最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:265
総数:1191084
今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

3年生 今週の様子

 今週は雪が降る日もあり、寒い日が続きました。子どもたちは、寒さに負けず、元気に学校生活を送っていました。理科の授業では磁石の学習、図工では絵の具を使った作品づくり、体育では跳び箱の学習をしました。
 さらに、今週はクラブ見学もありました。見学をして、自分が入りたいクラブを決める子もいました。4年生から始まるクラブ活動が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 介助犬教室

 日本介助犬協会の方をお招きして、3年生は介助犬教室を開きました。介助犬は、手足に障害をもった方の助けをする犬です。デモンストレーションとして、介助犬が落とし物を拾って車いすに乗っている人に渡すところを見せてもらいました。子どもたちは、拍手をして介助犬を賞賛していました。
画像1 画像1

3年生 そろばん教室

 江南珠算振興会の亀山先生をお招きして、そろばん教室を開きました。現代の日常生活では使うことが少ないそろばんですが、使うことにより計算が速くなり、正確に答えを出すことができるようになります。そろばんを通して、3年生のみなさんも計算力を身につけていきましょう!
画像1 画像1

1月18日(水) 3年:介助犬教室

 介助犬訓練センターの方に来ていただいて、「介助犬教室」を開催しました。
 落とした物を拾ってくれたり、くつを脱がせてくれたりする介助犬の姿を見て、関心が高まっていきました。福祉の心を育んでいきたいと思います。
画像1 画像1

1月18日(水) 3年:そろばん教室

 珠算塾の先生にお越しいただいて、「そろばん教室」を行いました。

 そろばんは、視覚と指先を使うことで右脳を鍛え、働きを活発にすることで記憶力や創造力を高める効果があるほか、計算を繰り返すことで情報を早く正しく処理できるようになると言われています。

 そろばんの使い方を学んで、そのよさを感じ取れるといいです。

【今日の下校】 1・2年 15:00〜、3〜6年 15:50〜
画像1 画像1

3年生 今週の様子

 今週から3学期がスタートしました。始業式の日は、冬休みの思い出を楽しそうに話してくれる子どもたちの姿がとても印象的でした。また、久しぶりに会う友達との再会を喜び、楽しそうに語り合う様子も見られました。
 算数の授業では色棒を使った三角形の学習、理科の授業で磁石の学習、社会の授業で警察の学習をしました。さらに、新年の目標を書きました。それぞれの目標を達成できるような1年になるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208