最新更新日:2024/06/13
本日:count up53
昨日:265
総数:1191133
今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

2年生 おもちゃの発表をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で動くおもちゃを作ってきた2年生では、学習のまとめとして1年生におもちゃの発表をしました。その後、おもちゃで1年生と仲良く遊びました。
 1年生のみなさん、聞いてくれて、一緒に遊んでくれてありがとう
 2年生のみなさん、よくがんばりましたね。もっと、もっと、勉強をして、みんなで成長していきましょう。

2年生 校外学習ありがとうございました

 2年生は校外学習で名古屋港水族館に行きました。クラス見学や、イルカショー、班行動と盛りだくさんの一日でしたが、東小学校の2年生として、時間やマナーを意識してしっかりと活動することができました。活動を通して、友達と仲良く過ごし、仲が深まる姿もたくさん見られました。
 保護者の皆様、校外学習のために準備のご協力をありがとうございました。今後とも教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)2年:道徳「みんなでつかうものだから」

 今日は、みんなで使う物を使う時に、大切なことは何かについて考えました。学級では、学級文庫・ボール・ブランコなどがあります。
 「黄色いベンチ」のお話を参考に、自分に置きかえて考え、話し合います。
画像1 画像1

2年生 さつまいもほりをしました

 今日、2年生では、さつまいもほりがあり、畑に育ったサツマイモを友達と協力して収穫しました。
 頑張ってさつまいものまわりの土をほり、大切にさつまいもをほることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火) 2年:算数「図をつかって考えよう(2)」

 いろいろに考えて、2通りの考え方で答えをもとめます。考え方を説明できるようにがんばります。

【例題】 子どもが10人あそんでいました。そこへ2人来ました。また6人来ました。子どもは何人になりましたか。
画像1 画像1

2年生 リース作りに取り組みます

 春に植えたさつまいもの苗がとっても成長しました。そこで2年生では、さつまいものつるを使ってリース作りに取り組みます。つるをくるくる巻いて自分だけのリースを作っていきましょう。
 金曜日には、さつまいもほりがあります。育っているか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(水) 2年:生活科

 サツマイモのつるを使って、「リースづくり」に挑戦です。まずは、つるを切るところから、・・・。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208