6年生 5月13日のTRY(2)

 今日は最近の学校生活について振り返りました。「6年生が始まって1ヶ月が経ちました。始めの頃を思い出し、『がんばろう!』と思っていたことは今も続けられていますか?」と問いかけると、胸を張って「続けられている」と答えられる子やちょっと自信がなさそうな子など様々でした。その後はグループに分かれて、6年生の「すごいところ」と「伸びしろがあるところ」を出し合いました。教師から「こうしなさい」と言われたからではなく、自分たちで振り返って出た姿だからこそ、よいところは続け、伸びしろがあるところは意識できるといいですね。先生たちはみなさんを応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 5月9日のTRY

 今日のTRYは、給食です。大人気な「キムタクご飯」のおかわりはたくさんの子が並んでいました。他にも牛乳やヨーグルト、餃子などの数に限りのあるものはじゃんけんをして決めています。右手には特別な思いが込められていますね。食べる前や食べた後は、給食係の子がみんなの机をきれいに拭いています。いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 7年生は、給食を本当によく食べます。この写真は、おかわりの様子です。毎日おかわりの行列ができます。たくさん食べて心身ともに成長できるとよいですね。食べるスピードがとても速いのが少し気になります。よく噛んで食べることも心掛けてほしいと思います。

1年生 おでんの出汁 その7

 4月15日(金)1年生は、メディアセンターの使い方を学校司書の先生から学びました。手を洗うこと、本を大切にすること、静かに過ごすことなど、きまりについてのお話を聞きました。その後、本貸し出しの手続きの練習をしました。最後に絵本の世界を楽しみました。
これからたくさんの本を読んで、色々なことを学んでいきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おでんの出汁 その3

 4月11日(月)1年生は、給食の初のおかわりがありました。自分の食べられる量や食事のペースをこれからつかんでいってほしいと思います。好き嫌いなくモリモリ食べて、グングン成長していってほしいです。
画像1 画像1

1年生 おでんの出汁 その2

 4月8日(金)1年生は、栄養教諭の先生から、給食についてのお話(好き嫌いなく食事をとるお話)や「手を洗うこと」「あいさつをすること」「食事のマナーを守るもと」「正しく下膳すること」の4つの大切なことについてのお話を聞きました。その後、学園で初めての給食を食べました。



 献立は・・・あの人気メニュー!!!
 もうお分かりですね!そうです!ほぼみんな大好きカレーです!!

これから好き嫌いなく大切なことを守り、もりもり食べて、大きく成長してほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おでんの出汁 その1

 4月8日(金)1年生は、飛島学園の生活のきまりを学びました。先生からトイレやロッカーの使い方、芝生広場や運動場で遊ぶきまりのお話を聞きました。これからきまりを守り、なかよく、そしてお互いが気持ちよく生活できるかな?楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・後期課程進級式(1・7年生)

学園配付物

学園概要

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

PTA

部活動の方針について