3月1日イングリッシュタイム 8年生のようす

この日のイングリッシュタイムは6年生と動物について語り合いました。
当然、すべて英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 久しぶりのレク

 急遽、4時間目にレクをしました。3時間目に「全員で楽しむことができるレク」を前提に話し合い、ドロケイとしっぽとりをすることになりました。5年生?と思うくらい楽しそうに走り回っている子ども達を見ていたら、思わず笑顔になりました。仲よく遊んでいる姿がとてもかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 百人一首

 A組B組合同で百人一首を楽しんでいます。上の句を覚えることで少しでも早く札を取ることができるため、1つでも上の句をおぼえようと努力しながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後のEnglish Time!(7年生)

 3月1日(水)に行われたEnglish timeが、今年度の最後となります。
 7年生は、1年生と活動を行いました。
 7年生から声をかけて、1年生を呼んであげるなど、お兄さん・お姉さんとしての優しい姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後のEnglish Time

今回は初めて4年生とイングリッシュタイムをしました。お題は好きな動物です。多い子は100個を超えるサインを集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生を送る会5

2月28日(火)来週卒業する9年生を送る会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生を送る会4

2月28日(火)来週卒業する9年生を送る会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生を送る会3

2月28日(火)来週卒業する9年生を送る会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生を送る会2

2月28日(火)来週卒業する9年生を送る会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生を送る会1

2月28日(火)来週卒業する9年生を送る会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 9年生を送る会

 9年生を送る会に向けて約1か月間練習をしてきました。今日はその練習の成果をしっかりと出すことができました。リコーダーの「エーデルワイス」、合唱の「帰り道」どちらも堂々と行うことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 9年生を送る会〜Part2〜

9年生を送る会の飾り付け担当は
前日に花紙や輪飾りなどでアリーナの飾り付けを行い、当日は9年生の教室にお邪魔してホワイトボードにメッセージと各机上に折り紙で作った花束の贈り物を置きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 9年生を送る会〜Part1〜

9年生を送る会本番。
リハーサルや修正を繰り返し行ってきたクイズ。
感謝の気持ちが伝わるように準備をしてきた贈り物。
様々な形で9年生に今までの感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなしくらぶ読み聞かせ

2月28日(火)朝の読書タイムにおはなしくらぶの方による読み聞かせがありました。今年度最後の読み聞かせで、1年から6年までのすべての学級で読んでいただきました。とてもわくわくする時間をありがとうございました。また、来年度の読み聞かせも楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

送る会のリハーサル(7年生)

 いよいよ28日が本番。
 送る会に向けての最終リハーサルです。
 スムーズに進行できるようになりました。
 あとは、本番で感謝の思いをしっかりと伝えます。
画像1 画像1

卒業式に向けて

卒業式に向けて,昼休みなどに,ほぼ毎日,代表生徒への指導が行われています。
1年間で一番大切な式典に向けて,真剣な取組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 七輪体験 パート2

 頑張って火おこしした七輪で、餅を焼きました。
その焼いた餅を、しょうゆや砂糖で味付けをして食べました。自分で焼いたお餅はおいしかったですね。家でも頑張った話をしてみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 七輪体験 パート1

 昔の暮らしを体験した七輪体験。
なかなか炭に火がつかず、つくまでの間ずっとうちわをパタパタと頑張っていました。
新聞紙から木に火をうつして、木から炭に火をうつしてと頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 なわとび大会

 今日の体育は、なわとび大会でした。前跳びと二重跳びを2分間。途中で失敗しても、あきらめずに何回も何回も挑戦していました。この日を目指して練習を続けていた結果は?
 前跳び285回、二重跳び133回、驚くような記録でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 久しぶりのギネス

 何週間ぶり?水活の時間にギネスをしました。5分間でジャンケンをして何回負けるか、というギネスでした。ジャンケンは勝ってうれしいものですが、負けて「やったー」という歓声がひびいていたので少し違和感を感じつつも、逆にそれを楽しんでいるようでした。やはりみんなで楽しい時間を共有できることは嬉しいです。ギネスはなんと、31回でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 9年生給食終了
3/7 卒業証書授与式
3/8 授業参観・初等部文化祭
学年・学級懇談会

学園配付物

学園概要

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

PTA

部活動の方針について