最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:279
総数:1190824
今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

2年生 ありがとうございました!

画像1 画像1
 今日は、修了式を行いました。みんな背筋をぴんとさせて、話をしっかり聞きました。
 2年生は、心優しい子が多く、困っている子がいると、優しく話しかけてくれました。優しい心をもったみなさんのことを先生たちは、いつも誇らしく思っていました。この1年間で、九九ができるようになり、グループ活動ができるようになり、たくさんの場面で成長を感じることができました。これも、保護者の皆様があたたかく見守っていただいたからだと思います。担任一同、お礼を申し上げます。
 2年生のみなさん、春休みが始まります。病気やけがに気を付けて、元気に過ごしてください。1年間よくがんばりました。

2年生 あと少しで3年生!

画像1 画像1
 3学期の残りの日数が少なくなってきました。2年生は、3年生に進級した姿を想像しながら、一生懸命まとめの学習に取り組んでいます。
 生活科やいのちのファイルを見返して、たくさん文章が書けるようになったことを喜んでいる子がたくさんいます。先生たちも、2年生のみなさんの成長を感じて、うれしい気持ちになっています。残りの2年生での生活も、みんなで力を合わせてがんばりましょうね。

2年生 レベルアップしています!

画像1 画像1
 3月に入り、少しずつ暖かくなってきました。
 教室では、スーホの白い馬の学習をしたり、あしたへジャンプの冊子のまとめ方の説明を聞いたりと、どの子も真剣に取り組んでいます。
 3年生に向かって、レベルアップしていますね。

2年生 まとめの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 あっという間に2月が終わってしまいそうです。2年生は、一日一日を大事に過ごしています。図画工作の作品が出来上がりました。楽しかった思い出を絵にかきました。先日、いのちの授業を行いました。家族に大切に育ててもらったことや育ててもらったことに対して、感謝の気持ちをもつことができました。授業後に書いたワークシートには、分かったことや考えたことがたくさん書いてありました。一生懸命書かれた感想を読んで、先生たちはとてもうれしい気持ちになりました。
 2年生のみなさん、来週もまとめの学習が続きます。土日に体をゆっくりと休めて、来週の学習に備えましょう。

2年生 3時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の3時間目の様子です。生活科で「できるようになったこと」をまとめている学級や国語で漢字の組み立てについて学習している学級など、真剣に学習に取り組んでいました。
 2月も後半に入ろうとしています。一日一日を大切に過ごしていきたいですね。 

2年生 心を込めて!

画像1 画像1
 まとめの時期に入り、感謝の気持ちを表現する活動が増えてきました。なかよし郵便を5年生のお兄さん、お姉さんに書いています。5年生に質問をしている子が多いです。縄跳びが上手になる方法や好きな遊びについて質問している子が多いです。お兄さん、お姉さんに喜んでもらえるように、とても丁寧に書いていました。
 6年生の卒業をお祝いする活動も始まっています。卒業式に参加することができないので、心を込めて、掲示物の飾りを作っています。6年生に感謝の気持ちが伝わるといいですね。

2年生 2月の学習が進んでいます!

画像1 画像1
 2月に入りました。まとめの大切な時期に入ったので、どの子も一生懸命学習しています。先生の説明を聞く時は、姿勢を正して、最後までしっかりと聞くことができています。
 2年生のみなさん、3年生になるための準備が進んでいます。一日一日を大切に過ごしていきましょう。

2年生 もうすぐ1月が終わります

画像1 画像1
画像2 画像2
 あっという間に1月が終わってしまいそうです。2年生は、先生の説明をよく聞いて、どの子も一生懸命学習に取り組んでいます。図画工作の時間は、「ステンシル版画」を行いました。やさしい雰囲気の作品に仕上がりそうです。
 2年生のみなさん、寒い日が続きますが、早く寝て、体調を整えて、元気に登校してきてくださいね。

2年生 寒さに負けずがんばりました!

画像1 画像1
 今週は、寒い日が続いていますが、2年生は寒さに負けず学習をがんばっています。
 図画工作の時間にステンシル版画に挑戦しています。動物のシルエットを想像しながら、型紙を作っています。生活科は「あしたへジャンプ」の学習が進んでいます。1年生の時のホームページを見て、成長してきた自分たちの様子を振り返っています。とても楽しそうに学習が進んでいます。

2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 今日の朝は、雪が降って、とても寒い朝でしたが、読み聞かせをしていただいて、心があたたかくなりました。3学期になったので、どのクラスも、少し長めのお話を読んでいただきました。2年生も、お話の展開をよく理解して、楽しく聞くことができました。
 読み聞かせボランティアのみなさん、すてきな時間をありがとうございました。

2年生 集中しています!

