2年生 学校案内

生活科の学習で、2年生は1年生に学園内を案内ました。教室の名前がわかるように、手作りの看板をつくるなどの準備をして本番を迎えました。周っているときには、1年生にやさしく説明をするなど成長した姿が見られました。閉会式では、「1年生と周ることができてうれしかった」や「最初は不安だったけど1年生をしっかり案内できてよかった。」と感想を発表することができました。これからも飛島学園のお兄さんとお姉さんとして、1年生に良い姿を見せて行きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 飛島村を守り隊〜防災力アップデート大作戦〜(2)

27日(水)発表を聞いた後はそれぞれの班に分かれ、飛島村の防災マップを見て気付いたことを書き出していました。一人では気が付かなかったことも、みんなで考えることで多くの意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 飛島村を守り隊〜防災力アップデート大作戦〜(1)

27日(水)6年生の総合的な学習の時間では、「防災」についての学習をしています。今日はそれぞれのクラスでまとめた飛島村の防災について感じていることを発表しました。学年で学習を進める中で、自分たちのクラスでは出なかった考えに触れ、新しく気づいたことや発表を聞いて思ったことを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清潔チェックをやりました 7年生

 保健委員による清潔チェックがありました。
 ハンカチ・ティッシュをもっているか、歯ブラシの状態はよいか、爪が切ってあるかなど、確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生より1年生へ お手作り王冠のプレゼント

1年生を迎える会の8年生の取組は,手作り王冠のプレゼントでした。
とても多様なデザインで出来上がりました。
喜んでもらえたようです。良かったですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 1年生を迎える会本番!!2

「がんばるぞー!」と気合を入れてそれぞれの教室に分かれた4年生。
短い準備期間でしたが、グループで協力して進めてきました。

「初等部のリーダー」としてのデビュー戦。
精一杯活動を進める中で、下級生の笑顔を見て嬉しそうにする
4年生の姿がとても印象的でした。

4年生、お疲れ様でした!
次のなかよし会に向けて、またがんばっていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 1年生を迎える会本番!!

 4月25日(月)の1年生を迎える会本番の様子です。緊張しながら始まった会ですが、最初から最後まで班の友達と協力して一笑懸命1〜3年生を楽しませることができました。ここまで頑張ってきた成果がでて本当によかったね!!お疲れ様!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 1年生を迎える会当日準備!!

 4月25日(月)の1年生を迎える会準備の様子です。両クラスとも給食後に教室の飾りつけをみんなで力を合わせて行っていました。ドキドキ、ワクワクしながら最後の最後まで1年生を喜ばせようとする優しい姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 「1年生を迎える会」の準備

 今日は1年生を迎える会でした。昨年度は4年生として、縦割りの中心になって内容を考えて活動しました。今年は教室の飾り付けの役割だったので、輪飾りや花を作って1年生の教室を飾りました。みんなで一生懸命取り組んだので、短時間で終わりました。一緒に遊ぶことはできませんでしたが、どんな形であろうが、5年生として心をこめて参加できたことがよかったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おでんの出汁 その13

 お兄さんお姉さんありがとう!9年生が後期課程で作ったプレゼントを届けに来てくれました。5時間目は1年生を迎える会でした。かげあてゲームや射的など、4年生が考えてくれたゲームで遊びました。僕たち、私たち、お兄さんお姉さんみたいに、たくましく、元気に成長します!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会4

4月25日(月)1年生を迎える会では、タブレットもしっかり活用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会3

4月25日(月)1年生を迎える会で、4年生からゲームの説明を聞いている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会2

4月25日(月)1年生を迎える会を行いました。4年生の考えたゲームをみんな楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

4月25日(月)1年生を迎える会を行いました。後期課程の生徒が作った王冠、メダル、マントをつけて、4年生の生徒が考えたゲームを1〜3年生の生徒が楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級目標のデザインを決めました 7年生

25日(月)の1限学活で、学級目標のデザインを決めました。
A組・B組、ともに様々なデザインが出されました。
デザインが決まった後は、いよいよ学級目標ボードの作成です。
きっといい作品が完成すると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年B組 朝の活動

 朝から、提出物の回収、連絡帳を書く、朝の心の天気と大忙し。
時間までに間に合うかな。急げ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おでんの出汁 その12

 4月21日(木)1年生の教室に前期課程最高学年の6年生のお兄さん、お姉さんが来てくれました。来週月曜日に行われる、1年生を迎える会の案内状を持ってきてくれました。
1年生は、案内状をもらい6年生と一緒に元気よく遊びました。
来週の1年生を迎える会をお楽しみに〜♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おでんの出汁 その11

 4月21日(木)1年生の教室に2年生のお兄さん、お姉さんが来てくれました。来週に行われる、1・2年生の学校案内の招待状を持ってきてくれました。
学園内にはどんなものがあるのかな?どんな人たちがいるのかな?お楽しみに〜♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 1年生を迎える会ラストスパート!!

 4月20日(水)水曜日の活動の時間の様子です。本番の遊びを決め終わり、現在は教室の飾りや景品づくりに気合いを入れています。準備ができるのも残りわずかになってきたけど、みんななら大丈夫!!最後まで一笑(生)懸命がんばろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒議会

4月20日(水)生徒議会が音楽室で行われました。5年生以上の学級委員と委員長と生徒会・児童会役員が音楽室に集まって話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・後期課程進級式(1・7年生)

学園配付物

学園概要

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

PTA

部活動の方針について