最新更新日:2024/06/06
本日:count up74
昨日:128
総数:361107
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

がまくんとかえるくん

画像1 画像1
9月30日(水)
「お手紙」の音読をがまくんとかえるくんになって練習をしています。登場人物の気持ちを考えて上手に読んでいます。
今日の国語は、教育実習生が見学をしました。教師の支援や指導について学んでいます。

新聞紙でバッグを作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(火)
新聞紙を使ってバッグを作りました。バッグ本体、持つところもみんな新聞紙です。本体が完成したら、飾り付けもしました。折り紙や自分で染めた和紙を切ったり、貼ったりして完成です。

カレンダー作り10月

画像1 画像1
画像2 画像2
9月25日(金)
10月のカレンダー作りをしています。
10月は「October」ですよ。

頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(木)
学校評議員のみなさんの授業参観では、すずらん1組では社会科で滋賀県の学習、すずらん2組は算数で3けたのひき算の筆算の学習に取り組みました。地図帳を使ってしっかり調べたり、頑張って計算問題に取り組んだり、とっても頑張っていましたよ!

あわせたらいくつ?

画像1 画像1
9月18日(金)
2つの数を合わせたらいくつになるかな?
カードを使って、合わせた数を答えます。
数あわせは楽しいね!

英語でフルーツの買い物をしよう

9月18日(金)
 外国語活動の授業で買い物ごっこをしました。“Apple,please." "Two oranges,please."などと欲しいフルーツを注文し,外国のお金で支払いをしました。本物のフルーツ屋さんを見立てて,英語を使って上手に買い物することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たし算とひき算のひっ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(水)
十の位が0で繰り下がりできない筆算の計算練習をしています。みんな静かに頑張って取り組んでいます。

パフェを作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(火)
今日の図工は、おいしそうなパフェを作りました。どんぐりや松ぼっくり、かいがらやシーグラスを紙粘土やホイップ粘土を使って盛り付けていきます。アイスクリームに見立てた紙粘土に、楽しそうにデコレーションをしています。できばえにみんなに満足そうです。おいしそうなパフェができましたね!

頑張ってます!

画像1 画像1
9月11日(金)
新出漢字を頑張って練習しています。集中しています!

集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日(木)
教頭先生の書写の授業です。頑張って練習に取り組んでいます!

身体測定

9月1日(火)
 今日からどの学年も身体測定がスタートしました。身体測定の前に,瀧塚先生から「におい当てクイズ」を出してもらいました。4種類のもののにおいをかぎ,何のにおいかを当てました。4つすべて体にとてもいいものです。みんな分かったかな?
 身体測定では,身長や体重の伸びに成長の証を感じました。今後も鈴っ子の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から9月 2学期の本番です

9月1日(火)
 すずらんのカレンダーも9月になりました。今日から9月で,2学期も本番を迎えました。まだまだ暑い日が続いていますが,授業に集中して友達と楽しく過ごしてもらいたいと思います。写真は算数をがんばっている様子と,図工でアサガオのたたき染め,染め出しの作品作りをしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492