5〜9年生 1学期最後の委員会活動!

30日(木)委員会活動がありました。校舎内の掃除をしたり、掲示用のポスターを作成したり、新しい企画を考えたり、それぞれの委員会が工夫して活動に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生体育 バスケットボール

6月30日 体育の授業のようすです。
チーム練習では,部活動などで経験のある生徒が積極的にアドバイスをする姿がありました。
暑い中ですが,明るく和やかな雰囲気で一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 ロボホンを使って、動物の分類表の作成を行いました。プログラミングで質問を作成し、ロボホンに読み込ませました。その後、実際に動かしてやり取りを行い、分類が正しくできているかを確認しました。友達同士で質問を出し合うよりも、楽しく行うことができました。

9年生 授業日記

30日(木)3限理科は遺伝のしくみについて学習していました。
説明を聞きながらノートにメモをとったり、タブレットのムーブパーツを使って遺伝子の組み合わせを表したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おでんの出汁 その35

 大きなかぶの音読発表会をしました。「うんとこしょ、どっこいしょ」では、本当に引っ張ってるように音読していました。また、おじいさんの言葉「あまい、あまい、かぶになれ」でも、気持ちを込めて音読していました。どのグループも、とても上手に音読をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育マット運動

6月30日(木)3年生が体育の時間にアリーナでマット運動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 6月29日の授業のようす

この日の4時間目は8Aが英語,8Bが数学でした。
暑さに負けず,がんばれ8年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工の様子

 6月28日(火)の図工の授業の様子です。飛び出す絵がもうすぐ完成します!下書きに描いていた絵がだんだん飛び出してきました。みんなの完成した作品が見れるのが楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 6月29日のTRY

算数では「資料の調べ方」について学習しています。なにかと平均を気にする子どもたちですが、資料には平均値だけでなく様々な見方があることを勉強していきます。今日は数値の全体的なちらばりの様子を調べるために、ドットプロットに表しました。その結果からどんなことがいえそうかをグループで話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業風景

6月29日(水)5,6限の家庭科では、キュウリの小口切りに挑戦しました。30秒という制限時間の中で、どれだけたくさん、綺麗に切れるかを心がけていました。

切ったキュウリはその後、塩やマヨネーズなどで味付けをしておいしく食べました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業風景

 体育の授業風景です。現在7年生は、水泳とバスケットボール、保健の授業を並行して行っています。今日はバスケットボールの授業でした。
生徒たちは熱中症に気を付け、水分補給をしながらみんなで頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 お試しキャリアプランニング

8年生ではキャリアプラン発表会に向けて活動しています。
この時間は,今現在で考えられるキャリアプランをワークシートに記入して交流した後,発表会に向けてどんな学びが必要か,何を考える必要があるかを振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育でフラフープ

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業でフラフープを使いました。なるべく長い時間回すにはどうすればよいかを考えたり、まっすぐ転がす方法を考えながら取り組みました。自分なりに思いついた方法を積極的に発表していました。

1年生 おでんの出汁 その34

 6月のお誕生日会を開催しました。なかよしリーダーが考えた、いすとりゲームやなんでもバスケットをしました。最後には、6月の誕生日の子に質問をしました。「どんな動物が好きですか」「どんな教科がすきですか」「1番好きなひらがなはなんですか」などが出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 6月27日のTRY

6年生の学年園では、理科の実験で使うためにじゃがいもを育てています。そして今日は収穫をしました。大きいものや小さいものなど大きさは様々で、汗をかきながら一生懸命に収穫する姿が見られました。美味しく食べてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 テスト返し

テストが返却されています。
しっかりと自分の得点と向き合い,この先に生かしてください。
がんばれ8年生!!!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 6月24日のTRY

音楽の授業の様子です。合唱では、ソプラノ・アルトのパートに分かれて「Wish〜夢を信じて」を歌い、その後はグループに分かれて音楽づくりをしました。ラバースコンチェルトに合うようなリズムを考え、「これは速すぎるよ」「このリズムは良い感じ!」などと話し合いながらつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ボイスアンサンブル、相談中!

24日(金)音楽の授業で「ラバーズコンチェルト」に合うボイスアンサンブルを考えました。2〜3人で一つのグループになり、デジタルコンテンツを活用してリズムを決めていきました。それぞれのリズムが決まった後、リズムに合った「ドゥン」や「タタ」などの言葉を考えていきました。次回、自分たちの演奏を録画します。どのようなものになるか楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 授業日記

24日(金)2限家庭科は保育の授業でした。
前回の授業で行ったロールプレイングの振り返りを全体で共有しました。
その後、動画視聴でイヤイヤ期の子どもに対するNGワードを学習し、ワークシートにまとめました。
将来子育てをする時がきたら、今回の授業を思い出すことがあるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 8年生総合

この日の総合は,キャリアプラン発表会に向けて,
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・後期課程進級式(1・7年生)

学園配付物

学園概要

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

PTA

部活動の方針について