3年生 校区探検北コース その3

 元松神社やお店が並ぶ通りを通って、学園に帰ってきました!
 いつもは当たり前に通っている道でも、周りのお店や風景を意識してみると、新たな気づきを得ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校区探検北コース その2

 渚公園の付近に行きました!生徒たちは自分で気が付いた畑や施設の場所を地図に書き入れていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校区探検北コース その1

 今日は校区探検に行ってきました!
 田畑の広がる地域を確認し、白地図に地図記号を書き入れています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工の授業

写真を見ながら自画像に取り組んでいます。目や鼻の位置、肌の色に気を付けています。本人の特徴をよくとらえていてみんなそっくりに描けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 チャレンジ 〜その6〜

 生活科の授業で生き物探しをしました。ダンゴムシやテントウムシなど見つけました。どこに住んでいるのか、なぜそのような場所に住んでいるのか考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 授業風景(技術・英語)

5月8日(水)7年生の技術と英語の様子です。

技術では、建築で用いられる木材・金属・プラスチックそれぞれの特性や、公園のベンチで使うとしたら?駅のホームのベンチで使うとしたら?など、各場面での使い分けについて勉強をしました。
英語では、会話文について役割分担をして発表を行いました。強弱やイントネーションに気をつけながらスムーズに話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 割りピンワールド!

 図工の授業の様子です!割りピンという部品を使って、台紙の上を回る作品を作っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 〇〇ってどんな国?

5月7日(火)7年生TOBI探の様子です。

校外学習で自分たちの班が担当する国について調べ学習を行いました。
「どんな国なのか」「主食は何なのか」「国の成り立ちは」など、調べながら理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業風景(体育)

5月7日(火)7年生体育の様子です。

本日は体力テストの「握力」「立ち幅跳び」の測定を行いました。
どちらの測定でも「6年生のときより記録がよくなった」との声が多く聞かれました。体の成長を感じますね。
まだ測定をしていない種目についても、今から記録が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工 作品鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「喜怒哀楽」を絵の具やクレヨンで表現する活動を行い、本日鑑賞しました。タブレットを使い、友達の作品の良かったところについて、コメントを書くことが出来ました。次回の作品制作でも、楽しく真剣に取り組んでほしいです。

1・2年生海南こどもの国 その2

1・2年生で海南こどもの国に行きました。活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 海南こどもの国 その1

7日(火)1・2年生で海南こどもの国へ行きました。活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 海南こどもの国 その3

 1・2年生で海南こどもの国に行きました。活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験の結果は?(9年生)

 9年生の理科の授業です。今年度、2回目の実験です。
 薬品を使っての実験ということもあり、いつも以上に注意事項をしっかりと聞いています。
 さあ、実験の結果はどうなりましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体力テスト、初めての種目がありました

 去年とは違い、今年は長座体前屈と反復横跳びがあります。初めての種目なので戸惑いながらも、何とかやり終えることができました。長座体前屈では、体が硬くてこれだけ?という人もいましたが、これから柔軟体操をして少しずつ柔らかくしていけるといいですね。反復では、2回をフーフー言いながらやりました。来年はシャトルランがあるので、今から体力をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ねんどでごちそうをつくろう

図画工作の学習で、おいしいごちそうを粘土で作って表しました。「ハンバーグにしようかな、おすしもいいな」、「おかしパーティーにしよう!」などと言いながら、夢中になって楽しく作りました。どの作品も、とてもおいしそうに仕上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての外国語

2日(木)今日は初めての外国語活動がありました。自分の名前や気持ち、相手への質問の仕方を英語で覚えました。来週のEnglish Timeで伝えられるように練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 道徳の時間

画像1 画像1
本日の道徳では選挙について考えました。
自分が一票を投じることで変えられることや、有権者になるまでに今からできることは何か考えました。

3年生 音楽の授業

 タンバリンやトライアングル、カスタネットなど様々な楽器を使って演奏をしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽「翼をください」合唱練習

音楽では、ピアノの周りで低音部と高音部に分かれて「翼をください」の練習をしました。それぞれ他のパートにつられないように音の正確さを意識しながら歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学園配付物

いじめ防止

1年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

食育通信

献立表