2学期終業式4

12月23日(金)2学期終業式でいじめ・非行防止(ポスター、作文、標語)、赤い羽根作品コンクール(書道、ポスター)、JA交通安全ポスター、税の標語、AIFA中学校サッカー選手権2022海部優勝の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式3

12月23日(金)2学期終業式でいじめ・非行防止(ポスター、作文、標語)、赤い羽根作品コンクール(書道、ポスター)、JA交通安全ポスター、税の標語、AIFA中学校サッカー選手権2022海部優勝の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式2

12月23日(金)2学期終業式で1年生、6年生、9年生が振り返りスピーチを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

12月23日(金)2学期終業式を行いました。校長先生のお話、学年のスピーチ、表彰をリモートで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 終業式の様子

12月23日(金)本日は2学期最後の登校日でした。
服装を整えながら落ち着いた気持ちで終業式を迎え、みんなキリっとした真剣な眼差しで校長先生のお話を聞いていました。
また、冬休み中の過ごし方や交通安全についての話もありました。事件・事故に巻き込まれないよう気を付けてながら冬休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 冬休みも有意義に!

 いよいよ楽しみにしていた冬休みです。クリスマスやお正月など楽しみな行事がたくさんあって、みんなワクワクしている様子が手にとるようにわかりました。早く宿題を終えて残りの休みをしっかり楽しもうとしている子、最後に一気に取り組もうという子、それぞれが考えて進めてくださいね。夏休みと同じように、一人一人黒板に目標を書きました!2週間という短い休みですが、目標をもって1月10日には「達成した!」という満足感をもってきてほしいなと思います。病気や事故に合ったりしないようにし、楽しい冬休みを過ごしてください!
画像1 画像1

5年生 2学期最後お楽しみ会

 22日、2学期最後のお楽しみ会をしました。1か月前からレク係の子たちが計画し、係ごとに出し物を考えて進めてほしいということになりました。昼放課、黒板に絵を描いたり輪飾りをつけたりして雰囲気いっぱいにして始めました。「スライドを使ってのクイズ」「笑ったらだめよ」など、みんなが楽しむことができるように、それぞれが工夫をしていました。体調不良で欠席の子がたくさんいたので全員参加というわけにはいきませんでしたが、3学期は全員で!楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 学年集会

画像1 画像1
 12月22日(木)総合の時間に、2学期まとめの学年集会を行いました。学級委員や先生からのお話を聞きました。2学期は、さまざまな行事に一生懸命取り組むことができました。3学期は勉強の学期にしましょう。

4Aお楽しみ会 レク係さんありがとう

2学期終わりのお楽しみ会をレク係が企画してくれました。
今回の内容は、バドミントンとどろけい。
まずは、慣れないラケットで、シャトルをよく見て・・・空振り連発!
球技との違いに苦戦しながらも、うまく当たってラリーが続くこともあり、少しずつ上達してきたようです。

後半のどろけいでは、みんな全力で逃げたり追いかけたり、捕まった仲間を助けたりと、思いきり楽しみました。
「もう無理〜!」と言いつつ、笑顔で走り続けたみんな。終わるころには汗をかくほど体が温まっていました。

もうすぐ冬休み。クラスのみんなで遊ぶ時間も貴重な時間ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 オンラインで英会話

 フィリピンセブ島の外国人と1on1での英会話でした。緊張してはいたものの、どの子もしっかり会話ができたようです。家族についての英語を使っての会話でしたが、楽しく進めることができました。外国の方と直接話す機会はほとんどないので、とてもよい取り組みとなり、あっという間の25分間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 名古屋木材出前授業

 総合学習の一環で名古屋木材さんに来てもらって、いろいろお話をしていただきました。「木を切ることはよい?」の問いではグループで話し合い、代表が発表しました。良い点では生活に欠かせない、よくない点では環境のことを考える必要がある、と発表しました。また、木を圧縮することについても説明をしてもらい、実物を見てびっくり。こんなにも縮むんだ!と。SDGsの視点からも取り組みをされているので、未来を見据えて仕事をされていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おでんの出汁その69

 今週、1年生の各教室で、3年生が絵本の読み聞かせをしてくれました。
毎朝、楽しいお話を聞いて笑顔で1日をスタートすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

韓国領事館の方と交流会

今日は韓国領事館の方がリモートで韓国について教えてくださるというハングル講座を行いました。韓国語の挨拶や文化を学ぶことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生野菜販売2

12月9日(金)3年生が野菜販売を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生野菜販売

12月8日(木)3年生がアグリーカルチャーで育てた冬野菜の販売を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の読み聞かせ

12月16日(金)3年生が1年生に絵本の読み聞かせを行いました。2年生にはメディアセンターの先生が読み聞かせを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生!走りました。

体育の時間に運動場を3周走ってタイムレースを行いました。寒い中でしたがみんな一生懸命に走ることができました。がんばって走った後はみんないい笑顔でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

7年生  年末です

 二学期も残すところ、あと一週間程となりました。
 7年生の水活の時間には、年末の大掃除として、机・椅子の汚れを落とす作業を行いました。
 日頃の清掃時間では、なかなか手が回らない部分をきれいにすることができました。
 気持ちよく新年を迎えることができるように、清掃活動を頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 金曜日が本番です

 今週、16日(金)にキャリア報告会本番を迎えます。
 12日(月)の1限に、そのための最終発表練習を行いました。
 ほとんどのグループが滞りなく、進行、発表することができました。
 お互いにアドバイスをし合いながら、聞き手を退屈させないように工夫して、本番に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 休み時間の様子

 4年生の休み時間の様子です。最近2年生と一緒にサッカーやドッヂボールをして遊んでいます。気温が低くなってきている中でも、しっかり外に行き元気よく遊んでいる姿がみられます。教室に帰って来る時は水が冷たくてもしっかり手洗いを欠かさずしています。どんどん気温が下がっても外に行って遊ぼう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・後期課程進級式(1・7年生)

学園配付物

学園概要

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

PTA

部活動の方針について