今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

1年生 給食のお話を聞いたよ

 水曜日と木曜日に、栄養士さんから「給食ができるまで」のお話を聞きました。大きなお鍋に、子どもたちの身長ほどのへらで1時間混ぜて給食を煮込んでいることを聞くととても驚いていました。
 授業が終わった時には、「食材や作っている人に感謝の気持ちをもって給食を食べたい!」とその日の給食はいつも以上にお皿がぴかぴかだったり、残す量が少なかったりしました。これからも続けていけるといいですね。
画像1 画像1

1年生 6年生に名刺を渡したよ

 6年生のペアのお兄さんお姉さんに名刺を渡しました。自分の名前と好きなものを書いた名刺を渡し、その後は「落ちた落ちた」ゲームを一緒に行いました。短い時間でしたが、好きなものを話したり、ゲームで盛り上がったり楽しい時間でした。
 次は一緒に校内スタンプラリーをする予定です。楽しみですね!
画像1 画像1

1年生 初めての運動会頑張りました!

 小学校最初の運動会が行われました。短い期間での練習でしたが、本番では練習の成果を発揮し120%の演技をすることができました。
 かけっこの一生懸命に走る姿、チェッコリをかわいく踊る姿、かごに向かって楽しそうに投げる姿、とっても素敵でした!
 保護者の皆さま、大変暑い中にもかかわらず暖かいご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 今週の様子

 今週は、生活科の授業で先週植えたあさがおの芽を観察しました。子どもたちは、毎日水をあげてお世話しているあさがおの芽が出てとても嬉しそうです。「はやく大きくなってほしい」「もっとお水あげるのがんばる」など口々に言っていました。
 また、図画工作の時間には「やぶいたかたちからうまれたよ」を行いました。折り紙を破いた形から想像を広げ、様々な絵が完成しました。
 明日は運動会ですね。練習の成果が発揮できるように頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 運動会練習

 運動会が来週に迫り、練習も本格的になってきました。今日は玉入れの玉をもち、練習しました。実際に持って投げるとなかなか入らず苦戦しました。来週の練習も頑張りましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 種うえ

 生活科の学習であさがおの種を植えました。こぼさないように土を入れ、種を植え、水をあげ、真剣に作業する姿がありました。
 子どもたちは「早く大きくならないかな?」「何色の花が咲くのかな?」とあさがおの成長を楽しみにしています。これから毎日水やり頑張りましょうね。
画像1 画像1

1年生 交通安全教室

 今日は「安全な歩行」について警察官をお招きし、話をしていただきました。お話の中で、横断歩道の前は右左をよく見ること、手を挙げて運転手にいるよとアピールすることなどを教えていただきました。しっかり話を聞き、実際の道路に見立てた場所も安全に歩行することができました。
 今日学んだことをしっかり覚えて、普段から気を付けていきましょうね。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 朝会(6月)
6/18 クラブ4
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208