読書感想文コンクール表彰が行われました! その2

表彰後に全員で写真をとりました。どの生徒も笑顔です♪
(写真を撮る直前にマスクを外し、撮った後すぐに着用しています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書感想文コンクール表彰を行いました! その1

30日(月)第66回児童生徒読書感想文コンクールの入選者、佳作者の表彰式を行いました。一人ずつ名前を呼ばれ、校長先生から賞状をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日(月)の献立は

30日(月)の献立は、牛乳、たきこみチャーハン、しゅうまい、しょうゆじたてのやさいスープでした。しゅうまいのおかわりでジャンケンが行われていました。チャーハンやスープは、おかわりがたくさんあったので、どの子も喜んでいました。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学 1年生 第1弾

 楽しみにしていた社会見学!いろいろな動物を観察することができました。友達と仲良くグループ行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学 1年生 第2弾

 たくさん歩いてバスの中ではぐっすり眠りました。今日はゆっくり休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

26日(木)の献立は

26日(木)の献立は、牛乳、ごはん、れんこんつくね、かにかまぼこのサラダ、どさんこじるでした。れんこんつくねが大人気でした!今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 キャリア報告会に向けて

26日(木)3限の総合では、キャリア報告会に向けての準備が始まりました。
10月の職業講話で学んだことを6年生に伝えるキャリア報告会が12月に予定されています。
4つの事業所を2グループに分けて、パワーポイント作成の分担を行いました。
ペアで協力して、聞き手を意識したプレゼンテーションにしていきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生社会見学 in アクアトト・ぎふ

2年生は、アクアトトぎふでいろいろな生き物を見てきました。
飛島村にもいるカエルや小さい魚はもちろん、村では見ることができない外国の大きな魚、ウーパールーパーなど、興味をもったもののメモをとり、観察をしました。

今まで学んできたメモの取り方やグループ活動を活かした社会見学になったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日(水)の献立は

25日(水)の献立は、牛乳、ごもくラーメン、たこやき、りんごでした。どれも生徒たちの好物だったようで、おかわりには長い行列ができていました(たこやき、りんごはじゃんけんをしていましたが、負けると悔しそうな声が聞こえてきました)。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日(火)の献立は

24日(火)の献立は、牛乳、ごはん、さばみそに、ひじきのあえもの、かぶのふきよせじるでした。さばみそにと、ごはんの組み合わせが生徒たちのお気に入りだったようです。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

警察署の仕事を教えてもらいました!

社会科の「安全なくらしを守る人々の仕事」という単元で、消防署に引き続き、蟹江警察署へ見学に行きました。警察署の方々に警察の仕事や、犯罪にまきこまれそうになったときに大切なこと「つみきおに」についてなどを教えていただきました。パトカーや白バイを間近で見て、子どもたちは大興奮!実際に話を聞くことで「ぼくも警察官になりたいな」とつぶやく子の姿も見られました。人々の安全や安心を守る警察官のみなさんの大変さや、自分たちが犯罪に巻き込まれないためにできることなどを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 なかよし会の呼びかけ(2)

 どの教室でも大きな声で話していて立派な姿でした。また、実際に紙を渡すことで、なかよし会がもうすぐだと実感した子が多かったです。4年生のみなさん、来週は本番です。頑張ろう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 なかよし会の呼びかけ(1)

 今日の朝、4年生が1〜3年生の教室に行き、当日の事が書かれたプリントを渡しました。みんなが見ている前に立ち、緊張している様子が先生たちにも伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会見学 2

実際に体験できる場所では、「え、なんで!?」や「これどうなってるの?」といった心の声がこぼれていました。社会見学に限らず、毎日の生活にもある「なんで?」「どうして?」といった疑問に思う気持ちは大切にしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会見学 1

11月18日(水)4年生は名古屋市科学館へ社会見学へ行きました。
班別行動で見学を行いました。科学の不思議について直に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

広報委員会より 飛島学園の自慢 『6年生のくつばこ』

※広報委員会から学園生徒が感じている飛島学園の良いところ・自慢をお伝えします。今回は6年生の広報委員からです。


6年生では下駄箱がいつもきれいになるように,毎日意識して,くつのかかとを並べています。
もちろん今日も,6A・6Bともにかかとが出ない,きれいなくつ箱でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

環境委員会 ポスター&クリスマス飾りづくり

19日(木)委員会で環境に関するポスターとクリスマスの飾りづくりを行いました。学年毎にポスターと飾りづくりの担当者を決め、楽しみながら製作していました。完成したものから、随時、校内に掲示する予定です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(木)の献立は

19日(木)の献立は、牛乳、ごはん、愛知県産ビーフのさいころステーキ、れんこんとみずなのしゃきしゃきサラダ、はなきりだいこんのあかだしみそしるでした。
「肉〜!!」と生徒たち。中には、朝から「今日はさいころステーキだよ」と教えてくれる子もいて、とても楽しみにしていたようです。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日でした! その1

19日(木)は学校公開日でした。2〜4時間目の間に生徒一人につき20分という時間を設け、今年度初めて保護者の方々に授業の様子を見ていただきました。検温や手指の消毒にもご協力いただき、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日(水)の献立は

18日(水)の献立は、牛乳、きしめん、カラフルおとしあげ、プリンでした。カラフルおとしあげとプリンに人気が集中していました。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式・後期課程進級式

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生