最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:126
総数:361167
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

網戸がつきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
8月3日(月)
すずらん1組の窓に網戸を取り付けました。1階は、蜂やハエ、蚊などの虫が外からよく入ってきます。コロナウイルス感染症対策として換気をしっかりすることが求められており、窓をしっかり開けなければなりません。換気のために窓を開けると虫たちがたくさん入ってきて困ることが、これまで何度もありました。これで虫を気にせずに気持ちよく過ごせるようになります。すずらんさんもうれしそうですね。

My name is

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月31日(金)
自分の名前を英語で言って、作った名刺の交換をしています。今日はマリビック先生も一緒に学習をしました。ちょっぴり緊張しながらも、頑張って自己紹介できましたね。

算数をがんばっています

7月29日(水)
すずらんの2年生は算数の問題練習に黙々と取り組んでいました。1学期もあと少し。1学期に習ったことは忘れないように,しっかりと復習していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

すごいでしょ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月28日(火)
色水を使った模様作りと先週の続きで牛乳パックを使った船を作りました。いろんな色で作った模様にみんな満足げです。とてもきれいですね。
船も頑張って作りました。スクリューをつければ、進むこともできます。すごいでしょ!

すずらん農園だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(木)
雨が降り続き、すずらん農園の様子をなかなか見ることができませんでした。今日は、久しぶりにはための草取りをしました。
野菜も大きく育ってきましたが、草も大きく伸びていますね。みんな頑張って草取りをしています。

あれ?虫取りをして遊んでいるのは誰かな?

すずらん書写

7月8日(木)
 すずらんの書写は教頭先生に見てもらっています。今日は「大」「はす」という字を書きました。日に日に書写の時間にも慣れてきて,準備も片付けもスムーズに行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(月)
明日の七夕を前に、すずらんさんが七夕飾りの準備をしました。飾りも頑張って作りました。願い事も短冊に書きました。どんな願い事をお願いしたのかな?願い事が叶うといいね。

How many〜?

画像1 画像1
7月3日(金)
今日は、How many〜?を使って、数を答える勉強をしました。
ビデオを見て、足の数や人数を答えています。楽しそうだね!

カレンダーを作りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(木)
すずらんのみなさんは、毎月カレンダーを作っています。
今日も頑張って作りました。
スパッタリングなどの技法も使い、それぞれ工夫して作成しています。

すずらん農園だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(火)
すずらん農園の草取りをしました。暑い日でしたが、みんなよく頑張りました。これからも野菜のお世話を頑張ろうね。

今日は、生長を楽しみにしているスイカの雌花を見つけました。
昨年は、大きくなってくるとカラスにつつかれてしまい、収穫できませんでした。
さあ、今年は大きくなるかな?楽しみだね。

ものさし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(月)
2年生のすずらんさんも、ものさしを使って長さを測っています。mm単位の長さはとても細かくて見にくいですね。それでも根気よく目盛りを数えています。みんな頑張っていますね!

英語は楽しいよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(金)
みんな大好き!英語カルタをしました。
加藤先生から「I like 〜.」と食べ物の名前を英語で言ってもらい、それを早く取った人が勝ち!
では1問目!
「I like cake.」「あった!」
同時ですね。では、仲良くじゃんけんですよ。
ケンカをせずに、仲良く勝負です。

英語の勉強は、楽しいですね!

BANANA!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月12日(金)
初めてのすずらん外国語活動の授業をしました。担当は加藤先生です。どんな果物が隠れているか当てて、英語で言います。果物の名前の英語での言い方をみんなよく知っているね。楽しく勉強していこうね!

模様作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(木)
図工の時間に折り紙を切って模様作りをしました。
折り紙を折って、切る線を決めて、はさみで切ります。もう一度広げてみると・・・・きれいな模様ができました!

なんて いおうかな

画像1 画像1
6月5日(金)
 学校が再開して1週間が経ちました。毎日元気に学校に来ることができています。1年生国語の時間に「なんて いおうかな」の学習をしました。「おはようございます」「失礼します」「ボールを貸してくれるかな」など,生活のさまざまな場面で必要な言葉を絵を見ながら考えることができました。

すずらん農園だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(金)
すずらん農園に野菜の苗をもう少し植えてみました。
パプリカ、大豆、オクラ、バジル、コールラビ
先に植えたピーマンやなすも元気育っています。
たくさん野菜ができるといいね!楽しみだね!これからもしっかりお世話をしましょうね。

1学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月1日(月)
すずらん1組では、登校してからどうするのかなど朝の支度の確認をしました。手洗いなどもあります。しっかりしましょうね。
すずらん2組、3組では、姿勢についてのお話の後、よろしくねカードを書きました。担任の先生のお話をしっかり聞いています。

すずらん農園だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(木)
すずらん農園の野菜たちも日差しを浴びて、元気いっぱい!
ピーマンの小さな実と白い花を見つけましたよ。

すずらん農園だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(金)
すずらん農園の野菜たちにみんなで水やりをしました。なすの花が咲いているのを発見!いつできるかな?今から楽しみだね。
そして、教室前の花壇に去年育てたゴーヤのこぼれ種から生えてきた苗を発見!去年の苗もこぼれ種から育てなんだよね。今年もいっぱいゴーヤができるといいね。
しっかりお世話をしましょうね!

すずらん農園だより

画像1 画像1
5月7日(木)
すずらんさんのとうもろこしの苗。
とっても大きくなりましたよ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492