白銀の世界

 昨夜からの雪で、学園も一面真っ白です。
 生徒のみなさんは、お家で雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、楽しい一日になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ちょこっとAction31

 12月23日(木)終業式前、6年生の代表生徒が2学期の振り返り発表を行いました。
代表生徒は、「仲間との協力」「自主学習の工夫」について発表しました。自分が学校生活で学んだことについてしっかりと振り返った発表をすることができました。
また、6年生は3名の生徒がコンクール等で優秀な作品や成績を修め、表彰されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ちょこっとAction27

 12月20日(月)本日より、冬休み中の本の貸し出しが開始されました。
このような状況だからこそ、お家でゆっくりと読書の時間をとって本から学び、教養を深めてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ちょこっとAction26

 12月15日(水)昼活動で通学団の団長会が行われました。
 通学団の各団長たちが来週の通学団集会に向けて、団での課題や登下校の安全について意見交換を行いました。安心・安全・元気な登下校をこれからもしていきましょう。


画像1 画像1

2年生 朝のひととき

 登校したら、てきぱき提出物を出します。そして、タブレットを開いて、「心の天気」の入力です。あら、楽しそう。きっと、今朝の心は「晴れ」ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お魚チャレンジデー!

今日の給食はお魚チャレンジデーでした。今月の魚は、公魚!さあ、何と読むでしょう?正解はふれあいホール前の掲示板を見てみましょう!
いつも給食をもりもり食べる6年生!お魚もたくさんおかわりしていました。給食委員会では、お魚チャレンジデーにあわせて毎月放送でお魚クイズを行っています。みなさん、全問正解できたでしょうか。クイズの後には「さかなを食べると〜♪頭がよくなる〜♪」の音楽を聞きながら給食を食べました。この音楽を聞くと、今日はお魚チャレンジデーだ!と再認識できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 生活日記

8日(水)朝のSTの様子です。
今日は清潔チェックがありました。
保健委員の進行で、「ハンカチ・ティッシュ・つめ・歯ブラシ」のチェックを行いました。
日頃から体を清潔に保つこと、また感染症予防に必要な環境を整えることの習慣づけを一人一人が意識していけるとよいと思います。
また、スピーチでは今年を振り返っての漢字一文字を発表をしていました。
どんな思いでその漢字を選んだのか、みんな興味のある表情で真剣に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

8年生 生活日記

2日(木)朝のSTの様子です。
保健委員による姿勢指導では、簡単にできるストレッチや体操の紹介がありました。
タブレットを使う機会が多くなり、前傾姿勢になりがちなので、一人一人空いた時間でぜひやってもらいたいと思います。
また、スピーチでは今年の漢字と選んだ理由を発表していました。
思い思いの漢字が出てきていて、明日からも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式
入学式・後期課程進級式

学園配付物

1年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生

9年生