2年生 チャレンジ 〜その9〜

 ミニトマトの苗植えをしました。土をふわふわにして、苗を植え、土の表面を平らにしました。本で調べたことを生かしながら、植えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 チャレンジ 〜その8〜

 体力テスト「立ち幅跳び」の練習をしました。ピタッ!と止まる練習をしました。明日は、体力テスト本番です。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 授業風景(音楽・国語)

5月14日(火)7年生の音楽と国語の様子です。

音楽では、歌うときのフレーズについて勉強をしました。
息継ぎなしでどこまで歌うと気持ちよく歌えるのか、メロディのどこで息継ぎをすればいいのかなど歌うときのポイントについて実際に歌いながら確かめをしました。
国語では「大根は大きな根?」の説明文について勉強をしました。
「なぜ大根は上の部分と下の部分で味が違うの?」「その理由は?」など、文章の読み取り方や答え方などをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

 英語の授業で「世界の人の大切なもの」について行いました。
 様々な世界の価値観に触れながら、英単語を丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 鬼遊び

13日(月)体育では鬼遊びをしています。今日は増やし鬼と手つなぎ鬼をしました。鬼から逃げる方法や相手を捕まえる方法を考えながら楽しく行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『予感』(9年生)

 9年生の音楽の授業です。
 『予感』という曲について楽譜を見て気付いたことを書き出し、その後、実際に曲を聴きました。
 さあ、曲の特徴はしっかりとつかめたかな?
 今後の歌声が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 授業風景(英語・理科)

5月13日(月)7年生の英語と理科の様子です。

英語では英単語のBINGOゲームを行いました。ALTの先生と一緒に発音を確認して、自分が書いた英単語が呼ばれたらカードを開けることができます。BINGOゲームを通じて発音やイントネーション、綴りについて勉強することができました。
理科では小テストが行われました。現在は植物について勉強をしています。授業で習った内容をちゃんと理解しているかな?を確かめることができましたね。自信がないところや分からなかったところについては、しっかり復習ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業風景(社会・数学)

5月9日(木)7年生の社会と数学の様子です。

社会では、時差の問題について考えました。「本初子午線より東なら時間は進む?戻る?」「経度の差が135度のとき、何時間違うの?」など、覚えることがたくさんあって苦戦しながらも一生懸命に考えています。
数学では現在「正の数・負の数」のかけ算わり算を勉強しており、本日は100マス計算に挑戦しました。正確に計算すること、素早く計算することが求められます。繰り返し練習してマスターしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写

 今年度初めて毛筆での書写の授業がありました。
 「湖」という字のポイントを意識して丁寧に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 着衣泳 〜ペットボトルを使った浮き方〜

 ペットボトルを使って浮く練習をしました。水面に浮かぶコツを確かめました!最後には、お菓子の袋やランドセルなど身近なものでも浮き具になることを教わりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 着衣泳 〜大の字浮き〜

 今日は着衣泳を行いました。
 「ういてまて」をキーワードに、浮き具を使わずに浮く方法の1つ「大の字浮き」を行いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 野菜作り

 今日は第2回の野菜作りの活動がありました!
 最初に自分たちが育てていく苗をよく観察させてもらって、勉強しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 苗を植えました!

 オクラ、大葉、スイカ、トウモロコシなど様々な野菜を植えました!
 ここから大きく美味しく育ってくれるようにお世話をしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストを行っています(9年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
太陽が輝くなか、体力テストが行われました。今日の種目は50m走とボール投げです。より記録を伸ばそうと、それぞれの競技のポイントをおさえながら力を尽くしていました。

7年生 授業風景(数学)

5月10日(金)7年生の数学の様子です。

数学では「同じ数の積」について勉強をしています。
「2乗がついているときは、同じ数字を2回かける」など、計算に気をつけながら丁寧に解くことができました。早く計算ができた人は友だちに教えるなどお互いに教え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生 授業の様子(体育)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育ではソフトボールを行いました。
ボールの持ち方や投げ方を生徒同士で教えあう姿が見られました。

3年生 校区探検北コース その3

 元松神社やお店が並ぶ通りを通って、学園に帰ってきました!
 いつもは当たり前に通っている道でも、周りのお店や風景を意識してみると、新たな気づきを得ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校区探検北コース その2

 渚公園の付近に行きました!生徒たちは自分で気が付いた畑や施設の場所を地図に書き入れていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校区探検北コース その1

 今日は校区探検に行ってきました!
 田畑の広がる地域を確認し、白地図に地図記号を書き入れています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工の授業

写真を見ながら自画像に取り組んでいます。目や鼻の位置、肌の色に気を付けています。本人の特徴をよくとらえていてみんなそっくりに描けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学園配付物

いじめ防止

1年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

食育通信

献立表