画像1 画像1
 今週から本格的に3学期の学習がスタートしました。みんな、先生たちの話をよく聞いて、真剣に学習に取り組んでいます。この調子で、どの教科の学習も進んでいくといいですね。   

2年生 今年もよろしくお願いします!

画像1 画像1
 3学期がスタートしました。本年もよろしくお願いします。
 冬休みになわとびのあやとびが跳べるようになったことや雪だるまを作ったことなど、楽しい思い出をたくさん聞かせてもらいました。充実した冬休みを過ごすことができたようで、担任一同ほっとしております。
 4月からは、3年生。中学年になります。2年生のまとめをしっかりして、一人一人が自信をもって進級できるよう、学習活動を進めていきたいと思います。
 2年生のみなさん、3連休明けから、本格的に学習が始まります。生活リズムを整えて、3学期の学習がスムーズに取り組めるように、心の準備をしておいてくださいね。

2年生 ありがとうございました!

画像1 画像1
 4時間目に終業式を行いました。校長先生の話を聞きながら、2学期にがんばったことや3学期にがんばりたいことを考えることができました。校外学習のグループ活動やかけ算九九検定など、初めての活動にも真面目に取り組むことができました。よくがんばったと思います。
 保護者の皆様、学校で力を発揮できるように、いつも温かい言葉をかけていただきまして、ありがとうございました。
 2年生のみなさん、1月7日に元気な顔を見られることを、先生たちは楽しみにしています。健康に、楽しい冬休みを過ごしてください。

2年生 ブックトーク

画像1 画像1
 図書館の先生に、ブックトークを行っていただきました。年末や年明けに行う年中行事に関する本を紹介していただきました。よく知っている行事に、たくさんの願いや思いが込められていることを知って、みんな納得していました。
 2年生のみなさん、紹介していただいた本をぜひ図書館で見つけてみてくださいね。

2年生 楽しく活動できました!

画像1 画像1
 音楽では、太鼓の練習をしました。自分のつくったリズムを太鼓で実際に演奏しました。とてもきれいな音だったので、みんなびっくりしていました。
 図画工作は、学校の中にある物をよく観察して、顔に見えるものを探す活動をしました。「先生、消化器は、ワニの顔に似ているよ。」と、豊かな発想力で、じっくり観察していました。物をよく観察する力が身に付きました。

2年生 12月に入りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月になり、学習はまとめの内容を進めることが多くなってきました。算数では、三角形や四角形の特徴について、調べています。国語では、お話作りをしています。先生にチェックしてもらいながら、文の組み立てをよく考えて、書き進んでいます。
 来週もまとめの内容の学習を行います。土日に体をゆっくり休めて、来週の学習に備えましょう。

2年生 習字道具&リコーダーの注文について

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生から使用する習字道具の見本の写真です。購入を希望される方は、保護者会の際に、注文袋にお金を入れて、担任までお渡しください。リコーダーは注文袋に記載された名前が刻印されます。
 なお、保護者会の際に、2年2組前の廊下に習字道具とリコーダーの見本を展示いたしますので、ご覧ください。

2年生 がんばっています!

画像1 画像1
 昨日の3時間目です。中休みの後も、気持ちをしっかりと切り換えて、集中して学習に取り組んでいます。町探検のインタビュー動画を見て、ワークシートに記録したり、国語の物語文を読んで、感想をまとめたりしています。がんばっていますね。

2年生 11月の学習

画像1 画像1
 2学期も中間地点を過ぎ、学習がどんどん進んでいます。町探検で発見したことを新聞にまとめたり、習った漢字を書写ノートにきれいに書いたりしています。小さな文字でも形の整った文字を書くことができるようになってきました。
 2年生のみなさん、おうちの方にどんな学習に取り組んでいるか、教えてあげてくださいね。

2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書の秋ということもあり、楽しく読み聞かせの時間を過ごすことができました。大型絵本や有名な絵本を読んでいただきました。
 読み聞かせボランティアのみなさん、すてきな時間をありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208