1・3年生 昔の遊び

1年生は生活科で昔の遊びを体験しています。コマやけん玉、あやとりを行いましたが、中にはやり方が分からない遊びもありました。そこで3年生がゲストとして来てくれました。コマ名人やけん玉名人から技を見せてもらったり、コツを教えてもらったりして3年生の姿に目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6年生による発表

 6年生による飛島村友好都市交流事業報告会がありました。
 南種子町について、6年生の生徒が調べてきた内容に5年生は興味津々でした!
画像1 画像1

1年生 生活科 むかしからのあそびをしよう!パート3

4時間目・水活の時間も使って、今日はスペシャルゲストの先生方や3年生にも来てもらって、楽しく交流しました!ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 むかしからのあそびをしよう!パート2

今日はこま回しやトントン相撲に加えて、けん玉・あやとり・お手玉などもみんなで楽しみました!「見て見て!」「じょうず!すごい!!」「それどうやってやるの?教えて」とお互い教え合ってできることが増えていく楽しさを感じていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生上級学校訪問4〜楽しみはやっぱり〇〇〜

画像1 画像1
私立高校での見学を終え、こちらのグループは昼食を食べています。
お家の方が用意してくれたおいしいお弁当を食べて、疲れがどこかへ飛んでいったようです。
午後は公立高校へ向かいます。

8年生上級学校訪問3〜つかの間の休息〜

画像1 画像1
こちらは地下鉄の東山線です。
栄駅を過ぎてようやく座席に座ることができ、ホッとしています。
しかし、私立高校の最寄り駅が近づくにつれて、緊張してきたようです。

8年生上級学校訪問2〜名古屋駅に到着〜

画像1 画像1
名古屋駅に到着しました。
いよいよこれから各路線に分かれて私立高校に向かいます。
早速名鉄のホームで乗り場に困っていますが、大丈夫でしょうか?

8年生上級学校訪問1〜いざ、出発〜

画像1 画像1
近鉄蟹江駅に到着しました。
これから、グループで私立高校に向かいます。
生徒たちは朝の満員電車に驚いていました。

1年生 生活科 むかしからのあそびをしよう!

いよいよ、自分で色付けしたこま回しをしました!ひもを巻くのが難しかったり、巻けてもこまを回す手の動きが難しかったり、いろいろ苦労しながら楽しんでいました。また、トントン相撲を作って、自分の力士の名前を考え楽しむ様子もありました。この今週は雨が続くようですが、休み時間も互いに声を掛けながら、仲良く遊びましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 登下校見守る方への感謝の会

 スクールガードさんや通学路指導員さんに感謝する会がありました。通学団長長の生徒が「いつも見守ってくださりありがとうございます。自分たちでも安全に登下校できるようにこれからも努めます。」と感謝の言葉を伝えました。また副団長長の生徒が「これからも見守りをよろしくお願いします。」と花束とお礼の手紙を2年生の生徒と一緒に渡しました。
1年間、見守ってくださりありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2

8年生 1限学活

 今日も防災についての調べ学習をしました。来月の授業参観でまず一次発表ができるよう、自分たちのつくったスライドをよりブラッシュアップしたり、発表のときに出す予定のクイズを聞き手の立場に立ち合って出題したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 部活動体験

 6年生が体験入部しました。希望を出した部活を先輩や顧問の先生の話を聞きながら、緊張しつつも一生懸命に活動する姿が見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛乳レンジャー参上!!!

 給食委員会による牛乳キャンペーンがありました。
「牛乳なんて、飲まなくていいんだ」と悪魔のささやきから始まった寸劇を披露してくれました。その後、牛乳レンジャーが参上し、一度は倒されるものの、牛乳飲んでエネルギーチャージをし、悪魔を倒してくれました。役を思い切り演じてくれました。見ていた生徒は大盛り上がりでした。これからも、牛乳を飲んで、健康な体をつくってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 牛乳キャンペーン

 6年生の給食委員が、牛乳キャンペーンを行いました。牛乳の栄養について戦隊もの風の劇で説明しました。最後は「みんなで牛乳を飲もう!!」と呼びかけました。

画像1 画像1
画像2 画像2

最後まで粘って(8年生)

 第4回テスト三日目。テスト最終日です。
 時間いっぱいまで、粘り強く問題を解いています。
 結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生〜朝からやる気MAX〜

画像1 画像1
テスト二日目です。
朝のST後の少しの時間を使って最後の追い込みをする姿が見られました。
自分のノートを見返したり、友達と問題を出し合ったり・・・。
果たして学習の成果は見られたのでしょうか。

5年生 読み聞かせ

 図書委員会の活動で、全校生徒に向けた読み聞かせを行っています。毎日大盛況です!
画像1 画像1
画像2 画像2

始まりました(8年生)

 第4回定期テストが始まりました。
 三日間、力を出し切ます!
画像1 画像1

4年生  なかよし会

 とうとう最後のなかよし会となりました。
今まで経験してきたいろいろな失敗や成功を生かしての最後の出陣となりました。
「みんな楽しそうで良かった。」「いろいろがんばったよ。」
思い出がたくさんできたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初等部なかよし会

 5時間目に1〜4年生でなかよし会を行いました。8つの縦割り班による異学年交流活動です。この日までに、4年生が遊びの計画・準備を進めてきました。どのグループも楽しく工夫された遊びで、一生懸命ルールを説明したり、手本を見せたりする4年生の姿が見られました。1〜3年生もしっかりと話を聞き、分からないことを質問する姿も。たっぷり遊んで、皆で楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29