4年生 みんなでわくわく!エコ工作♪

「先生!!作ろーう!!」と、休み時間にみんなで新聞を広げ、新聞バックを作りました!「ぼくにも教えて!」とだんだん輪が広がっていきます。「おばあちゃんも新聞バック作ってたから持ってきたよ」「昨日一緒に遊んだとき、ペットボトルで貯金箱を作ったよ」など、新聞紙・ペットボトル・牛乳パックなど、捨ててしまう前に変身☆何かに使えるアイデアをみんなで考えています。次はどんなアイデアが出てくるかな、楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 身の回りのSDGsを探そう!

ゲストティーチャーにいただいたSDGsを探して書き留めるミニ手帳をみんなでさっそくやってみました!学校や家でSDGsに繋がる行動を意識して探すことができました。また、おかしの袋で工夫したポーチやカードゲームを作ったり、新聞で作るバックも今制作中です。学んだことをすぐに行動にうつす姿、素敵ですね!これからも取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 1年生を楽しませることができたかな??

 4月22日の5時間目に1年生を迎える会がありました。4月に4年生は初等部リーダーとして班で協力して、準備から本番まで1年生から3年生までが楽しめるような楽しい企画を考えました。本番が終わって帰ってきた子どもたちは、「うまくいった!」や「誘導したり説明したりするのが難しかった!」と言っていました。この経験を活かして、これからのなかよし会ではさらにより良い企画を考えてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検 北コース

3年生は20日、社会科の授業で学園の北側を探検しました。スカイプラザから見た景色と、実際に歩いて見た様子はやはり違いがあります。
いろいろと見て回り、「もっと知りたい」「新しいことを見つけた」など、今後の学習につながる活動になったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 学級委員認証式

4月19日 朝に朝礼と表彰,学級委員認証式が行われました。
クラスで式を見る様子とクラスの学級委員の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょこっとAction 3

6年生の各学級目標がついに決定しました!!!!!!!!!!!!

学級の一人一人が
「思いやりを大切にしていきたい」
「協力することを大切にしていきたい」
「前期課程最後なので、思い出に残る学級をつくっていきたい」
「周りを(いい意味で)おどろかすことのできる学級にしていきたい」
などなど

生徒たちは、思いをしっかりと発信して、学級委員を中心に話し合いを進めました。

注目の6年生各学級目標は・・・・

6A「 AAA (トリプルエース) 」
 Appreciate、Activeを大切にし、Amazingと周囲から思われるよう、3つのAで学級をつくろうという思いがこめられています。
6B「 MAI Project (マイプロジェクト) 」
 M…みんなで協力 A…あいさつ I…いつも笑顔 をもとに学級でいろいろなプロジェクトを行い、よりよい学級をつくろうという思いがこめられています。

さあ、目標に向かってスタートだ!!!

画像1 画像1

1年生にしてあげたいこと

2年生になり、生活科の学習で
「1年生にしてあげたいこと」を考えました。
1年生に優しく、いろいろなことを教えてあげたい!と
いろいろな意見が出てきました。

まずは、来週の「1年生を迎える会」に向けて、教室の飾りつけの
準備をしています。みんなで話し合って、1年生におめでとうの
気もちを伝えられる飾りつけを考えました。

1年生の喜ぶ顔を想像しながら、
自分たちで分担したり、タブレットで作り方を調べたりしていました。
一生懸命作った飾りで、1年生の素敵な笑顔が見られるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 待ちに待ったメディアセンター

メディアセンターに行けるのを心待ちにしていた2年生。
司書の先生からメディアセンター利用の約束を尋ねられると、
「任せておいて!」と言うように、一斉に手が挙がりました!

オリエンテーションが終わると、2年生最初の一冊を選びました。
目当ての本をすぐに手に取り借りる子もいれば、
じっくりと見て回り、どちらにしようかと考える子も。
みんな借りた本を夢中で読み、読み終えてしまった子までいました!

来週からのメディアセンター開館に大喜びの2年生。
たくさんの本に出会ってほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 4Aの学級目標は…?

みんなでどんなクラスにしたいかを個人、グループ、そして全体で話し合い、とびっきり素敵な学級目標をみんなで決めましたね。そして模造紙に学級目標のデザイン画を制作中です!完成が楽しみですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度初!委員会 その2

委員長を中心に担当場所や担当時間を決めました。中には、すぐに外へ出て作業を行う委員会もありました。各委員会が学校をよりよくしようと活動する姿が見られます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初!委員会 その1

15日(木)今年度初の委員会がありました。それぞれの教室に集まり、今年度の活動方針と年間計画について話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診が行われました

15日(木)眼科検診が行われました。一人ずつ下まぶたをひっぱって、お医者さんに診てもらいました。一人一人が素早く行動できたので、短時間で終了することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

団長会

4月14日(水)に団長会を行いました。横断旗や時計の破損はないか自分の団で困ったことはないかを確認しました。また、登下校の様子を子どもたちから聞いて、安全に登下校できるように声をかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書

4月9日朝の読書の時間です。
1年生は、担任による読み聞かせを行っています。
どんな、お話かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ちょこっとAction 1

 さあ、いよいよ新年度がスタートしました!!今年度からの新シリーズ!
その名も・・・

「 ちょこっとAction 」

6年生の学校生活の様子を保護者の皆様に向けてお届けしたいと思います!!
なぜ、このタイトルかというと・・・
それは、またの機会にお知らせしたいと思います(^O^)

4月7日(水)始業式
 クラス発表、担任発表などをひかえ、ドキドキ、わくわく、笑顔で、通学団の柱として下級生に気にかけながら登校する様子がありました。
 担任発表後、担任の先生がクイズを交えた参加型の自己紹介を行い、楽しさあふれるスタートを切りました。

4月8日(木)
 学級の組織決めです。係決めでは、

どうしたら、効率よく行うことができるか。
自分たちが学校生活をおくるうえで必要な係は何か。

学級で必要な係を生徒が話し合いながら決める様子がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式
入学式・後期課程進級式

学園配付物

1年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生

9年生