最新更新日:2024/06/06
本日:count up86
昨日:128
総数:361119
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

インタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
12月11日(水)
すずらんの1年生が、職員室にインタビューに来ました。先生に質問をして、答えてくれたことをノートに書きます。聞きたいことは、聞けたかな?

鬼まんじゅうができたよ!

画像1 画像1
おいしそうな鬼まんじゅうの完成に大満足のすずらんさんです!

おいもパーティーに向けて

画像1 画像1
12月6日(金)
おいもパーティーで食べる鬼まんじゅう作りが一段落して、ほっとひとやすみのすずらんさんです。

すずらん農園だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(火)
朝の水やりです。毎日しっかりお願いしますね。
青虫がたくさんいることを教えてくれました。カブやダイコンの葉が食べられていますね。きっとおいしいのでしょうね。

じどう車くらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(水)
すずらん学級でも「じどう車くらべ」を学習しています。教科書に出てくる車の「しごと」と「つくり」を書き出しています。みんな集中して取り組んでいます。

閉会式も頑張りました!

画像1 画像1
閉会式で思い出の発表をしました。上手にできましたよ!

お弁当おいしいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おうちの方と一緒にお弁当を食べました。とってもおいしいね!お弁当の準備、ありがとうございました。

よろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほかの学校のお友達と自己紹介をして、名刺交換をしました。素敵な名刺がいっぱいです!

交流会は楽しいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校区ごとにコーナーに分かれて、いろんな遊びをしました。中学生が優しく教えてくれました。ありがとうございました!

常滑市特別支援学級交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(水)
常滑市特別支援学級交流会がサザンアリーナで開催されました。市内の小中学校の特別支援学級の友達が参加して行われます。開会式では、常滑市のマスコットとこたんも駆けつけてくれました。今日の本番に向けて練習してきた学校紹介も上手にできました。遊びの時間には、中学校区ごとにコーナーに分かれてみんなで遊びました。小鈴谷小学校は、ペットボトルボーリングの準備をしました。すすんで準備のお手伝いもできましたね。自分の役割もきちんと果たして、お友達やおうちの人と楽しい時間を過ごすことができました。ご出席いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

交流会に出発!

画像1 画像1
10月30日(水)
すずらんさんがサザンアリーナで行われる交流会に出発しました。交流会では、開閉開式等で仕事もあります。頑張ってきてくださいね。いってらっしゃい!

明日は交流会です!

画像1 画像1
10月29日(火)
明日は、常滑市特別支援学級交流会がサザンアリーナで開かれます。交流会では、はじめに学校紹介を行います。朝の時間を使って、みんなで練習をしました。明日の交流会は、全員そろってうまくできるといいですね。

らっかせい2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(金)
昨日収穫した落花生をゆでて食べてみました。ゆで時間を計り、待っている間には、来週行われる特別支援学級交流会の練習もしました。
さて、お味はいかがでしたか?

たしざんのかあど

画像1 画像1
画像2 画像2
10月25日(金)
すずらんさんもたしざんのカードの学習です。個別に示千子先生と確認しています。みんなよくできました!

らっかせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(木)
職員室前の落花生を収穫しました。
落花生は土の中で育つんだね。
さあ、どれくらいできているのかな。楽しみに掘ってみると・・・あんまり豆がついてないね。ちょっと少なくて残念でしたね。すずらんさんが収穫する前に、カラスが食べに来て食べちゃったみたい。どんなお味かな?

校外学習へ行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(火)
すずらんの児童も2年生と仲良く楽しく校外学習に行ってきました!
マナーを守って電車やバスに乗ることができました。
どんぐりもたくさん拾うことができて大満足です!

今日はしっかり休んで明日も元気に登校してください!

きらきらぼし☆

画像1 画像1
10月9日(水)
ハンドベルを使ってきらきらぼしの練習をしています。さすがは5年生です。2つの音を担当しています。とても上手に演奏ができるようになっていますよ。

いちにちのあいさつ

画像1 画像1
10月9日(水)
あいさつは、人と人の間をつなぐ大切なことばです。時間や場面に応じていろいろなあいさつを使い分けて使っていますね。
明日からも大きな声でしっかりあいさつしようね!

1m=100cm

10月8日(火)
 算数で100cmをこえる長さの学習をしました。1mものさしを手に身近な物の長さを測るため,校内を探検して「○cm○mm」と長さを正しく測ることができました。1mぴったりの物も見つけました!
画像1 画像1
画像2 画像2

すずらん農園だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日(火)
ダイコンやカブの芽がいっぱい出てますね。すずらんさんも嬉しそうです。
毎日しっかりお世話をしようね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492