おはなしくらぶ3

11月30日(火)おはなしくらぶのボランティアの方による絵本の読み聞かせを行いました。写真は、5・6年生の様子です。
今日が、2学期最後の読み聞かせでした。おはなしくらぶの皆さん、子どもたちに素敵なお話と出会わせていただき、ありがとうございます。また、来年もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしくらぶ2

11月30日(火)おはなしくらぶのボランティアの方による絵本の読み聞かせを行いました。写真は、3・4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなしくらぶ1

11月30日(火)おはなしくらぶのボランティアの方による絵本の読み聞かせがありました。写真は1・2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 野菜販売の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月末から育てている野菜がなかなか大きくならなくて心配でした。それでも、12月1日に販売をするので、レジ係・声がけ係などを作って本番のように練習しています。お客さんを前にしても動じることがないように、頑張っています。楽しみです!

4年生 きらり、いいところ見つけ☆

文化祭、なかよし会、総合的な学習の時間のプロジェクトなど、一人一人がとってもよく頑張っていて、お互いの頑張りもよく見ています。日頃から思っている「すごいね」「ありがとう」「頑張っているね」を伝えていきましょう!
中には、「全員分書いたよー!」や「先生にも!」と、たくさんいいところ見つけを伝えることができました。もらうとやっぱりうれしい!!
みんな笑顔になって、あたたかい気持ちで教室がいっぱいになりました!
みんな、ありがとう☆
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 食べ残しをなくそうキャンペーン、ご協力ありがとうございました!その2

給食放送でも、これまで協力してくれた1〜9年生に感謝し、キャンペーンが終わっても残さず食べることができるように、一緒に頑張りましょう!!と呼びかけました。このプロジェクトを率いてくれた「食品ロスゼロ隊」から発信して、4年生の皆の協力で進めていくことができましたね。自分たちの考えた活動が形になっていく、輪が広がっていく楽しさを今後も繋げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 食べ残しをなくそうキャンペーン、ご協力ありがとうございました!その1

10月、11月にわたって取り組んできた食べ残しをなくそうキャンペーンも今日で最終日でした。これまでも毎朝ふれあいホールに前日の食べ残しの量を掲示して、一人あと何口食べられれば食べ残しがなくなる!と啓発してきました。子どもたちも一人一人の意識が変化し、学級で苦手なものがあって食が進まないと励ましたり、食べることができると拍手で頑張りをたたえるなど、楽しく取り組んできました。ふれあいホールには、これまで作ってきたメッセージやクイズを貼りました。皆が楽しんで給食を食べてくれていたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりのクラブ活動(5・6年生)

 フエルトでケーキを作成中の家庭科クラブや、いろいろなゲームを楽しむ室内レククラブなど、久々のクラブ活動は、やはりとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 なかよし会、がんばりました!その2

 毎日休み時間になかよし会の班で集まり準備をしてきた4年生。今回は運動場やアリーナ、芝生広場でなかよし会をしました。5班〜8班はフリスビードッジ、SDGs鬼ごっこ、ボール鬼ごっこ、SDGsクイズやSDGsトランプをしました。初めて外に下級生を集めることに戸惑っていた4年生でしたが、どの班も大盛り上がりで会を進めることができました。帰ってきた4年生は「成功した!!」と満足した表情でした。
 残すところなかよし会は残り1回!最後も4年生のチームワークでみんなが楽しめる遊びを考えてくれることを楽しみにしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 てきぱきおそうじ

 もう自分たちだけでどんどんそうじを進めていける1年生。声をかけあい、協力しながら、あっという間に教室をきれいにしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 なかよし会、頑張りました!その1

待ちに待ったなかよし会!!「ぼく、いつもなかよし会、楽しみにしているんだ!」と笑顔で話してくれる1〜3年生。4年生も楽しみにしていました!1〜4班は、1・4班はコラボして、芝生広場でSDGsドッチボールとSDGsけいどろ。SDGsのアイコンを使ったゲームで、けいどろでは捕まった子に、自分たちが学んだ環境クイズを出題。「クイズが当たって喜んでくれてうれしかった」と話していました。2班はSDGsごみ拾いおにごっこ。アリーナに置かれているごみを、拾い集めていきます。3班は、SDGsおにごっことSDGsだるまさんがころんだ。4年生を捕まえて、17の目標についてお話します。だるまさんがころんだは、ポーズを決めて止まります。皆とても楽しそうで、大成功!!4年生の頼もしさを日々感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の大切さ

 11月25日(木)臨時放送朝礼を行いました。校長先生が命の大切さ、他人への思いやりのある言動の大切さについて全校生徒に話しました。その後、各学級でも担任の先生から生徒に命についての話をしたり、本の読み聞かせを行ったりすることによって、あらためてかけがえのない命について考える機会としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 白川郷学園との打ち合わせ

12月9日の交流会に向けて,学級委員がアイスブレイクの内容を打ち合わせました。
慣れないweb会議ですが,相手校にリードしていただき,とてもよい経験を積むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、ようこそ! 2年生生活おもちゃランド

生活科でおもちゃ作りをしてきた2年生。
今日は、1年生を招いておもちゃランドを開催しました。

2年生のミッションは「1年生を楽しませること」!
グループに分かれて、景品を準備したり、おもちゃを改良したりと
準備を進め、いろいろなおもちゃで1年生をもてなしました。

はじめとおわりの会は、学級委員で進行しました。
会の終わりには、1年生から「楽しかった!」と感想をもらい、
2年生も「楽しかった〜!」と笑顔いっぱいでした。

「1年生が一気に来て説明が大変だった」といった難しさも感じつつ、
1年生の喜ぶ姿を見て、「作ったかいがあった」とやりがいを感じた
2年生。すこし、お兄さんお姉さんになれたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2年生からのおさそい

 今日は2年生が作ったおもちゃランドに招待してもらいました。終わった後には、「とっても楽しかった」「また2年生と遊びたい」と1年生は楽しかった余韻がずっと残っていました。今日のためにたくさん準備をしてくれた2年生、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 文化祭がんばったね!

ついに文化祭が終わりました!みんな、お疲れ様!!
4年生が中心となって、会を進めていくことができました。文化祭実行委員は休み時間に集まり、企画や司会進行のせりふを自分たちで考えていきました。クイズは、各学年にお願いしに行きました。みんな盛り上がってくれてよかったですね!
そして、合唱・合奏。みんなで最後まで気付いたところを出し合い、より素敵な演奏になるようみんなで頑張りました。「みんながいたから頑張れた」と代表の子が言ってくれたように、4年生の学年力が高まりましたね。みんな笑顔で発表をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初等部文化祭4年生

11月18日(木)初等部文化祭を行いました。
4年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初等部文化祭3年生

11月18日(木)初等部文化祭を行いました。
3年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初等部文化祭2年生

11月18日(木)初等部文化祭を行いました。
2年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初等部文化祭1年生

11月18日(木)初等部文化祭を行いました。
1年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式
入学式・後期課程進級式

学園配付物

1年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生

9年生