最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:128
総数:361048
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

新1年生体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
すずらん学級のみなさんも頑張りました!楽しんでもらえて良かったですね。

お店屋さん

1月29日(水)
 すずらん学級の1年生がお店を開いてくれました。
魚屋さん、八百屋さん、お菓子屋さん、そしてみんなでスーパーマーケット
「いらっしゃいませ。こんにちは。」
「おすすめは何ですか。」
「これください。」
「ありがとうございました。」
お店屋さんもお客さんもしっかりと会話のキャッチボールをして、楽しいお買い物ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きく育ちました!

畑で育っていた野菜を収穫して野菜の絵を描きました。
「上の方は緑色だね。」
「線がたくさんある!」
「葉っぱは丸いね。」
とつぶやきながら,よく観察して描いていました。

5時間目は,みんなでジャガイモの収穫をしました。
大きなお芋が穫れました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分で調べる

画像1 画像1
1月23日(木)
すずらん2組「てがみをかこう」の学習です。手紙に書いて知らせるお菓子の写真をタブレットPCを使って検索しています。入力はもちろん自分で行います。検索した画像を自分で拡大して見やすくしています。
わからないときに何を使って調べるか。家庭と同じように、学校でもタブレットPCは調べるためのツールとして活用しています。タブレットPC等を使って調べ学習ができることは、これからの社会を生きることもたちにとって必要不可欠な能力といえます。これからの学校には、タブレットPC等のICT機器のさらなる充実と校内どこでも端末を使うことができる無線LAN等の校内環境整備が必要です。

がんばって準備してます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すずらんさんもがんばって準備してます!楽しんでもらえるように頑張ろうね。

おかえりなさい!

画像1 画像1
すずらんさんが元気に校外学習から帰ってきました。楽しかったようですね。みんなおかえりなさい!

つきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(木)
文化会館に到着しました。かがやき展見学前には、芳名録に一人ずつ名前を書きました。見学では、自分の作品や友だちの作品をよく見て、気に入った作品の写真をデジカメを使って撮っています。素敵な作品がいっぱいですね!

行ってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(木)
すずらん学級のみなさんが、かがやき展の見学に出発しました。路線バスを使って移動します。気をつけて行ってらっしゃい!

かがやき展のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
常滑市小中学校特別支援学級作品展「かがやき展」が開催されます。

期日 1月16日(木)〜28日(火)
     【休館日 20日(月),27日(月)】
時間 9:00〜19:00(最終日は15:00まで)
場所 常滑市民文化会館 第二展示室

子どもたちの作品を是非ご覧ください。

野菜を収穫しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼頃に雨が上がり日が差してきたので,野菜の収穫をしました。
冬休みの間に大きく育った大根やかぶを見て,とても嬉しそうでした。

書き初め大会〜すずらん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すずらん学級も書き初めを行いました。一画ごとに心を込めて書きました。がんばって書いた字を見てとても誇らしげでした。

とれたよ!

画像1 画像1
1月8日(水)
すずらん農園のだいこん、かぶ、にんじん、チンゲンサイの収穫をしました。立派に育った野菜を手にとってもうれしそう!
「かぶのくぼんだところがハートに見えるよ!」
「変な形のにんじんだよ!」
「大きなだいこんだね!」
嬉しそうに教えてくれるすずらんさんの様子に心が温かくなります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492