修学旅行 9年生

つくりました!
お味は家でのお楽しみ!
画像1 画像1

修学旅行 9年生

国会議事堂、見学終えました!
画像1 画像1

創作奉仕部 緑の募金受け渡し

3日(月)役場の経済課の方に来ていただき、先日Aコープで行った緑の募金の受け渡しがありました。
これから森林の整備や緑化の推進に充てていただくことになります。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

花の寄贈

安井園芸様よりお花(サンパチェンス)をいただきました。
夏にとてもきれいな花がたくさん咲くそうです。
昇降口入口に置かせていただきました。
学園が華やかになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 福祉実践教室1

5月30日(木)7年生の福祉実践教室の様子です。

本日は飛島村社会福祉協議会の方を講師としてお招きして「高齢者疑似体験」をテーマに授業をしていただきました。
「高齢者の視覚体験」では、ゴーグルをはめて高齢者の見えている景色を疑似体験しました。「薄い色は見えづらい」「見えている範囲が狭い」など体験を通して気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 福祉実践教室2

5月30日(木)7年生の福祉実践教室の様子です。

本日は飛島村社会福祉協議会の方を講師としてお招きして「高齢者疑似体験」をテーマに授業をしていただきました。
「高齢者の歩行体験」では、装具を付けたり重りをつけたりして「高齢者の姿勢」を体験しました。その姿勢で歩く・階段を上り下りするなどをしてみると「杖がないと転びそう」「手すりがないと階段の登りは大変!」と、高齢者の苦労について気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おはなしくらぶ

28日(水)今日は初めてのおはなしくらぶがありました。飛島学園では地域の方による絵本の読み聞かせがあります。子どもたちは楽しそうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創作奉仕部 緑の募金活動

22日(水)緑の募金活動2日目をAコープとびしまにて行いました。
今日も地域の方々にたくさんの募金をしていただきました。
集まった募金は役場を通して、森林の整備や緑化の推進などに役立てられます。
たくさんのご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所見学(9年生)

 9年生のTOBI探では、防災の学習を進めています。
 今日は、避難所に関して学習している班が、実際に避難所の見学に行きました。
 プライバシースペースを確保するためのテント設営や簡易トイレの使用方法など、体験しながら学ばせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創作奉仕部 緑の募金活動

15日(水)創作奉仕部がAコープにて緑の募金活動を行いました。
募金に協力してくださった地域の方々、ありがとうございました。
来週火曜日にも行う予定ですので、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多くの方が来てくださいました(9年生)

 5・6時間目に、ゲストティーチャーをお招きして、防災の学習を進めました。
 各班のテーマに沿って、ゲストティーチャーの方々がついてくださり、様々なことを教えていただきました。
 7月の発表で、教えていただいたことを伝えていけるように頑張ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学園配付物

いじめ防止

1年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

PTA

食育通信

献立表