今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

【3年生】そろばん教室

昨日、今日とそろばん教室がありました。
昨日は、そろばんの球の数を読むのに精いっぱいでしたが、今日は昨日よりもはやく読むことができていました。
学習が終わった後は、そろばんの本の続きをやりたい!と嬉しそうに持ち帰っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】歴史民俗資料館

今日は、歴史民俗資料館のオンライン見学をしました。

テレビ電話で歴史民俗資料館と各教室を繋ぎ、昔の道具を見させていただきました。
オンラインでの見学でしたが、とても充実した学習をすることができました。

感想を聞くと、「今度、歴史民族資料館に行ってみたくなった」と言う子も多くいました。
今日の学習を思い出しながら、実際のものを見てみるとより学習が深まりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】介助犬

今日は、介助犬教室がありました。
日本の中で、介助犬を育てている場所は長久手に1つのみだそうです。

介助犬は、肢体不自由の方の手や足のかわりとなり、生活をともにします。
実際に、落としてしまったかぎやお金を拾ったり、靴や靴下を脱がせたりする様子を見せてもらいました。

実際に、4人の代表児童が介助犬に指示を出し、鍵をとってもらう場面では、その素早さにみんな驚いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】いのちのつながり

今日は、道徳の時間に養護教諭の黒岩先生と「いのちのつながり」について考えました。
お父さん、お母さんだけでなく、二人のおじいさん、おばあさん。そのまた、おじいさん、おばあさんとたくさんのご先祖様の命のつながりを実感することができました。

児童の感想
★本当にぼくが生まれたことは奇跡なんだと思いました。命のバトンをたどっていくと、クラスの友達と血が繋がっているかもしれないと聞いて、わくわくしました。

★命は自分だけの命だけじゃなくて、何百万人の人の命だということを忘れないようにしたいと思いました。

★命はかぞえきれないくらいあり、それを繰り返しているということを思いました。また、自分が新しい命を作って、命のバトンを繋げていかなくてはいけないと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
新規カテゴリ
4/3 古東スポーツ少年団 入団式

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208