3月1日(月)の献立は

1日(月)の献立は、牛乳、コーヒー牛乳のもと、うなぎごはん、ひじきのあえもの、なるとじるでした。「コーヒー牛乳のもと、久しぶりに飲む」と生徒たち。楽しんでもとを牛乳に入れていました。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日(木)の献立は

25日(木)の献立は、牛乳、ごはん、みつばのかきあげ、しんこあえ、どさんこじるでした。みつばのかきあげは、おかわりしたい生徒が多く、じゃんけんとなりました。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日(水)の献立は

24日(水)の献立は、牛乳、ビビンバどんぶり、キムチスープ、ゼリーでした。ビビンバどんぶりに入っている牛肉は、愛知県からいただいたものです。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こうやって作るんだよ 3・5年

 学園では、まもなく次年度の前期生徒会・児童会役員の選挙が行われます。3年生の教室では、選挙管理委員の生徒が5年生のお兄さん、お姉さんに教わりながら、手作りの投票箱づくりに取り組みました。投票するのも、選挙管理委員をするのも初めての3年生にとって、5年生の存在がとてもありがたく、真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 お誕生日おめでとう

 今月も「お誕生日係」を中心に準備を進め、2月生まれの友達をお祝いする誕生日会が開かれました。出し物コーナーでは、登場人物やせりふの多い劇を発表したり、ダンスを披露したりと、喜んでもらえるように思いのこもった出し物が続きました。この日まで多くの子が楽しんで準備に取り組んでこられたことが何より素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創作奉仕部

創作奉仕部が12月に部活動で取り組んで出品した作品が「クリスマスタペストリーコンテスト」で「スマートスクール賞」を受賞し、25日(木)に表彰されました。
みんなで意見を出し合い作成した作品が入賞してみんな嬉しそうでした。
現在は部活動ができていませんが、再開したらまた色々な作品を作っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(水)5限目に学校薬剤師の多田一先生による薬物乱用防止教室が6年生を対象に6年生ワークスペースで行われました。市販の薬と処方薬の違いや用い方、薬の効能と副作用などについてお話を聞きました。薬の実物を見せてもらったり、臓器の写真を見せてもらったりして生徒たちは興味深そうに学習していました。

お世話になった校舎 ありがとう!

 2月24日(水)の昼休みから5限にかけて、9年生が奉仕作業を行いました。
 普段の清掃活動ではなかなか掃除できない場所を、時間をかけてきれいにしました。
 時間いっぱいまで黙々と掃除をし、校舎に感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日(月)の献立は

22日(月)の献立は、牛乳、ごはん、いわしのかばやき、わふうサラダ、とりちゃんこでした。いわしのしっぽを食べるか、食べないか…。生徒たちの間で話題になっていました。みなさん、どうしたのでしょうか?今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古紙回収 4年生

2月22日 朝9時ごろに古紙回収業者の方に来ていただき、古紙回収で集めた古紙を持って行っていただきました。
古紙を運ぶ作業を4年生が行い、まとめたものをクレーンで吊り上げるところを見せていただきました。
今後も少しでも捨てられる紙が少なくなるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日(木)の献立は

18日(木)の献立は、牛乳、クロワッサン、ペンネのミートソース、コンソメスープ、いちごゼリーとフルーツのヨーグルトあえでした。生徒たちの好きな献立ばかりだったようで、「欲しい」「欲しい!」とおかわりの行列やおかわりじゃんけんをする様子が見られました。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜8年生、ありがとう!

 2月17日の4限に9年生を送る会が行われました。
 今年度は全校で集まることができませんでしたが、9年生は動画や手作りのプレゼントをもらいました!
 9年生みんな、今年度ならではの楽しみ方で楽しんでいました!
 1〜8年生!ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生の力作です!

9年生を送る会のビデオで、7年生が「9年生の思い出の写真でモザイクアートをつくりました」と言っていました。アトリエ西側の壁面に掲示してあるのを発見しました。すごい力作です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17(水)の献立は

17日(水)の献立は、牛乳、ごはん、にくだんごのあまずあんかけ、もやしとコーンのあえもの、いりどりでした。今日も、おかわりの行列ができていました。美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日(火)の献立は

16日(火)の献立は、牛乳、ごはん、さばのみそに、ひじきサラダ、にらたまスープでした。どのおかずにも、おかわりの列ができていました。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日(月)の献立は

15日(月)の献立は、牛乳、カレーライス、れんこんチップス、せとかでした。生徒たちが大好きなカレー、ごはんもカレーもおかわりに行列ができていました。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日(水)の献立は

10日(水)の献立は、牛乳、えだまめごはん、とりにくのからあげ、ごまあえ、にくじゃがでした。朝から校舎中に唐揚げをあげているよい香りがしていて、生徒たちは「美味しいにおいがする、お腹がすいた」と言っていました。本日の献立は、6年生の生徒が家庭科の授業で作成した「彩り豊か和食給食」でした。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生ありがとう!スマイル交流会

 9年生のお兄さんお姉さんに読み聞かせやだるまさんが転んだなど一緒に遊んでもらいました。最後には、ビックリ箱などのプレゼントももらいました。優しいお兄さんお姉さん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日(火)の献立は

9日(火)の献立は、牛乳、ごはん、チーズ入りてづくりはんぺん、にくいりきんぴら、よしのじるでした。「チーズ入りてづくりはんぺん、すごく美味しい♪」と生徒たち。今日も、おかわりのじゃんけんが発生していました。美味しくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日(月)の献立は

8日(月)の献立は、牛乳、ごはん、はっぽうさい、はるまき、おかしなめだまやきでした。生徒たちは、おかしなめだまやきの黄色い部分が何でできているのかを話していました。「オレンジかな?」「えっ、桃でしょ!」食べてみてのお楽しみです。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 学園卒業式(9年生)
3/5 公立高校Aグループ学力検査(9年生)

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生