7年生 合唱曲決め

 文化祭で歌う合唱曲を決めました。
A組は「絆」、B組は「旅立ちの時」に決まりました。
これからたくさん練習して、クラスみんなで良い合唱にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 読み聞かせしてもらったよ

 5月31日(火)の朝の読み聞かせの様子です。4年生は、今年度初めて図書委員の生徒に読み聞かせしていただきました。これからも何回かしてもらえるから楽しみにしていよう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ついに孵化!

 登校するとすぐにメダカの所に行って、卵をとる子がいます。卵が食べられてしまわないように、さっさと作業をしています。プロ?と思うくらい上手になりました。他の子たちも、卵のことが気になって、あればすぐに自分の袋に入れて孵化するまで観察しています。
 そして、今日ついに孵化したメダカを発見。「かわいい〜」という声。そこで、自分のペットボトルに赤ちゃんを入れて、マイメダカを育てていきます。成長するまで、しっかり観察して世話をしていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵本の読み聞かせ

5月31日(火)図書委員による絵本の読み聞かせを行いました。
読み聞かせが行われている時間、とても穏やかな空気が流れていました。
図書委員の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おでんの出汁 その20

 5月生まれのお誕生日会をしました。フルーツバスケットでは、「白い服を着ている子!」「水色の服の人!」など、円の中心に立っている人がお題を考えました。「フルーツバスケット!!!」では、全員が席を変えて、大騒ぎとなりました。次に5月生まれのお友達に「どんなスポーツがすきですか?」「どんな食べ物が好きですか?」など、インタビューをしました。5月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 体育祭学年種目決定!

 5月30日(月)1時間目の学活の時間。
今まで休み時間等を利用し、体育祭学年種目について実行委員さんを中心に話し合いが行われてきましたが、今日は絞られた種目の中から全体での投票が行われました。
種目は「借り人&障害物リレー」に決定しました!!
詳しい内容については、また実行委員さんを中心として進めていく予定です。
楽しい体育祭となるよう、これからも準備頑張っていきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生で2名の実習生の先生をお迎えしました

5月30日から教育実習生の先生に来ていただいています。
8年生ではA組B組両方へ2名の先生をお迎えしました。
3週間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生5月30日朝礼のようす

暑くなってきた5月末から6月に入る週は朝礼からスタートしました。
8年生のようすです。
とても良い姿勢で話を聞くことができる生徒が多いのはちょっとした自慢です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 教育実習生

5月30日(月)本日の朝礼では、今日から実習が始まった教育実習生4名の挨拶がありました。7年生の学年にも1人いらっしゃいました。普段は7Aの皆さんと過ごすことが多いと思います。
3週間という短い期間ですが、実習生の先生といろいろな話ができるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月)朝礼2

教育実習生の先生とのふれあいが楽しみですね。
校長先生からは「あいさつ」についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(月)朝礼

5月30日(月)朝礼をリモートで行いました。教育実習生の自己紹介、校長先生のお話、令和4年度海部地区中学校陸上競技大会入賞者と歯の優良児童生徒の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 イングリッシュタイム

水曜日にイングリッシュタイムがありました。授業で学んだ英語を使ってコミュニケーションをとるという活動で、子どもたちにとっては初めての活動でした。今回は自己紹介をして、クラスの友達のサインを集めました。みんな一生懸命にサインを集め、楽しそうに活動している姿がほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 5月27日なかよし会準備Part2

 5月27日(金)のなかよし会準備の様子です。すでに次の企画に向けて作り出している班もあります。次はどんな企画になってどんな物を用意するのかな?みんな頑張っていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 5月27日なかよし会準備Part1

 5月27日(金)のなかよし会準備の様子です。なかよし班それぞれでタブレットを使ってなかよし会でする遊びの企画を話し合いました。次の企画も成功するようにみんなで協力し合って頑張っていこう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おでんの出汁その19

 5月27日(金)1Aは、4・5月のお誕生日会を行いました。
 お誕生日クイズや、お誕生の友達への質問コーナー、お祝いのうた、お楽しみゲームなどなど盛りだくさんの内容。
 全員が笑顔で、温かい雰囲気になり、身近な人をお祝いするうれしさを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 TCBのリモート授業

 5年生の総合では名古屋港について学習しています。名古屋港には埠頭がいくつかありますが、その中の1つで飛島コンテナ埠頭さんに、貿易やコンテナの積み下ろしなどについて教えていただきました。貿易港としての役割をしっかり理解することができたようです。また、働く人たちの仕事についても、多くのコンテナを遠隔操作で運んでいることを知り、その仕事の重要性や難しさについても理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 5月27日のTRY

4時間目の学活ではレクリエーションを行いました。6年生にもなると、係の子が計画をして、中心となって進めています。最後には誕生日の子をみんなでお祝いして、楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 なかよし会準備開始

 5月26日(木)の「なかよし会」準備の様子です。4年生は、6月22日に行われる「なかよし会」に向けて準備を始めました。1年生を迎える会の反省を班ごとに思い出し、さらにレベルアップした企画になるように一笑懸命話し合っています。みんなで協力して頑張っていこう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 イングリッシュタイム

 3年生初めてのイングリッシュタイム。
A組さんB組さん関係なく、たくさんの友達に
hello!My name is 〜.I like 〜.と自己紹介をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命胴衣を試着

 いざという時に使えるようにならないといけません。ということで、今日は全員が救命胴衣を試着しました。少し大きめの子は脇のひもをギュッとしめてもらって、脱げないようにしていました。使うことがないことを願っていますが、普段から緊急時に備えておきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・後期課程進級式(1・7年生)

学園配付物

学園概要

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

PTA

部活動の方針について