9年生 今日もTOBI探!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のTOBI探は保育所への訪問や非常食の実食、ゲストティーチャーに来ていただいたりと盛りだくさんな時間でした!
それぞれのグループが発表に向けて、色々な体験をしています!

6年生国語 「聞いて、考えを深めよう」

国語「聞いて、考えを深めよう」の単元では、インタビューをして、自分の考えと比べながら聞くことを学習しました。インタビューをお願いしたのは、栄養教諭、図書館司書、教頭、調理員、ICT支援員の方々です。インタビューするときに大事なことを学び、それを意識しながらお話をうかがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 アゲハチョウ第1号が羽ばたきました!

 今朝、アゲハチョウのさなぎの変化に子どもたちが気付き、何と午前中に成虫になっていました!!
 大量のモンシロチョウとともに外へ逃がしてあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ただのじゃんけんじゃない…!?

 体育の授業で、足じゃんけんと全身じゃんけんを行いました!
 体全体を使ってグーチョキパーを表現して、楽しく活動できました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 〇?△?

 外国語の授業では図形の英単語を学習しました!
 じゃんけんの勝敗を〇、△、✕で表すゲームをしながら楽しく学ぶことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 10分間トレーニング

 国語の授業では、最初の10分間を使って漢字の練習を行っています。
 だんだんと点数が上がってきて、子どもたちのモチベーションも高まってきています!最近では、子どもたちから「10トレやりたい!」という声も聞こえてきて、みんなのやる気が感じられます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 粘土でワクワク♪

 粘土で造形作品を造りました!動物を作ったり、ジェットコースターのような立体物に挑戦したりしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育 バトンをつないで

今、4年生の体育では「かけっこ・リレー」をしています。
スタート時のポイント、走るときのポイントを確かめ、練習しています。

今日は今までの学習を生かしながら、リレーに取り組み始めました。
走順を工夫したりチームで話し合ったりして、より早く走り切るには
どうしたらよいか考えながら何度か走ってみました。

今日はうまくいかなかったバトンパスを、次回は練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生防犯教室

警備会社の講師さんをお招きして、防犯教室を行いました。
「いかのおすし」を合言葉に、不審者に出会った時の逃げ方や声の出し方を練習しました。
防犯ブザーの電池は切れていませんか?お家でも一度確認してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 チャレンジ 〜その16〜

 防犯教室がありました。「いかのおすし」を勉強しました。まず、グループで当てはまる言葉を考え、みんなの前で発表しました。すぐにげる練習や、大声を出す練習もしました。防犯ブザーの使い方も教えてもらいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

 英語の授業で、週末のスケジュールを伝え合いました。正しい表現が使えるように何度もチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

 音楽の授業で身体表現を行いました。曲に合う動きを考えながら様々な表現方法を試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業風景2(音楽)

5月28日(火)もう一方のクラスの音楽の様子です。

「怪獣のバラード」の全体練習では、伴奏に合わせて「歌い出し」をみんなでそろえようと繰り返し練習しました。タイミングを取ることが難しくなかなか揃えることが難しかったですが、最後はビシっとそろえることができ、素晴らしい合唱ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業風景1(音楽)

5月28日(火)7年生の音楽の様子です。

先週に引き続き、本日も「怪獣のバラード」の合唱練習でした。
パートごとに分かれて音程を確認したのち、全体で合唱を行いました。パート練習では「ちょっと音を聞いてみよう」「この部分ってどうやって歌うの?」とパート内で話し合いながら練習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年B組 調理実習

調理実習で青菜のおひたしとゆでいもを作りました。一生懸命取り組み、おいしそうに食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

English!(9年生)

 9年生の英語の授業です。
 授業のはじめに、「英単語ビンゴ」を実施し、その後、本文の読み取りを行いました。
 英単語や本文の意味をしっかりと理解することができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

 5500年前の集落の違いについて学習しました。イラストからどんな生活の変化があったか、様々なことに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業風景(体育)

5月27日(月)7年生体育の様子です。

今日は今年度初めての保健体育の授業でした。授業で必要な持ち物などを連絡したのち「運動やスポーツの多様性」をテーマに授業が行われました。
7年生は体の成長だけでなく心の成長も著しい時期です。適切な知識を身につけるためにも保健の授業は大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 One,Two,Three!

 特別外国語活動がありました。
 今日は1から20までの数字を言えるように、数当てゲームや歌を歌う活動を行いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 子葉が!!

 以前理科の授業で植えた種が生長して、子葉が出てきました!
 生徒は、毎日自分のプランターに夢中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学園配付物

いじめ防止

1年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

PTA

食育通信

献立表