を感じます。
 その後、自分たちの作った野菜炒めを食べるときの笑顔は最高でした。苦手な野菜をおいしくいただく子や自分で作ってもやっぱり野菜は無理だという子もいて様々でしたが、楽しい調理実習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 運送会通し練習

 運動会本番に備えて、通し練習が行われました。学年全体で初めて「リレー」や「天国と地獄」の競技に取り組みました。実際にやってみて新たな課題ができたようで、子ども達でどうしたらいいのかを話し合っていました。当日は、どうなるのか楽しみです。最高の運動会にしよう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会が近づいています!

 運動会練習を始めてから、雨の日が多くなかなか思うような練習ができませんが、少ない時間を大切にして練習に励んでいます。リレーのバトンパスや「天国と地獄」でのボール運びでは、どうすると速くなるのかと各クラス作戦を立てています。小学校生活最後の運動会、一人ひとりが真剣に取り組み力を出し切れるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

 運動会が近づいていますが、学習にも真剣に取り組んでいます。図工では、ゴッホの「星月夜」を模写しています。筆使いや絵の具の使い方によって、仕上がりが変わります。
 家庭科では、来週の調理実習「野菜いため」の計画をしています。材料の分量や作り方の最終チェックに入りました。実習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 1年生迎える会

画像1 画像1
 1年生を迎える会では、ペアの1年生と初めて顔合わせをし、名刺を渡して自己紹介しました。体育館への入場前に、少しでも1年生と仲良くなれるように好きな食べ物、好きな色、好きなテレビなどを聞きました。
 会の進行は、昨年度の代表委員が司会を務めました。1年生が学校は楽しいと思えるように、これからも1年生の力になっていきます。

6年生 最高学年のスタートです

 最高学年となりました。どの子も新しいクラスに緊張気味でしたが、その緊張も少しずつ取れてきて入学式、委員会など自分の役割に責任をもって取り組んでいこうとしています。学校のリーダーとして頑張ってほしいです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 代替休日
6/11 プール開き 委員会3
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208