八穂クリーンセンターに行ってきました2

これからも校外学習が何度か予定されている4年生。
ごみの処理の様子だけでなく、学園の外での振る舞い方も学んでいます。

今日も案内をしてくださった八穂クリーンセンターの職員の方、
村のバスの運転手の方など、多くの方にお世話になりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八穂クリーンセンターに行ってきました

 社会でごみの学習をしています。今日は八穂クリーンセンターへ行って、ごみの処理の仕方や燃やした後の処理など、自分たちの目で見てきました。ごみピットに入れられているたくさんのごみを見て驚いていましたが、自分たちの生活の中から出されたごみであることを考え、これからの生活でどうしたらいいか考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初の読み聞かせがありました。新しい本と出会い、本の展開に子どもたちは少しくすりとしながら聞いている姿もありました。

9年生 修学旅行に向けて・・・

9年生の修学旅行まであとわずかとなりました。
本日は読み合わせや隊形の確認などを行いました。

旅行当日まであと少し、普段の授業も頑張りながら、
準備を着々と進めていきましょう。
画像1 画像1

7年生 部活動の様子4

5月24日(金)本日7年生の様子を見に、バスケ部と創作奉仕部の活動にお邪魔してきました。

バスケ部では、全体練習が始まる前に自主的にシュート練習を行っていました。明日には練習試合があるそうで、練習の成果が発揮できるといいですね。
創作奉仕部では、7年生2人の名前の入った看板作成を行っていました。色紙を丸めたものを額縁に貼り付けていく作業だそうで、大変ながらも丁寧に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昼の休み

 1年生の昼放課は、その前の掃除の時間を後期課程生徒と行っていることもあり、9年生に遊んでもらっている姿が多く見られます。今日は、外では「だるまさんが転んだ」、ワークスペースでは、けん玉やお手玉、ボードゲームをしていました。メディアセンターで一緒に本を読んでいる姿もよく見られます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5・6年生 クラブ活動

今年度初のクラブ活動がありました。
5・6年生が6つのクラブに分かれて活動しました。
5・6年生が一緒に活動するクラブや6年生がリーダーとなって活動するクラブ等、様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水活(9年生)

 水活の様子です。防災班になり発表スライドや原稿の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 チャレンジ 〜その14〜

サツマイモの苗を植えました。おいしいサツマイモができるといいですね。
画像1 画像1

2年生 チャレンジ 〜その13〜

5月のお誕生日会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 部活動の様子3

卓球部では、男子はゲームを、女子はペアでの練習を行っていました。
ラケットを上手に使いカットをしている人や、足をしっかり動かしてボールに反応して相手に返す様子が見られました。

今日撮影のできなかった部活については、後日お伺いをしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 部活動の様子2

テニス部では、ペアが球出しをしたボールを打ち相手コートに入れる練習をしていました。
ラケットにしっかりとボールが当たり強いボールを打てている人が多くてビックリしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 部活動の様子1

5月21日(火)本日、7年生の部活動の様子をちょっと覗いてみました。本入部からまもなく1か月ですが、どの部活でも部の雰囲気にも慣れて頑張る姿が見られました。

サッカー部では、強い日差しに負けることなく一生懸命にボールを追う姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 生き物がいっぱい!

 ワークスペースで、蝶やメダカを育てています。
 先週まで幼虫だったはずが、もうサナギになり、早い個体は立派なモンシロチョウになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 交通安全教室

21日(火)今日は交通安全教室がありました。蟹江警察署と交通機動隊の方が講師として来てくださりました。ヘルメットの正しい被り方や交通ルールを守って自転車を運転する練習を行いました。横断歩道で歩行者を確認したり、見えない所では「いるかもしれない」と気を付けたりすることを学びました。今日学んだことを守り、これからも安全に自転車に乗りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の読み聞かせ

1か月に1回ほど、メディアセンターの先生に絵本の読み聞かせをしていただいています。今日読んでいただいた絵本は「ぐりとぐら」。みんな大好きな絵本です。大きなカステラが出てくるところで、「おいしそう!」「いいな〜」と口々にしながら聞いていました。次にまた読んでいただける時間が楽しみです。
画像1 画像1

2年生 チャレンジ 〜その12〜

 給食で使う、とうもろこしをむきました。とうもろこしを育ててくださった方に話も聞きました。根の本数は、実の個数と同じであることも知りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 TOBI探発表に向けて

 9年生のTOBI探の様子です。発表会に向けて、準備を進めています。
 当日までの日程を確認し、見通しをもちつつ進めています。
 みんなで悩みながらも、本番に向けて一歩ずつ前進しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 なかよし会準備スタート!

6月に初等部の縦割り活動である「なかよし会」が開かれます。
一か月を切ったところで、チームに分かれて計画を始めました!

4年生は、初等部のリーダーとして、皆が楽しめる会にしようと
熱心に話し合い、遊びを選んだりやり方を工夫したりしています。
異学年の集団を動かす経験は初めてなので、うまくいかないことも
あるかもしれませんが、大きな成長の機会になることは間違いないでしょう。

初等部の皆さん、楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 生徒総会学級目標の発表1

 生徒総会で各学級の目標の発表のパフォーマンスをしました。A組は「一期一会」です。それをテレビショッピング番組形式で紹介しました。しっかりと練習しました。笑いもとれて子どもたちも満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学園配付物

いじめ防止

1年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

PTA

食育通信

献立表